PEACE MAKER 鐵 - 幕末の激動を描く歴史アクションの魅力とは?

PEACE MAKER 鐵 - 幕末の激動を描く歴史アクションの魅力とは?

PEACE MAKER 鐵 - ピースメーカークロガネ - の魅力と評価

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

漫画

■放送期間

2003年10月08日 ~ 2004年03月24日
テレビ朝日 2003年10月~2004年3月(1回~24回)

■放送局

ANB

■分数

30分

■話数

24話

■原作

黒乃奈々絵

■監督

監督/平田智浩

■制作

・アニメーション制作/GONZO DIGIMATION
・制作/テレビ朝日
・製作/新撰組屯所(GONZO、コモンウェルス・エンターテインメント、ジェネオンエンタテインメント、IMAGICAエンタテインメント、フロンティアワークス)

■著作

©2003黒乃奈々絵・MAGガーデン/新撰組屯所

■ストーリー

―――時は幕末混乱の時代。時代を駆け抜けていった若者がいた。
元治元年、弥生三月。さくら舞い散る春、京都。壬生新撰組屯所に一人の少年がその門を叩いた。
その名も市村鉄之助、齢まだ十五。性格はその名の通り、鉄砲玉。
身の丈に似合わぬ大きな闘志を持つ鉄之助は、両親の仇を討つため新撰組に入隊を希望する。
「強くなりたい」
沖田総司ら新撰組隊士と、胃を痛めつつ心配する兄・辰之助に見守られつつ、
暗く冷たい戦いを重ねる新撰組の中で、鉄之助は土方歳三の小姓として幕末を駆け抜けるのであった…。

※GONZO公式サイトより引用

■解説

黒乃奈々絵の描くスタイリッシュな新撰組コミック『PEACE MAKER鐵』が待望のアニメ化!
『LAST EXILE』『戦闘妖精雪風』のGONZOが、“スピード感”“ドライブ感”のある、見たことも無い過激な剣戟シーンを表現!
3D&デジタルを駆使したハイクオリティな映像で、池田屋事変までの新撰組の活躍を描く!

※GONZO公式サイトより引用

■キャスト

・市村鉄之助/小林由美子
・沖田総司/斎賀みつき
・土方歳三/中田譲治
・山崎烝/櫻井孝宏
・市村辰之助/上田祐司
・沙夜/高橋美佳子
・北村鈴/今井由香
・吉田稔麿/諏訪部順一
・永倉新八/山口勝平
・原田左之助/乃村健次
・藤堂平助/鳥海浩輔
・山崎歩/永島由子
・近藤勇/土師孝也
・山南敬助/井上倫宏
・斉藤一/松山鷹志
・明里/根谷美智子
・坂本竜馬/江原正士

■メインスタッフ

・原作/黒乃奈々絵
・監督/平田智浩
・シリーズ構成/長谷川菜穂子
・キャラクターデザイン/林明美
・プロップデザイン/細越裕治
・美術監督/佐藤正浩
・色彩設計/内林裕美
・3DCGディレクター/白井宏旨
・デジタルディレクター/上坪亮樹
・撮影監督/林コージロー
・編集/肥田文
・音楽/奥慶一
・音響監督/亀山俊樹
・プロデューサー/西口なおみ、川原陽子、小野修、松田章男、阿部祐督、上玉利純宏
・アニメーション制作/GONZO DIGIMATION
・制作/テレビ朝日
・製作/新撰組屯所(GONZO、コモンウェルス・エンターテインメント、ジェネオンエンタテインメント、IMAGICAエンタテインメント、フロンティアワークス)

■メインキャラクタ

・市村鉄之助
殺された両親の仇を討つために新撰組に入隊。副長、土方の小姓を務める。十五歳。無鉄砲でパワフル。
・沖田総司
新撰組一番隊隊長。剣の腕は随一といわれる。普段は穏やかだが、剣を握ると別人に。
・土方歳三
新撰組副長。冷酷かつ残酷に隊組織を動かす姿は、他の隊士から恐れられている。
・市村辰之助
新撰組会計方。鉄之助の兄であり、また親代わり的存在。極度なまでの心配性で、神経性胃炎持ち。
・沙夜
絡まれているところを、鉄之助に助けられてた少女。鉄之助と同様、暗い過去を持つ。
・山崎 烝
新撰組監察方。隊内外の情報収集に奔走する密偵。無表情で寡黙。その本当の姿には、謎が多い。
・山崎 歩
烝の姉で、同じく新撰組に在籍している。普段は隊士たちの食事の世話などを担当。気さくで明るい性格。
・近藤 勇
新撰組局長。四代目天然理心流宗家、江戸試衛館館長でもある。土方や沖田はその同門である。
・山南敬助
新撰組副長で、温厚な性格。同じく副長を務める土方とは正反対の性格のためか、しばしば衝突も…。
・永倉新八
新撰組二番隊隊長。神道無念流の剣の使い手。気さくな男で、入隊したての鉄之助の面倒を見てくれる。
・原田左之助
十番隊隊長。デカい図体、豪快な性格で、切腹の傷跡が勲章。槍の免許皆伝者。
・藤堂平助
八番隊隊長。漫才三人組の中では、もっとも年が若い。無類の可愛いもの好きで、小さなものにときめくらしい。
・斉藤 一
三番隊隊長。隊内では、沖田に負けないほどの剣の実力を持つ。霊感が非常に強く、いつも気配がない。
・吉田稔麿
長州藩士。松下村塾での門下生で、三秀の一人に数えられている。京での長州藩潜伏活動の黒幕的存在。
・北村 鈴
吉田稔麿を師と仰ぐ、長州藩士。鉄之介とお互い似たところがあると感じている。
・明里
島原の天神。美しい容姿の裏に謎を多く秘めた女性。
・坂本竜馬
ドレッドヘアが印象的。日本開国を唱える、開国論者。市村親子とは、何かつながりがあるらしいが…。

■サブタイトル

・第壱話/桜
・第弐話/志
・第参話/紅
・第四話/影
・第伍話/月
・第六話/武
・第七話/鈴
・第八話/恋
・第九話/竜
・第拾話/幽
・第拾壱話/企
・第拾弐話/兄
・第拾参話/眼
・第拾四話/想
・第拾伍話/歌
・第拾六話/偽
・第拾七話/虚
・第拾八話/雨
・第拾九話/空
・第弐拾話/刃
・第弐拾壱話/陣
・第弐拾弐話/戦
・第弐拾参話/誠
・第弐拾四話/鐵

■主題歌・楽曲

・OP1
・You gonna feel
・作詞/HAV
・作曲/HAV
・編曲/HAV
・歌/HAV

・ED1
・HEY JIMMY!
・作詞/HAV
・作曲/HAV
・編曲/HAV
・歌/HAV

PEACE MAKER 鐵 - ピースメーカークロガネ - の魅力と評価

『PEACE MAKER 鐵』は、黒乃奈々絵による原作漫画を基にしたアニメ作品で、幕末の混乱期を舞台に新撰組の活躍を描いた作品です。2003年から2004年にかけてテレビ朝日で放送され、GONZO DIGIMATIONによるアニメーション制作で知られています。この作品は、歴史的な背景を基にしながらも、フィクションの要素を巧みに取り入れたことで、多くの視聴者から支持を得ました。

ストーリーの魅力

『PEACE MAKER 鐵』のストーリーは、幕末の京都を舞台に、両親の仇を討つために新撰組に入隊した市村鉄之助の成長と戦いを描いています。鉄之助は、土方歳三の小姓として新撰組の内部で様々な経験を積み、成長していく姿が描かれています。この物語は、歴史的な事実を基にしながらも、フィクションの要素を巧みに取り入れており、視聴者を引き込む力があります。

特に、鉄之助の無鉄砲さとパワフルな性格が、彼の成長と共に深みを増していく点が魅力的です。また、新撰組の隊士たちとの交流や、幕末の混乱期における彼らの葛藤や決意がリアルに描かれており、視聴者に強い印象を与えます。鉄之助の兄である辰之助の心配性や、沖田総司の剣の腕前、土方歳三の冷酷さなど、各キャラクターの個性が際立っており、物語を盛り上げています。

ビジュアルと演出

『PEACE MAKER 鐵』は、GONZO DIGIMATIONによるアニメーション制作で、3D&デジタル技術を駆使したハイクオリティな映像が特徴です。特に、剣戟シーンのスピード感とドライブ感は、他のアニメ作品にはない過激さとリアリティを持っており、視覚的なインパクトを与えます。監督の平田智浩は、この作品で新たな表現手法を追求し、視聴者に強い印象を残しました。

キャラクターデザインは林明美が担当し、原作のスタイリッシュな雰囲気をアニメでも再現しています。各キャラクターの表情や動きが細かく描かれており、感情の変化や心理描写がリアルに伝わってきます。また、美術監督の佐藤正浩による背景美術も、幕末の京都の雰囲気をリアルに再現しており、作品の世界観を深めています。

音楽と音響

音楽は奥慶一が担当し、主題歌はHAVが歌う「You gonna feel」と「HEY JIMMY!」が使用されました。オープニングとエンディングの曲は、作品の雰囲気を盛り上げるだけでなく、視聴者の心に残るメロディーとなっています。また、音響監督の亀山俊樹による効果音やBGMの使い方も、物語の緊張感や感情の高まりを効果的に表現しています。

キャストの演技

キャストの演技も、『PEACE MAKER 鐵』の魅力を引き立てる重要な要素です。市村鉄之助役の小林由美子は、鉄之助の無鉄砲さと成長をリアルに演じ、視聴者に強い印象を与えました。沖田総司役の斎賀みつきは、普段の穏やかさと剣を握った時の別人ぶりを巧みに表現し、土方歳三役の中田譲治は、冷酷さと残酷さをリアルに演じています。また、市村辰之助役の上田祐司は、心配性で神経性胃炎持ちのキャラクターをユーモラスに演じ、視聴者に笑いを提供しました。

歴史的背景とフィクションの融合

『PEACE MAKER 鐵』は、幕末の歴史的な背景を基にしながらも、フィクションの要素を巧みに取り入れた作品です。新撰組の活躍や池田屋事変などの歴史的事件を描きつつ、鉄之助や沙夜などのオリジナルキャラクターを通じて、視聴者に新たな視点を提供しています。この作品は、歴史好きな視聴者だけでなく、アクションやドラマを楽しみたい視聴者にも訴求する内容となっています。

視聴者の反応と評価

『PEACE MAKER 鐵』は、放送当時から多くの視聴者から支持を得ており、特に新撰組のファンや歴史好きな視聴者から高い評価を受けました。アニメのビジュアルや演出、キャストの演技、音楽など、様々な要素が評価され、作品全体のクオリティの高さが認められました。また、鉄之助の成長や新撰組の隊士たちの人間ドラマが視聴者の心を捉え、多くのファンが生まれました。

推薦ポイント

『PEACE MAKER 鐵』は、幕末の歴史を背景にしながらも、フィクションの要素を巧みに取り入れた作品です。鉄之助の成長や新撰組の隊士たちの人間ドラマ、ハイクオリティなビジュアルと演出、キャストの演技、音楽など、様々な要素が視聴者を引き込む魅力を持っています。特に、新撰組のファンや歴史好きな視聴者には必見の作品であり、アクションやドラマを楽しみたい視聴者にもおすすめです。

この作品は、視聴者に新たな視点を提供し、歴史的な背景とフィクションの融合を楽しむことができます。鉄之助の無鉄砲さと成長、沖田総司の剣の腕前、土方歳三の冷酷さなど、各キャラクターの個性が際立っており、物語を盛り上げています。また、GONZO DIGIMATIONによるアニメーション制作で、3D&デジタル技術を駆使したハイクオリティな映像が特徴であり、視覚的なインパクトを与えます。

音楽も奥慶一によるもので、主題歌の「You gonna feel」と「HEY JIMMY!」が作品の雰囲気を盛り上げ、視聴者の心に残るメロディーとなっています。音響監督の亀山俊樹による効果音やBGMの使い方も、物語の緊張感や感情の高まりを効果的に表現しています。

キャストの演技も、『PEACE MAKER 鐵』の魅力を引き立てる重要な要素です。市村鉄之助役の小林由美子、沖田総司役の斎賀みつき、土方歳三役の中田譲治、市村辰之助役の上田祐司など、各キャストがキャラクターの個性をリアルに演じ、視聴者に強い印象を与えました。

『PEACE MAKER 鐵』は、歴史的な背景を基にしながらも、フィクションの要素を巧みに取り入れた作品であり、視聴者に新たな視点を提供します。鉄之助の成長や新撰組の隊士たちの人間ドラマ、ハイクオリティなビジュアルと演出、キャストの演技、音楽など、様々な要素が視聴者を引き込む魅力を持っています。特に、新撰組のファンや歴史好きな視聴者には必見の作品であり、アクションやドラマを楽しみたい視聴者にもおすすめです。

<<:  「黄金の法」レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの深み

>>:  わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでんの魅力と評価

推薦する

家全体をライトグレーの床に合わせるにはどうすればいいでしょうか?家全体をライトグレーの床に合わせるにはどうすればいいでしょうか?

私たちは皆、家の装飾、特に空間の色の組み合わせには多くの詳細と考慮事項があることを知っています。近年...

「行方不明の児童が自殺したことが確認された」と警鐘が鳴らされた。子どもの自殺傾向をどうやって発見するか?

胡新宇事件の真相が明らかになった後、人々は彼が当時直面していた孤独、無力感、憂鬱さを遅ればせながら知...

脂性肌のメイク落としはどうすればいいですか?脂性肌を改善する方法

肌のお手入れをするときは、油分をしっかり取り除き、保湿をする必要があります。肌が脂っぽくなりやすい場...

糖尿病患者が昏睡状態にある場合は、速やかに血糖値を測定してください

これは大易小虎の第3844番目の記事です劉医師は昨日、救急室の勤務中に昏睡状態の老人を診察した。家族...

武漢茶燕越世はいつオープンしますか?武漢茶燕岳世に参加できますか?

茶炎月世がついに長沙を超える!現在、茶炎月世は今年10月頃に武漢に進出することを公式発表している。武...

羊肉は冷たい水に入れる方が良いですか、それとも熱い水に入れる方が良いですか?羊肉を煮込むときのルールは何ですか?

羊肉が人気の肉料理であることは誰もが知っています。味も美味しく、栄養価も高く、様々な食べ方が可能です...

アリス 探偵局第2期の魅力と評価:新たな謎とキャラクターの深化

『アリス 探偵局』第2期の魅力と評価 『アリス 探偵局』は、1996年から1997年にかけて放送され...

肥満は体型に影響を与えるだけでなく、まつ毛の「反抗」を引き起こすこともあります。

肥満は高血圧や糖尿病の原因になるということを聞いたことがあるかもしれませんが、ご存知ですか?ウエスト...

『DEAD HEAT』の熱い戦いを徹底評価!見逃せないアクションとストーリーの魅力とは?

DEAD HEAT - デッドヒート - の全方位的評価と推薦 ■公開メディア OVA ■原作メディ...

【国際聴覚障害者の日】耳を守り、聴覚障害者をケアしましょう

今年9月25日は2022年の国際聴覚障害者の日です。 1958年以来、毎年9月の第4日曜日は国際聴覚...

スリランカで訪れるのに楽しい場所はどこですか?スリランカでお勧めの食べ物は何ですか?

スリランカは一年中気温が高いので、スリランカに行く予定の方は夏服を忘れずに持参してください。さらに、...