タイガーマスク二世:新たな伝説の評価と感想

タイガーマスク二世:新たな伝説の評価と感想

タイガーマスク二世 - タイガーマスクニセイ

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

漫画

■放送期間

1981年04月20日 ~ 1982年01月18日
毎週月曜日19時~19時30分

■放送局

テレビ朝日系

■分数

30分

■話数

33話

■原作

梶原一騎・辻なおき(「増刊少年キング」少年画報社)

■監督

森下孝三

■制作

東映動画

■著作

©梶原一騎・東映アニメーション

■ストーリー

石油王アーマン・ハッサン率いる宇宙プロレス連盟は、全世界のプロレス界支配を目論んでいた。彼らがまず目をつけたのが、日本プロレス界。新日本プロレスのリングに乱入した宇宙プロレス連盟の刺客・宇宙仮面SFは、親日のエースである猪木を挑発する。そこに、交通事故で亡くなったはずの覆面レスラー・タイガーマスクが駆けつけた。タイガーマスク二世は初代タイガーの遺志を継ぎ、猪木の協力を得ながら日本プロレス界のために戦う。

■解説

アニメ「タイガーマスク」は主人公・伊達直人が海外に旅立つシーンで終わるが、原作漫画において直人は交通事故で死亡している。本作は原作の設定を受け、その9年後に活躍する新たなタイガーマスクを描いている。初代タイガーである直人が支援していた孤児院で育った若者が、直人と同じく虎の仮面を被り、タイガーマスク二世として活躍しているのだ。前作でタイガーの敵だった「虎の穴」は非情な悪の集団としては位置づけられておらず、最強のレスラーを生み出すことを目的とした組織とされている。アニメ中には、アントニオ猪木をはじめとする新日本プロレスのレスラーたち、果てはミスター・ジャイアンツこと長嶋茂雄まで登場している。またアニメ放送に合わせ、現実の新日本プロレスのリングには、タイガーマスク(佐山聡)が登場した。アニメを基にした漫画作品が、「増刊少年マガジン」「テレビマガジン」(講談社)、「テレビランド」(徳間書店)で連載された。

■キャスト

・亜久竜夫(タイガーマスク二世)/堀秀行
・日の出スポーツデスク・宇宙プロレス連盟盟主(アーマン・ハッサン)/大塚周夫
・アントニオ猪木/田中崇
・立花純子/小山茉美
・有吉みどり/川島千代子
・立花一也/間嶋里美
・アナウンサー/矢田耕司

■メインスタッフ

・原作/梶原一騎
・まんが原画/宮田淳一、辻なおき
・企画/田宮武、小泉美明
・製作担当/佐伯雅久
・脚本/山崎晴哉
・チーフディレクター/森下孝三
・演出/佐々木正広、山内重保、勝間田具治 ほか
・チーフアニメーター/我妻宏
・チーフデザイナー/秦秀信
・撮影/菅谷英夫 ほか
・編集/田中修
・録音/波多野勲
・音楽/菊池俊輔
・プロレス指導/アントニオ猪木
・協力/新日本プロレス

■メインキャラクタ

・亜久竜夫(タイガーマスク二世)
日の出スポーツのさえない新聞記者で、タイガーマスク二世の正体。孤児院で育ち、レスラー養成機関「虎の穴」でトレーニングを積むという、初代タイガーマスクこと伊達直人と同じ道筋を歩んだ。「力が正義ではない、正義が力だ」という信念の持ち主。タイガーマスクの姿でいるときは、赤いスポーツカーが変形するタイガーハリケーンという専用車を駆る。タイガーピラミッダーという専用の秘密訓練施設を有する。

・アントニオ猪木
新日本プロレスの社長かつエース選手。初代タイガーマスクに続き、二世とも共闘することになる。

・立花純子
両親をなくし、弟の和也を女手ひとつで育ててきた心やさしき女性。看護師の職に就いている。

・有吉みどり
おてんばで元気いっぱいな、日の出スポーツのカメラマン。竜夫にひそかに恋している。

・立花一也
宇宙仮面SFの手からタイガーマスクに助けられたことにより、彼の大ファンになる。

・アーマン・ハッサン
石油王にして宇宙プロレス連盟の影の支配者。「力こそ正義」が信条。かつて覆面レスラー、ザ・ストロングスとして全米を恐怖させた最強の男。

■サブタイトル

・第1話/ほえろ!!リングの誓い
・第2話/虎の穴で鍛えた男
・第3話/マスクをかけた死闘
・第4話/血を吸われたトラ
・第5話/若者狩り
・第6話/燃える闘魂
・第7話/タイガーピラミッダーの謎
・第8話/決戦!タッグマッチ
・第9話/危うし!日本プロレス
・第10話/アイアンマスクの挑戦
・第11話/非情の掟
・第12話/地獄のタカ
・第13話/長島茂雄の千本ノック
・第14話/不滅のチャンピオンベルト
・第15話/宇宙プロレス連盟とは!?
・第16話/ハッサンに迫る亜久竜夫
・第17話/回想・プロレスへの道
・第18話/罠!ゴング1秒前
・第19話/死神シルバーの裏切り
・第20話/激突!タイガーハリケーン
・第21話/ハッサンの秘密
・第22話/青銅マッスルを倒せ!
・第23話/ブッチャーの挑戦状
・第24話/タイガーVSブッチャー
・第25話/男の闘い
・第26話/怒りのスタン・ハンセン
・第27話/嵐を呼ぶ銃
・第28話/恐怖のデビルチョップ
・第29話/とべ!亜久竜夫
・第30話/戦慄のバトル・ロイヤル
・第31話/火を吹くハッサンの怒り
・第32話/高鳴る決戦のゴング
・第33話/果てしなき闘いの後に

■関連作品

TV
・タイガーマスク(よみうりテレビ・NTV系列で1969年10月2日~1971年9月30日放送)

タイガーマスク二世の魅力と評価

「タイガーマスク二世」は、1981年から1982年にかけてテレビ朝日系で放送されたアニメシリーズであり、原作は梶原一騎と辻なおきによる漫画「タイガーマスク」である。この作品は、初代タイガーマスクの遺志を継ぐ新たなヒーロー、タイガーマスク二世の活躍を描いたものであり、プロレスと正義のテーマを引き継ぎながらも、新たなストーリーとキャラクターを展開している。

本作のストーリーは、石油王アーマン・ハッサンが率いる宇宙プロレス連盟が全世界のプロレス界を支配しようと企むところから始まる。彼らはまず日本プロレス界をターゲットにし、新日本プロレスのリングに乱入する。そこに現れるのが、交通事故で亡くなったはずのタイガーマスクの後継者、タイガーマスク二世である。彼は初代タイガーの遺志を継ぎ、アントニオ猪木の協力を得ながら日本プロレス界を守るために戦うことになる。

タイガーマスク二世の正体は、日の出スポーツのさえない新聞記者、亜久竜夫である。彼は孤児院で育ち、初代タイガーマスクと同じく「虎の穴」でトレーニングを積んだ。「力が正義ではない、正義が力だ」という信念を持ち、タイガーマスクの姿で戦う際には、赤いスポーツカーが変形するタイガーハリケーンという専用車を駆る。また、タイガーピラミッダーという秘密の訓練施設も持っている。これらの設定は、初代タイガーマスクの要素を引き継ぎつつ、新たな魅力を加えている。

本作の魅力の一つは、プロレスと正義のテーマを深く掘り下げている点である。初代タイガーマスクが孤児院を支援するために戦ったように、タイガーマスク二世もまた、弱者を守るために戦う姿勢を貫いている。また、宇宙プロレス連盟の「力こそ正義」という信条と対比させることで、正義の本質について考えさせられるストーリー展開が見られる。

さらに、本作では実在のプロレスラーたちが登場することも大きな魅力となっている。アントニオ猪木をはじめとする新日本プロレスのレスラーたち、さらには長嶋茂雄までがアニメに登場し、リアリティとエンターテイメント性を高めている。また、アニメ放送に合わせて現実の新日本プロレスのリングにもタイガーマスク(佐山聡)が登場したことで、アニメと現実のプロレス界が連動するというユニークな試みが行われた。これにより、視聴者はアニメと現実の境界を超えたエキサイトメントを味わうことができた。

キャラクターの魅力も本作の評価を高める要素となっている。主人公の亜久竜夫は、初代タイガーマスクの遺志を継ぐだけでなく、自身の信念を貫く姿勢が描かれており、視聴者に強い印象を与える。また、立花純子や有吉みどりといった女性キャラクターも、強い意志と優しさを持ち合わせた魅力的なキャラクターとして描かれている。特に有吉みどりは、竜夫への恋心を抱きながらも、彼の戦いを支える姿が感動的である。

本作の制作スタッフも豪華であり、原作を梶原一騎、監督を森下孝三、音楽を菊池俊輔が担当している。特に菊池俊輔の音楽は、プロレスの熱気とドラマチックな展開を盛り上げる重要な要素となっている。また、アントニオ猪木がプロレス指導として協力していることも、リアルなプロレスシーンの再現に貢献している。

「タイガーマスク二世」は、33話という短い放送期間ながらも、プロレスと正義のテーマを深く掘り下げ、魅力的なキャラクターとリアルなプロレスシーンを描いた作品である。初代タイガーマスクのファンだけでなく、プロレスやヒーローものが好きな視聴者にもおすすめできる作品であり、その魅力は今もなお色褪せていない。

タイガーマスク二世の推薦ポイント

「タイガーマスク二世」を推薦するポイントは以下の通りである。

1. プロレスと正義のテーマ

本作は、プロレスと正義のテーマを深く掘り下げている。初代タイガーマスクの遺志を継ぐタイガーマスク二世が、弱者を守るために戦う姿は感動的であり、視聴者に強いメッセージを伝える。また、宇宙プロレス連盟の「力こそ正義」という信条と対比させることで、正義の本質について考えさせられるストーリー展開が見られる。これは、プロレスファンだけでなく、正義やヒーローものが好きな視聴者にも訴える内容である。

2. リアルなプロレスシーン

本作では、アントニオ猪木をはじめとする新日本プロレスのレスラーたちが登場し、リアルなプロレスシーンが描かれている。特に、アニメ放送に合わせて現実の新日本プロレスのリングにもタイガーマスク(佐山聡)が登場したことは、視聴者に大きなインパクトを与えた。また、アントニオ猪木がプロレス指導として協力していることも、リアルなプロレスシーンの再現に貢献している。これにより、プロレスファンはもちろん、プロレスに興味のない視聴者にも楽しめる作品となっている。

3. 魅力的なキャラクター

本作のキャラクターは、一人ひとりが魅力的であり、視聴者に強い印象を与える。主人公の亜久竜夫は、初代タイガーマスクの遺志を継ぐだけでなく、自身の信念を貫く姿勢が描かれており、視聴者に感動を与える。また、立花純子や有吉みどりといった女性キャラクターも、強い意志と優しさを持ち合わせた魅力的なキャラクターとして描かれている。特に有吉みどりは、竜夫への恋心を抱きながらも、彼の戦いを支える姿が感動的である。これらのキャラクターの魅力は、視聴者を引きつける大きな要素となっている。

4. 豪華な制作スタッフ

本作の制作スタッフは豪華であり、原作を梶原一騎、監督を森下孝三、音楽を菊池俊輔が担当している。特に菊池俊輔の音楽は、プロレスの熱気とドラマチックな展開を盛り上げる重要な要素となっている。また、アントニオ猪木がプロレス指導として協力していることも、リアルなプロレスシーンの再現に貢献している。これらのスタッフの力が、本作のクオリティを高めている。

5. 初代タイガーマスクとのつながり

本作は、初代タイガーマスクの遺志を継ぐ新たなヒーロー、タイガーマスク二世の活躍を描いた作品であり、初代タイガーマスクのファンにもおすすめできる。初代タイガーマスクの要素を引き継ぎつつ、新たなストーリーとキャラクターを展開しているため、初代タイガーマスクのファンも新たな魅力を感じることができる。また、初代タイガーマスクのファンでなくても、プロレスやヒーローものが好きな視聴者にも楽しめる内容となっている。

まとめ

「タイガーマスク二世」は、プロレスと正義のテーマを深く掘り下げ、魅力的なキャラクターとリアルなプロレスシーンを描いた作品である。初代タイガーマスクの遺志を継ぐタイガーマスク二世の活躍は感動的であり、視聴者に強いメッセージを伝える。また、豪華な制作スタッフと実在のプロレスラーたちの協力により、クオリティの高い作品となっている。初代タイガーマスクのファンだけでなく、プロレスやヒーローものが好きな視聴者にもおすすめできる作品であり、その魅力は今もなお色褪せていない。

<<:  どんべえ物語:伝統と革新の味わい深いアニメ体験

>>:  新竹取物語 1000年女王 - 魅力あふれるストーリーとキャラクターの深い魅力を徹底解剖

推薦する

明治東亰恋伽:時代背景と恋愛の深みを探るレビュー

明治東亰恋伽 - メイジトウキョウレンカ - の全方位的評論と推薦 概要 『明治東亰恋伽』は、201...

中年期の体重増加は代謝とは何の関係もありません!お腹の脂肪を落としたいなら、3つの食事アドバイスがおすすめです!

中年期に入ると、「太る」ことがすべての中年層が直面する大きな問題になります。 29歳という“関門”を...

四川碧鵬溝はどこですか?旅行のために何を準備する必要がありますか?

比鵬溝は四川省に位置し、背後に四姑娘山を背にした国家4A級景勝地です。ここの自然の景色は非常に美しく...

『ダークギャザリング』レビュー:恐怖と感動の融合

『ダークギャザリング』:恐怖と友情の交錯する世界 『ダークギャザリング』は、近藤憲一による同名の漫画...

童神~天の子守唄~の魅力と評価:みんなのうたの感動を再確認

『童神~天の子守唄~』の魅力と評価 『童神~天の子守唄~』は、2002年2月にNHK教育テレビ(現在...

脳卒中:「再発」を防ぐ科学的治療

著者: 楊瓊、北京大学第三病院副主任医師北京大学第三病院副主任医師 劉暁禄評者: ファン・ドンシェン...

粗繊維食品とはどういう意味ですか?粗繊維を多く含む野菜は何ですか?

粗繊維食品を食べると体に多くのメリットがあることは多くの人が知っていますが、粗繊維食品が何を意味する...

高血中脂質、早期スクリーニング、血中脂質レポートの読み方を写真で説明します

1.高血中脂質の危険性は何ですか?高脂血症は内皮損傷を引き起こし、内皮変性、壊死、剥離を引き起こし、...

自分に合った Apple Watch の選び方 (これらの重要な要素に注意して、最適なスマートウォッチを選びましょう)

今日のテクノロジー時代において、スマートウォッチは人々の日常生活に欠かせないものとなっています。最も...

給湯器のデジタルライトが点灯しない場合はどうすればいいですか? (給湯器のデジタルランプが点灯しない時の解決方法と注意点)

給湯器は私たちに快適さと便利さをもたらし、私たちの日常生活に欠かせない家電製品の一つです。これは使用...

レモン水を作るのに適した水温はどれくらいですか?レモンハニーマスクの作り方

多くの若い女性はレモン入りのフルーツティーを飲むのが好きです。レモンは酸味があり、ほんのり甘みがあり...

自動プリンターが起動しない問題を解決する(原因と解決策を見つける)

しかし、時には起動できない状況に遭遇することもあります。自動プリンターは、私たちの日常のオフィス業務...