耳から水が出るのは実は脳漏出の兆候?脳脊髄液漏出症について1記事でわかる!

耳から水が出るのは実は脳漏出の兆候?脳脊髄液漏出症について1記事でわかる!

トゥチョンクリエイティブ

川崎市に住む45歳の男性が難聴のため病院を受診した。医師は当初、患者の右耳に滲出性中耳炎があると考えていたが、切開部を観察していたところ、患者の中耳からの滲出液が心拍の脈動と一致しているという奇妙な現象を発見した。そこで医師は、患者は脳に漏れがあるに違いないとすぐに気づきました。実は、人間の脳には多量の「水」があり、それが人体の正常な機能を保っているのですが、「水漏れ」の問題を軽視することはできません。なぜ脳から「水」が漏れるのでしょうか?漏れている「水」とは何ですか?

脳脊髄液は無色透明の液体です。人間の脳には約120~150ml含まれています。主成分は水で、残りはタンパク質、ブドウ糖、各種イオン、ビタミン、神経伝達物質です。脳脊髄液の存在は依然として非常に重要です。まず第一に、それは保護効果があります。成人の脳の平均重量は約1.5kgです。脳脊髄液と浮力の存在により、脳にかかる重量が10〜15倍軽減され、脳が自身の重量によって損傷を受けることがなくなります。同時に、脳脊髄液は脳と脊髄組織の周囲に存在し続け、これらの組織に機械的保護と免疫保護を提供することもできます。第二に、栄養補給と老廃物の除去の機能もあります。中枢神経系でリンパ液の役割を果たしており、脳細胞に特定の栄養素を供給し、脳組織の代謝産物を輸送します。さらに、恒常性の維持にも役立ちます。脳脊髄液は頭蓋内圧を調節し、脳組織を適切な圧力環境に維持する役割を担っています。浸透圧バランス機構により、脳組織の電解質と酸塩基バランスを安定させるのに役立ちます。脳脊髄液は主に脳室、くも膜下腔、脊髄の中心管に分布しています。脳室は脳脊髄液の主な貯蔵場所であり、側脳室、第三脳室、第四脳室が含まれます。くも膜下腔は脳脊髄液と脊髄腔が混ざり合った領域であり、脳脊髄液が最も広く分布している領域です。脊髄の中心管は脊髄内部の管であり、脳脊髄液で満たされています。脳脊髄液は柔軟性があり、あらゆる隅に生息できるとも言えます。その「命」は「リサイクル箱」に至るまで、絶えず流れ続けます。脳脊髄液は脳の「ボディーガード」であるだけでなく、脳の「栄養士」や「掃除人」でもあり、静かにその持ち主の健康を守っています。

脳脊髄液は人体にとって重要な役割を果たしていますが、もし「漏れ」てしまったらどうなるのでしょうか?原因は何ですか?

脳脊髄液漏出症の最も一般的な臨床症状は、鼻から透明な水が排出されることです。

脳脊髄液(CSF)鼻漏のある目覚めた患者は、鼻腔後部からの塩辛い味の分泌物、眼窩下出血、または結膜下出血を訴える場合があり、また、お辞儀、屈曲、いきみ、咳をすると液体の産生が増加することがあります。さらに、頭痛、嗅覚の低下または喪失が起こる可能性があり、さらに重篤な場合には頭蓋内感染症を引き起こす可能性があります。実際、脳脊髄液が漏れるかどうかは、くも膜の外側にある硬膜の完全性と密接に関係しています。人間の脳には、左脳と右脳を分ける鎌状の「大脳鎌」と、大脳と小脳を分ける「小脳テント」という 2 つの大きな特殊な硬膜組織があります。それらは厚く密度が高く、弾力性がほとんどなく、人間の脳の構造を維持するために非常に重要です。

外傷により硬膜が損傷したり、遺伝的要因により発達障害がある場合、脳の「漏出」が起こる可能性が高くなります。

原因に応じて、脳脊髄液漏出の臨床分類は、外傷性脳脊髄液漏出、術後脳脊髄液漏出、特発性脳脊髄液漏出に分けられます。脳脊髄液漏出症は、その流出部位によって、鼻髄液漏、耳髄液漏、創傷性脳脊髄液漏に分けられます。そのうち、脳脊髄液漏の約80%は頭部外傷による頭蓋骨骨折が原因で起こる外傷性脳脊髄液漏です。さまざまなタイプの頭部外傷患者における脳脊髄液漏出の発生率は 2% であり、頭蓋底骨折患者の 30% に脳脊髄液漏出が見られます。術後脳脊髄液漏出は、脳および脊髄の手術後の硬膜の緊密な縫合が失敗するため発生します。同時に、さまざまな原因で傷口が開き、脳脊髄液が体外に漏れ出します。例えば、開頭術後の脳脊髄液漏出の発生率は 4%~32% です。特発性脳脊髄液漏出症は髄膜の生体力学的特性の低下により発症し、水頭症、腫瘍、良性頭蓋内圧亢進症などさまざまな誘因により髄膜の破裂、出血、脳​​脊髄液漏出が起こります。

これは、脳脊髄液漏出の症状が依然として非常に明白であることを示していますが、なぜ誤診が依然として起こるのでしょうか?理由の 1 つは、一部の症状が頸性頭痛の症状と類似していることと、頸性頭痛が臨床現場で非常に多くみられるため、頭蓋内圧低下や脳脊髄液漏出が誤診されやすいことです。頚椎症や偏頭痛などと決めつけて治療すると、最適な治療時期が遅れることが多く、硬膜下血腫や脳ヘルニアを発症しやすく、命にかかわることもあります。第二に、脳脊髄液の漏出は鼻腔に起こるのが一般的です。このとき、脳脊髄液が鼻の分泌物と混ざり、区別がつきにくくなります。しかし、ベータ2トランスフェリンと呼ばれるタンパク質は脳脊髄液にほぼ独占的に存在しているため、鼻粘液中のこのタンパク質を検査することで、脳脊髄液が鼻腔に漏れているかどうかを判断することができます。

医師たちは脳脊髄液漏出についてさらに詳しく知るようになり、脳全体または脊椎のMRIスキャンを使用するにつれて、脳脊髄液漏出の症例をますます多く発見しています。同時に、私たちは日常生活の中で健康意識を高め、問題を早期に発見する必要があります。例えば、鼻腔や外耳道から赤みがかった液体が流れ出ている場合や、鼻腔から流れ出た無色の液体が乾燥後にかさぶたを形成せず、頭を下げて力を加えると流量が増加する場合は、脳脊髄液漏が疑われます。脳脊髄液漏出やその他の関連問題が実際に発生した場合は、絶対安静というアプローチを取ることができます。重力を利用して脳組織を頭蓋底に移動させ、髄膜が徐々に癒着を形成して髄膜破裂部を閉じ、自然治癒を促進します。初期症状が重篤な場合は、できるだけ早く脳脊髄液漏修復手術を行う必要があります。
つまり、脳内の「水」が多すぎるのも良くないし、少なすぎるのも良くないのです。諺にあるように、ちょうど良いことより悪いことはない。

この記事は科学普及中国創造育成プログラムの支援を受けた作品です。

著者: 陳定新

査読者: 桂 亜星、上海第一人民病院神経科主任医師

制作:中国科学技術協会科学普及部

制作:中国科学技術出版有限公司、北京中科星河文化メディア有限公司

<<:  携帯電話を胸の上に2分間置くことで致命的な心臓発作を検出できますか? 89%の精度

>>:  健康な腸は長期的な健康の鍵です。炎症性腸疾患の脅威に注意

推薦する

台風や暴風雨の後は蚊や日本脳炎の侵入に注意

これは大易小虎の第4492番目の記事です7月28日、超大型台風「ドゥスルイ」が我が国の南東海岸に上陸...

黄色い菊の意味と象徴は何ですか?菊にはどんな効能がありますか?

菊にはたくさんの種類があります。自然の開花時期によって、夏菊、秋菊、冬菊、四季菊に分けられます。花の...

九九ダックネックはいかがでしょうか?九九鴨の首の調理方法は何ですか?

九九ダックネックは非常に長い歴史があり、その生産技術は受け継がれてきました。 30種類以上の漢方薬と...

『いちばんうしろの大魔王』レビュー:期待を超える面白さと深みのあるストーリー

『いちばんうしろの大魔王』:予言された魔王の波乱万丈な学園生活 『いちばんうしろの大魔王』は、水城正...

Realme V15 レビュー (Realme V15 は単なる携帯電話以上のものを提供します)

その外観と写真撮影機能はユーザーの注目を集めています。realme V15は優れた性能を備え、rea...

食後すぐに眠くなりますか?あなたはインターネット上で正式に「カーボンハロー」と診断されました...

たくさん食べた後は眠くなりますベッドに横になって携帯電話を閲覧するインターネットで、自分が正式に「カ...

その夜、彼らは「命を救うための戦い」を2度勝利したのです!

「ありがとう!プー部長、あなたは私たち家族の命を二人救ってくれました!あなたは私たち家族の救世主で...

牙狼 GARO -炎の刻印- レビュー:炎の戦士の新たな挑戦とは?

牙狼 GARO -炎の刻印- の全方位的レビューと推薦 概要 「牙狼 GARO -炎の刻印-」(ガロ...

すべての薬は有毒です。この伝統的な漢方薬に含まれる「毒」とは一体何なのでしょうか?

古いことわざに「どんな薬もある程度は毒である」というのがあります。 「毒」とは西洋医学の副作用を指す...

あなたは知っていますか?ドアを開ける |女性の友人はHPVについて知っておく必要があります!

この記事を書いた専門家:劉江、国家健康科学普及専門家、国家衛生委員会能力構築および継続教育腫瘍学委員...

「ユメミル、アニメ onちゃん シーズン2」の魅力と評価:期待を超える進化

『ユメミル、アニメ onちゃん シーズン2』の全方位的評価と推薦 概要 『ユメミル、アニメ onちゃ...

エチケットを学ぶことの重要性と意義は何ですか?中国人の食卓における基本的なエチケット

昔、我が国には「五つの儀式」がありました。それは、供物を捧げるための吉祥の儀式、結婚式のための喜ばし...

ダイエット中に間食をやめることはできますか?低カロリーでおいしくて脂肪分ゼロのスナック

「ポテトチップスを食べますか?」 - 「あぁ…ダイエット中だから食べられないよ!」 「アイスクリーム...

『上野さんは不器用』:繊細な人間関係を描く秀作アニメの評価と感想

『上野さんは不器用』:奇抜な発明と不器用な恋心が織りなす青春ギャグアニメ ■作品概要 『上野さんは不...