脂肪肝のある肥満患者でも脂肪分の多い肉を食べることはできますか?日常の肝臓保護で注意すべきことは何ですか?

脂肪肝のある肥満患者でも脂肪分の多い肉を食べることはできますか?日常の肝臓保護で注意すべきことは何ですか?

著者:上海交通大学医学部付属新華病院主任医師 ファン・ジャンガオ

中国医師協会脂肪肝専門委員会委員長、脂肪肝学院学長

査読者: 中国疾病予防管理センター研究員 張宇

現在、脂肪肝の80%、さらには90%は、肝機能が正常で症状のない単純脂肪肝です。しかし、糖尿病や動脈硬化、大腸腺腫の発生にも関係しており、現在では世界的にも認知されつつあります。

単純性脂肪肝は主に食生活に関連していると考えられています。脂っこい食べ物を摂りすぎたり、太りすぎや肥満、インスリン抵抗性があると、高血糖、動脈硬化、腸ポリープの増殖につながりやすくなります。腸ポリープは適切な時期に治療しないと、時間が経つにつれて癌に変化する可能性があります。現在では大腸がんは脂肪肝と密接な関係があると考えられており、脂肪肝のある中高年の人は定期的に大腸がんの検査を受ける必要があります。

図1 オリジナル著作権画像、転載禁止

肥満による脂肪肝の最善の治療法は、体重を減らし、体重増加を抑制し、ウエスト周囲径を適切に減らすことです。実際、体重の3%~5%を減らすだけで十分です。

例えば、体重70kgで肝臓に脂肪が蓄積していて、血中脂質、血糖値、血圧に異常があっても、他の原因を除外すると、2~3.5kg、つまり体重の3~5%を減らすのに約1年かかり、これを半年以上または1年以上維持して超音波検査を行うと、脂肪肝はほぼ100%消えていることになります。

そのため、肥満による脂肪肝の場合は、体重を減らして食生活をコントロールすることが非常に重要です。

1. 脂肪肝の患者はどのように食事を摂るべきですか?

脂肪肝を伴う肥満患者の場合、食事管理では 3 つの側面が重視されます。

まず、総量を管理します。はっきり言って、食べ過ぎず、少量でも満腹感を得てください。満腹かどうかは胃ではなく脳が決めます。胃がこのメッセージを脳に送ると、脳は「もう食べられない」と伝えます。急いで少し多めに食べると、時間が経つにつれて、1年で2~3kg体重が増える可能性があります。したがって、ゆっくり食べ、食べ物をよく噛む必要があります。食べ物を注意深く噛むことで、満腹感を得やすくなります。

次に、食生活を調整します。穀物を主食として、動物性食品を補助として食べましょう。揚げ物やファーストフードをできるだけ減らし、全粒穀物や野菜を多く食べましょう。飲み物を飲まないようにし、沸騰したお湯、お茶、コーヒーをもっと飲むようにしてください。ただし、カロリーを減らすために砂糖とミルクの量を減らしてください。果物を野菜に置き換え、果物の摂取量をできるだけ減らしてください。果物と野菜の最大の違いは、果物には糖分とカロリーが多く含まれていることです。果物にはビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれており、新鮮な野菜にもこれらが含まれています。きゅうり、トマト、にんじんは生で食べることができます。どうしても果物を食べたいなら、夕食後ではなく、日中の食事の前に食べましょう。

図2 オリジナル著作権画像、転載禁止

第三に、一日三回の食事は合理的に分配されるべきです。朝食を食べることが推奨され、夕食のコントロールに重点を置く必要があります。夕食は遅すぎたり、就寝時間に近すぎたりしないように注意してください。夕食は食べ過ぎたり、食べ過ぎたり、早く食べ過ぎたりしてはいけません。最も重要なことは、夕食後は、果物、牛乳、ヨーグルトなど、他のものは何も食べないようにすることです。もう食べないでください。これらは朝食に食べることができます。

現在、多くの人が朝食を抜いたり、食事の量を減らしたり、夕食を遅い時間に食べたり、食べ過ぎたりする習慣があり、これもカロリー過剰と肥満の発生率の高さの原因となっています。

食事の観点から、この3つの点を念頭に置くと、体重をコントロールしやすくなり、肝臓の脂肪が徐々に減少します。

2. 脂肪肝の患者でも脂肪分の多い肉を食べることはできますか?

脂肪肝の患者、あるいは脂肪肝を患う肥満患者については国際的に多くの議論があります。ある理論では、脂肪の摂取は厳しく制限されるべきであると主張していますが、別の理論では、脂肪は好きなだけ食べても炭水化物の摂取は厳しく制限されるべきであると主張しています。脂肪の摂取を制限するよりも炭水化物の摂取を制限する方が減量に効果的だと考える人もいます。

脂肪肝患者や脂肪肝の肥満患者でも脂肪の多い肉を食べても大丈夫だと思います。あなたが豚の角煮を食べることには異論はありません。食べることはできますが、一度にたくさん食べることはできません。たまに多めに食べるのも大丈夫ですし、一度に食べる量が多すぎなければ頻繁に食べても大丈夫です。

食事制限は主にマイナスのカロリーバランスを重視します。マイナスのバランスが生じた場合にのみ、脂肪の蓄えを動員することができます。 1日の摂取カロリーと比較して、1日あたり500〜1000カロリーを減らし、あれこれ食べる量を減らし、継続してこそ効果があります。

3. 脂肪肝の患者はどのようにして肝臓を保護するのでしょうか?

最新の動物実験研究によると、高脂肪食を3日間摂取すると肝臓に脂肪変化が起こることが分かっています。高脂肪食を3か月続けると、肝臓に明らかな脂肪変化が起こり、これを脂肪肝といいます。脂肪肝のマウスと脂肪肝でないマウスを一度だけ飲酒させると、脂肪肝のマウスは重度の肝臓障害を発症します。

このことから、脂肪沈着のある肝臓は、脂肪沈着のない肝臓よりも損傷を受けやすいことがわかります。一度酔うと急性肝炎に罹ったのと同じ状態になり、脂肪肝患者にとっては誇張ではない。したがって、脂肪肝の場合は、薬物、毒物、アルコール、肝毒性物質との接触には特に注意する必要があります。

図3 オリジナル著作権画像、無断複製

また、脂肪肝の患者も肝臓手術を受ける際には注意が必要です。肝臓手術では、脂肪沈着のある肝臓が許容できる肝臓切除量は、正常な肝臓に比べてはるかに少なくなります。

<<:  酔わなければ肝臓に負担はかからないのでしょうか?お酒を飲みながら肉を食べたりお茶を飲んだりするのはいいことでしょうか?実は…!

>>:  生水は飲めないの?この食べ物は捨てなければならないのでしょうか?私たちも様々な予防策を講じなければなりません!

推薦する

コーヒーに含まれるトリゴネリン:アンチエイジングへの新たな希望

お使いのブラウザはビデオタグをサポートしていません著者: ドゥアン・ユエチュ年齢を重ねるにつれて、筋...

このタイプの食器は「有毒」であり、腎臓に損傷を与える可能性があり、重篤な場合には腎不全につながる可能性があります。もう使わないでください!

私たちの日常生活において、食器の中には大きな健康リスクを秘めているものや、腎臓に害を及ぼすものもある...

これをもっと早く知っていたら、それでも歯を白くすることを選びますか?

白が美しいとされる現代において、白い肌と白い歯は「白くて豊かで美しい」「白くて痩せて若い」の定番の特...

『ハーモニー』レビュー:美しい世界とその裏側の恐怖

『ハーモニー』:伊藤計劃のビジョンを描く壮大なアニメーション 2015年12月4日に公開された『ハー...

産後、泣くと視力に影響しますか?産後うつ病で泣くと目にどんな影響があるのでしょうか?

出産後、女性は身体を回復させるために産後休業期間を取ることは誰もが知っています。隔離期間中は、特に感...

レンジフードの掃除ガイド(レンジフードの油汚れを簡単に解決)

キッチンの煙や臭いを効果的に除去します。レンジフードは私たちの日常生活で重要な役割を果たします。しか...

「学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!」第2期の魅力と恐怖を徹底解剖

『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』第2期の全方位的レビューと推薦 概要 『学校のコワイうわさ...

砂糖を摂りすぎる子供は脂肪肝になるリスクが高くなります!アメリカの学者によるコメント

近年、小児肥満の発生率の増加に伴い、小児の脂肪肝の発生率も年々増加しています。これは小児に最も多く見...

未来のテクノロジー携帯電話プロセッサラダーを探る(破壊的イノベーションがスマートフォンの進化をリード)

テクノロジーの継続的な発展により、スマートフォンは人々の生活に欠かせないものになりました。増大する需...

汚れてしまったパジャマの洗濯方法 パジャマを洗濯する際に衣類が汚れないようにする方法

パジャマは着心地が良いことから人々の生活に広く使われていますが、洗濯の際に不注意な人が多く、パジャマ...

まゆげの唄:みんなのうたの魅力と感動を徹底解剖

『まゆげの唄』 - みんなのうたの名作を振り返る 『まゆげの唄』は、1999年8月にNHK教育テレビ...

「タチツテト手を」:みんなのうたの魅力を徹底解剖

「タチツテト手を」 - みんなのうたの魅力とその背景 「タチツテト手を」は、NHKの「みんなのうた」...

世界緑内障週間がやってきました! 3分で学ぶ緑内障:早期発見と早期治療が大切

緑内障は、世界で最も多く見られる不可逆的な失明原因疾患であり、発症時には気づかれず、初期段階では発見...

透析患者のための肉食ガイド:正しい食べ方

多くの透析患者は、「透析後に肉を食べてもいいですか?」という疑問を抱いています。答えはノーです。間違...

グアバの選び方は?グアバを食べるのに最適な時期はいつですか?

新鮮な秋の果物が最近熟してきました。今日はグアバをご紹介します。熟したグアバは薄緑色で、皮は薄くパリ...