ポピュラーサイエンス記事 |水を飲んだ後に咳が出ますか?嚥下障害の考えられる原因(II)

ポピュラーサイエンス記事 |水を飲んだ後に咳が出ますか?嚥下障害の考えられる原因(II)

前回の記事では、嚥下障害を引き起こす一般的な神経筋疾患についていくつか説明しました。以下では、嚥下障害を引き起こすその他の一般的な疾患をいくつか挙げていきます。

01首の手術後

嚥下障害は、頸椎、首、喉の手術後の食道圧迫および反回神経損傷によって起こることがあります。

頸椎前方減圧手術は、頸椎疾患の治療によく用いられる外科手術です。嚥下障害は、頸椎前方減圧術後の初期段階でよく見られる合併症の 1 つです。頸椎前方手術後の患者の嚥下障害は通常は一時的なもので、ほとんどの患者は手術後に嚥下時の不快感を経験します。手術後1週間以内の嚥下障害の発生率は1%~79%でした。

02 歯が抜けている

国家口腔衛生調査によると、齲蝕(一般に虫歯または歯のう蝕として知られている)と歯周病(歯肉炎および歯周炎を含む)は、中国住民の口腔衛生を危険にさらす最も一般的な2つの病気です。虫歯や歯周炎は歯の破壊を引き起こし、歯根や歯冠の残存を引き起こし、さらには歯の喪失、歯のぐらつき、抜け落ち、抜歯につながり、咀嚼機能に大きな影響を与えます。

03うつ病

WTOの統計によると、世界中で約3億5000万人がうつ病に苦しんでおり、その発症率は年々増加している。うつ病は通常、顕著かつ持続的な気分の落ち込みを特徴とします。患者は、伝統的な中国医学では梅干気としても知られる偽性嚥下障害を経験する場合があります。この症状は食道閉塞に起因するものではなく、単に咽頭と喉頭に閉塞感と不快感があるだけです。

04加齢による筋力低下と筋萎縮

加齢とともに、筋力の低下や筋肉の減少により、嚥下が困難になることもあります。近年、筋肉の減少により起こる嚥下障害が国内外で注目を集めています。

サルコペニアとは何ですか?サルコペニアとは、加齢に伴う筋肉量、筋力、機能の進行性の減少および喪失を指します。加齢の過程では、サルコペニアは主に骨格筋量と筋力の低下として現れますが、あらゆる側面に影響を及ぼす臨床症候群であり、障害、生活の質の低下、さらには死を伴います。虚弱な高齢者は、より丈夫な高齢者よりも嚥下障害のリスクが高くなります。自立して生活する高齢者の嚥下障害の発生率は30%~40%と報告されています。病院や老人ホームでは、その発生率はさらに高く、60%に達します。

加齢による筋力低下や筋萎縮は、主に嚥下速度の低下として現れ、嚥下効率を著しく低下させます。年齢を重ねるにつれて口腔も老化し、顔面筋の萎縮など目に見える変化が起こります。嚥下に関連する咽頭および食道の機能に微妙な障害がある場合もあります。

動きが遅くなるのは老化の一般的な特徴です。加齢に伴う咽頭嚥下におけるもう一つの注目すべき変化は、咽頭嚥下段階の開始がわずかに遅れることです。

3番目の変化は、特に男性における筋肉の予備力の減少です。予備の水分は、病気になって筋力が衰えているとき、特にインフルエンザやその他の感染症で寝たきりになっているときに必要です。 80 歳以上の男性と 21 ~ 30 歳の男性を対象に喉頭および舌骨の動きを調べた研究では、上部食道括約筋の開放後に舌骨および喉頭の動きに大きな違いが見られ、高齢者では舌骨の動きが著しく減少していることが示されました。高齢者は上部食道括約筋の開放を効果的に達成できたが、実際には最善を尽くしており、何の躊躇も示さなかった。つまり、準備金を積む余地がないのです。高齢者の場合、予備力が不足しているため、上部食道括約筋を開く筋力が低下し、口腔咽頭からの嚥下が困難になり、嚥下が非効率的になり、誤嚥につながる可能性があります。

4 番目の変化は、加齢とともに、嚥下時に食物が喉頭を通過する頻度が増加し、誤嚥のリスクが増加することです。

研究では、サルコペニアが舌に影響を及ぼし、咀嚼が遅くなり、飲み込む口腔段階で食べ物を押し出すのが遅くなることにもつながることがわかっています。

05食道がん

食道がんは食道上皮に発生する悪性腫瘍であり、その代表的な臨床症状は進行性の嚥下困難です。中国は世界でも食道がんの発生率が高い国であり、食道がんによる死亡率も高い国の一つで、年間平均死亡率は10万人あたり1.3~90.9人となっている。食道がんを発症すると、乾いた食べ物を飲み込むことが困難になり、喉や胸骨に痛みを感じることもあります。後期になると、乾燥した食べ物は基本的に飲み込むことができなくなり、ほとんどの場合、流動食を食べます。食道がん患者の多くは、末期になると流動食を食べることが困難になり、重症の場合は唾液を飲み込むことさえできなくなります。これは脳卒中による嚥下障害とは異なります。脳卒中による嚥下障害は、主に水を飲むときに咳が出る、食べるときに咳が出る、嚥下が遅くなるなどの症状が見られます。

ここでは、非常に一般的な咽頭炎についてお話ししたいと思います。咽頭炎を患う人は誰でも、飲み込むときの痛み、喉の不快感、異物感、飲み込みにくさなどの症状を経験しますが、これは一時的なもので、自然に治ります。咽頭炎を食道がんと間違えないでください。それは問題を引き起こすだけです。

06 心臓因子

いくつかの病気によって引き起こされる嚥下障害は、簡単に見落とされてしまいます。例えば、狭心症、うっ血性心不全、不整脈などで緊急入院が必要な心臓病患者や、開胸手術を受ける患者も嚥下障害を患う可能性があります。

同時に、右大動脈弓および左大動脈靭帯、二重大動脈弓、鎖骨下動脈奇形、大量の心嚢液貯留、重度の左房拡大または大動脈瘤などの先天性上縦隔血管奇形は、さまざまな程度の食道圧迫を引き起こし、嚥下障害を引き起こす可能性があります。

参考文献

1. ドウ・ズーリン、ウェン・ホンメイ、ワン・ギファン。嚥下障害の評価と治療[M]第2版​​。北京:人民医学出版社、2017年

2. ローラ WB、ペレ C、パトリック C、他。欧州嚥下障害学会・欧州連合老年医学会白書:老年症候群としての口腔咽頭嚥下障害[J]。高齢化における臨床介入、2016年11月。

3. 葛俊波、徐永建。内科[M]第8版。北京:人民医学出版社、2014年。

4. 曽熙、徐玉明。嚥下障害の実践的治療技術[M]北京:人民医学出版社、2013年

5. 江山芬。脳卒中患者の嚥下障害に対する低周波パルスを併用した早期看護介入の有効性の観察[J]。中国現代医薬品応用ジャーナル、2013年、7(24):199-200。

6. 丁雪平。パーキンソン病患者における嚥下障害の発生率と危険因子に関する研究[D]浙江大学、2016: 1-61。

7. チェン・リリー、リー・ホン、リン・ロン、チェン・秋華、トゥ・ジン。高齢認知症患者における嚥下障害と危険因子の分析[J]。看護ジャーナル、2014年、29(21):24-26。

8. Evans WJ、Campbell WW. サルコペニアと加齢に伴う体組成および機能能力の変化 [J]。 J Nutr、1993、123(Suppl_2):465-468。

9.クルーズ・ジェントフト AJ、バイエンス JP、バウアー JM 他サルコペニア:定義と診断に関する欧州コンセンサス:高齢者のサルコペニアに関する欧州ワーキンググループの報告書[J]。エイジエイジング、2010、39(4):412-423。

終わり

著者:黄 俊尼(上海浦東病院)

査読者:沈夏鋒、上海浦東病院主任医師、リハビリテーション科長、中国リハビリテーション医学協会科学普及作業委員会常任委員

<<:  【医師談】妊婦のための葉酸サプリの知識

>>:  ポピュラーサイエンス記事 |産後回復エクササイズガイド: アクティブなママになる方法

推薦する

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセス:感動の海底冒険と笑いの絶えないストーリーを徹底評価!

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!の魅力と評価 「超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリン...

【医療Q&A】パニック障害を治療するには?

著者: 王金祥、新郷医科大学第二付属病院査読者:Guo Yanxiang、陝西省(西安)精神保健セン...

ゴリラーマン:ユニークなキャラクターとストーリーの魅力とは?

ゴリラーマン - OVAの魅力とその背景 1992年6月25日に発売されたOVA「ゴリラーマン」は、...

干しアワビの選び方は?干しアワビの保存期間はどのくらいですか?

良質の干しアワビは、色がベージュまたは薄茶色で、新鮮で質感が光沢があり、大きさが均一で、乾燥していて...

Maojian の機能と利点は何ですか?なぜ茅軒は苦いのですか?

信陽茅軒茶の主成分はアミノ酸、アルカロイド、茶ポリフェノールです。アミノ酸は爽やかな味わいで、お茶の...

エンドレスサマーアジサイの剪定はいつ行うべきでしょうか?エンドレスサマーは秋に剪定できますか?

アジサイは花の一種です。アジサイには多くの種類があり、種類によって開花時期や開花期間も異なります。エ...

ジア・リンが210斤から117斤に減量に成功した理由は、これらの6つの食事の原則と提案と切り離せないものです。

最近、賈玲の二作目の監督作品『熱情』が公開された。彼女の体重は撮影当初は210ポンドだったが、撮影が...

クラゲはどんな種類の動物ですか?クラゲの生息環境はどのような感じでしょうか?

クラゲは海中に広く分布しており、海水温や塩分濃度の変化に対する適応範囲はクラゲの種類によって異なりま...

千切りにしたジャガイモを炒める前に湯通ししたり浸したりしたほうがいいですか?千切りにしたジャガイモを湯通しして浸すとどんな効果がありますか?

ジャガイモが比較的一般的な食べ物であることは誰もが知っています。さまざまな食べ方があり、味も美味しく...

全自動洗濯機のE4故障の原因と解決策(洗濯機のE4故障について学び、解決策を見つけましょう)

技術の発展により、全自動洗濯機は現代の家庭に欠かせない電化製品の一つになりました。最も一般的なエラー...

Blued:2019年の収益は7億5900万、ユーザー数は4900万人を超えていますが、その価値はいくらですか?

Bluedの親会社であるBlueCity Brothersが目論見書を提出したというニュースにより...

子どもの整形外科疾患に関する噂を検証する 4丨うちの子は同年代の子よりも背が低いです。それは彼の身長が伸びないことを意味しますか?

噂は誤りです: 子供はそれぞれ成長の速度とタイミングが異なるため、過度に心配する必要はありません。子...

『攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』レビュー:TV版シリーズの魅力とは?

『攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』 - 未来のサイバーパン...

ネト充のススメ 未放送話の評価と感想

『ネト充のススメ 未放送話』:ネットと現実の境界を超える感動の物語 『ネト充のススメ 未放送話』は、...