洗うと赤ちゃんは健康になりますか?デリケートな肌を守るには、入浴頻度を科学的に整えることがカギ!

洗うと赤ちゃんは健康になりますか?デリケートな肌を守るには、入浴頻度を科学的に整えることがカギ!

著者:袁欣、首都医科大学北京小児病院主治医

査読者: 王昭陽、首都医科大学北京小児病院副主任医師

小児科医は外来診療で、湿疹やその他の問題で治療に来る子供たちを頻繁に診察します。彼らの年齢は生後数日から18歳までです。病歴を尋ねてみると、親たちは子どもの入浴について多くの混乱を抱えていることがわかります。特に夏場は1日に2~3回お風呂に入る子もいます。では、子供はどのようにお風呂に入れたらよいのでしょうか?どのくらいの頻度でお風呂に入るべきですか?シャワーを浴びれば浴びるほど良いというのは本当でしょうか?

図1 著作権画像、転載禁止

子どもの肌は大人の肌とは大きく異なります。表皮のさまざまな層がまだ完全には発達していないため、損傷を受けやすく、注意しないと傷がつくこともあります。そのため、入浴中は親が優しく行い、バスタオルなどの道具の使用は避けてください。また、子どもの肌はデリケートなので、お湯の温度は熱すぎないようにしてください。お風呂のお湯の温度は37℃を超えてはいけません。34~36℃が理想的です。多くの親は、赤ちゃんは毎日とても活発で、汗をかきやすく、あせももできやすいので、入浴の頻度を増やすと考えています。しかし、実際には、この方法は正しくありません。これには、子供の皮膚の生理学的構造、つまり 2 つの皮膚付属器、皮脂腺とエクリン汗腺が関係しています。実際、新生児の汗腺の総数は成人と同じですが、単位面積あたりの汗腺の数はより多く、分泌機能を持つ汗腺の数はより少なくなっています。そのため、乳児や幼児は汗疹にかかりやすいのです。エクリン汗腺は通常、生後2~3年で完全に発達し、あせもの症状は自然に改善します。しかし、単に入浴の回数を増やすだけではあせもを予防することはできません。

図2 著作権画像、転載禁止

沐浴の頻度については、皮膚が健康で特別な病気のない赤ちゃんの場合、年齢ごとの皮膚の発達特性に応じて、新生児から3歳児まで週2回の沐浴が適切です。乳幼児の皮膚バリア機能はまだ成熟しておらず、乾燥しやすいため、入浴後の保湿には特に注意が必要です。例えば、気候が乾燥する秋や冬には、保湿効果の高い保湿クリームやボディクリームを選ぶとよいでしょう。気候が比較的湿度の高い春や夏には、化粧水などの乳液製品を選ぶとよいでしょう。

図3 著作権画像、転載禁止

3歳頃から徐々に成長し、思春期に入ると性ホルモンの分泌が増加し、皮脂腺の分泌が活発になります。この時、皮膚洗浄の頻度を徐々に増やし、入浴頻度は1日1回または1日おきにすることができます。保湿製品を選ぶときは、厚すぎるものや油分が多すぎるものを避けるように注意してください。

皮膚疾患、特に湿疹・アトピー性皮膚炎を患っているお子さまの場合、入浴の頻度は健康なお子さまとは異なります。注意深い親は、これらの赤ちゃんが秋と冬に病気になる頻度が高くなり、皮膚の損傷がより重くなる傾向があることに気付くかもしれません。夏は空気の湿度が上がるので、肌の状態が著しく改善されます。これは、湿疹/アトピー性皮膚炎の発症が、主に遺伝的素因、皮膚バリアの損傷、細菌叢の乱れ、環境要因に関係しているためです。皮膚バリアの損傷は通常、経表皮水分損失の増加と角質層の水分含有量の減少として現れます。比較的湿度の高い空気は、肌の水分損失をある程度減らすことができます。

図4 著作権画像、転載禁止

このような子どもを持つ親は、「湿疹・アトピー性皮膚炎は皮膚の水分過多が原因なので、お風呂に入ると悪化する」と誤解していることが多いです。実は、湿疹・アトピー性皮膚炎は、本質的には水や湿気との接触によって引き起こされるものではありません。実は、そのような子どもにも、普通の子どもと同じ頻度でお風呂に入ることが推奨されているのです。定期的な皮膚の洗浄とケアは、皮膚表面の微生物や鱗屑などを除去するのに役立ち、また皮膚に水分を与え、皮膚の水分量を増やすこともできます。肌のバリア機能を回復させるために、入浴後は保湿剤を定期的に十分な量使用することをお勧めします。皮膚の潤いを保ち、水分の損失を減らすために、湿疹/アトピー性皮膚炎のある子供は、1日1~2回定期的に保湿剤を使用する必要があります。保湿剤を塗るのに最適なタイミングは、入浴後 5 分以内です。これにより、肌に最適な水分補給が実現します。また、保湿剤は入浴後だけに塗ればいいと親が考えていることも指摘しておくべきでしょう。実際、赤ちゃんの肌が乾燥しているときにも塗ることができます。保湿剤を塗ることで、子どもの皮膚バリア機能を高めることができます。

<<:  難聴と人工内耳について知っておきたいことはすべてここにあります!

>>:  授乳中に服用する必要がある場合、どの薬がより安全ですか?まだ授乳してもいいですか?

推薦する

藤子不二雄Ⓐの「笑ゥせぇるすまん」第2期の魅力と評価

藤子不二雄Ⓐの『笑ゥせぇるすまん』第2期 - 深淵のブラックユーモアと人間の本質 ■公開メディア T...

チーちゃんのひみつ:魅力的なキャラクターとストーリーの深みを探る

チーちゃんのひみつ - みんなのうたの魅力とその背景 「チーちゃんのひみつ」は、1991年4月にNH...

『コロコロアニマルおとぎばなし』の魅力と評価:子供から大人まで楽しめる癒しの世界

コロコロアニマルおとぎばなし - 子供たちに愛される新たなおとぎ話 2021年4月から7月にかけて、...

ハリス:2021年TikTokゴールドラッシュレポート

TikTok は急速に広告主にとって主要なソーシャル メディア プラットフォームになりつつあります。...

「ファットハウスハッピーウォーター=スウィートキラー」?長期摂取すると肝臓がんのリスクが78%も増加する可能性があります。

砂糖の摂取は肝臓がんのリスク増加につながる欧州がん・栄養前向き調査(EPIC)プロジェクトの研究では...

脊柱側弯症:姿勢の問題だけではない

脊柱側弯症は単なる姿勢の異常ではありません。これは骨の構造に影響を及ぼす複雑な病気です。その原因は多...

近視手術後、視力は1.0に達しますか?

近視手術を受けたいと思っている友人の多くは、眼鏡の制約から解放されることを望んでいるだけでなく、手術...

『やさいおうこくものがたり』の魅力と評価:子供から大人まで楽しめるファンタジーアニメ

『やさい おうこく ものがたり』 - ヤサイ オウコク モノガタリ - の全方位レビューと推薦 概要...

クリビアの葉が柔らかくなることの何が問題なのでしょうか?クリビアの葉が柔らかくなってきたらどうすればいいですか?

クリビアは人気の花です。美しい花が咲くだけでなく、葉もとても装飾的です。クリビアを育てていると、クリ...

YouGov:インド人の65%がTikTokアプリの代替を計画

YouGovの最新調査によると、TikTokがなくなった場合、都市部のインド人の65%が他のアプリに...

かっ飛ばせ! ドリーマーズ - カープ誕生物語の魅力と評価

かっ飛ばせ! ドリーマーズ-カープ誕生物語- の魅力と感動 ■作品概要 「かっ飛ばせ! ドリーマーズ...

全粒粉蒸しパンのカロリーはどれくらいですか?全粒粉を使った蒸しパンの作り方は?

現代人の食生活は、一般的に精製米や精製麺類で構成されていますが、全粒小麦粉は、ふすまを取り除かずに小...

大根と生姜のスープは咳を治せますか?塩蒸しオレンジはどんな咳に合うのか

咳は冬によく見られる身体の不快症状です。大根と生姜のスープは咳を治せますか?咳が出るときは、食事、生...

専門家は警告する:歯の修復は「体裁を保つためのプロジェクト」であってはならない

「体裁を保つプロジェクト」は望ましくない歯科医院では、歯科医院を訪れるほとんどの人が「見た目」が最も...