百獣王ゴライオン:クラシックロボットアニメの魅力と評価

百獣王ゴライオン:クラシックロボットアニメの魅力と評価

百獣王ゴライオン - 宇宙の戦士たちの物語

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

アニメオリジナル

■放送期間

1981年03月04日 ~ 1982年02月24日
1981年3月4日~3月25日 水曜日19時30分~20時00分
1981年4月1日~1982年2月24日 水曜日18時00分~18時30分

■放送局

東京12チャンネル(現:テレビ東京)

■分数

30分

■話数

52話

■原作

八手三郎

■監督

田口勝彦

■制作

東映、東映エージェンシー

■著作

©東映アニメーション

■ストーリー

西暦1999年、地球は第三次世界大戦ですでに滅亡し、宇宙征服を企むガルラ大帝国の半獣人に支配されていた。ガルラ大帝国の支配から逃れようと宇宙に出た5人の青年・黄金旭たちは、ガルラ大帝国に滅ぼされたアルテア王国の姫から、ゴライオンを授かることに。こうして黄金旭たちはゴライオンに乗り込み、黄金旭たちはガルラ大帝国に反撃を開始する…

■解説

主に宇宙を舞台とした子供向けのロボットアニメ。ゴライオン(5体の宇宙ライオン型メカが合体した巨大ロボット)と邪悪なガルラ大帝国との戦いを描く。また海外では本作をベースに、1982年に放映されたTVアニメ『機甲艦隊ダイラガーXV』の映像もミックスして制作した『Voltron(ボルトロン)』が放映され、人気を博した。

■キャスト

・黄金旭/井上和彦
・銀貴/中尾隆聖
・黒鋼勇/水島裕
・青銅強/玄田哲章
・錫石宏/野沢雅子
・ファーラ姫/鵜飼るみ子
・ダイ・バザール大帝王/富田耕生
・シンクライン皇太子/神谷明

■メインスタッフ

・原作/八手三郎
・プロデューサー/折田至
・製作担当/上野寿夫、柴山達雄
・音楽/武市昌久
・構成/高久進
・キャラクターデザイン/中村一夫
・美術監督/池田繁美
・企画協力/秋野紅葉
・主題歌
 OP
 「斗え!ゴライオン」
 作詞/千家和也
 作曲/小林亜星
 編曲/いちひさし
 歌/水木一郎、こおろぎ’73、コロンビアゆりかご会

 ED
 「五人でひとつ」
 作詞/千家和也
 作曲/小林亜星
 編曲/いちひさし
 歌/水木一郎、こおろぎ’73、フィーリング・フリー

・現像/東映化学
・チーフディレクター/田口勝彦
・制作/東映、東映エージェンシー
・制作協力/東京動画

■メインキャラクタ

・黄金旭(こがね あきら、通称「チーフ」)
黒獅子に乗るパイロットで、戦闘服は赤。ゴライオンのパイロットの中ではリーダー的存在で、周りの人々から厚く信頼されている。

・銀貴(しろがね たかし、通称「だんまり」)
青獅子のパイロット。冷静沈着な判断で、リーダーの黄金旭をサポートする。6話目で戦死。

・黒鋼勇(くろがね いさむ、通称「お天気屋」)
赤獅子に乗るパイロット。臆病かつお調子者で、銀貴を兄のように慕っていた。戦闘服は青。

・青銅強(せいどう つよし、通称「向こうっ気」)
黄獅子のパイロットで、戦闘服は黄色。負けず嫌いだが、情に厚い。高所恐怖症の巨漢。

・錫石宏(すずいし ひろし、通称「チビ」)
緑獅子のパイロットで、自称忍者の子孫であり体術に優れている。ゴライオンのパイロットの中では最年少。戦闘服は緑。

・ファーラ姫
アルテア王国の姫で、黄金たちに5体のメカを託した女性。銀の死後は、青獅子のパイロットとなる。戦闘服はピンク。

・ゴライオン
5体のライオン型ロボットが合体した巨大ロボット。はるか昔に宇宙で暴れまわっていたという伝説があるが、誰がゴライオンを作ったのかなどの詳細は不明である。

■サブタイトル

・第1話/奴隷城からの脱出
・第2話/死滅した幻の星
・第3話/亡霊と五つの鍵
・第4話/伝説巨人の復活
・第5話/新しき戦いの砦
・第6話/勇者銀の死
・第7話/美しき姫の戦い
・第8話/盗まれた青獅子
・第9話/悪魔の国の少女
・第10話/白ライオンの秘密
・第11話/地獄の赤い雨
・第12話/大帝王の悪業
・第13話/美女ホネルバ出現
・第14話/地獄の皇太子
・第15話/銀の幻を乗り越えろ
・第16話/伝説の愛の橋
・第17話/宇宙の挑戦状
・第18話/恐怖の森の足音
・第19話/謎の幽霊城
・第20話/さようなら地球
・第21話/アルテアの姉弟星
・第22話/幻の宇宙花
・第23話/十三日の金曜日
・第24話/小さな影を探せ
・第25話/巨大砲を破壊せよ
・第26話/見えない敵を倒せ
・第27話/巨大獣人の子守歌
・第28話/悪魔の誕生日
・第29話/火の空が迫る
・第30話/皇太子の黒い恋
・第31話/恐怖のメカ獣人
・第32話/見よ百トンパンチ
・第33話/宇宙ガエルの恐怖
・第34話/地下潜行作戦
・第35話/サッカー場を守れ
・第36話/光と影の死闘
・第37話/宇宙のスピード狂
・第38話/ゴライオン狩り
・第39話/超重力星のわな
・第40話/明日なきアルテア
・第41話/勇者銀の弟
・第42話/死を呼ぶ砂惑星
・第43話/怒りの少年決死隊
・第44話/ジャール星の誓い
・第45話/暗黒の大軍団
・第46話/宇宙鼠ガンバレ
・第47話/七つの自由な星
・第48話/幻との再会
・第49話/ヒスの最後
・第50話/ガルラへ大進撃
・第51話/ゴライオン大苦戦
・第52話/燃えろガルラ城

■関連作品

『Voltron』[海外版]

百獣王ゴライオン - 詳細な評測と推薦

■作品の背景と歴史

『百獣王ゴライオン』は、1981年から1982年にかけて放送された東映アニメーション制作のロボットアニメシリーズです。この作品は、宇宙を舞台に5体のライオン型メカが合体して巨大ロボット「ゴライオン」となり、ガルラ大帝国と戦う物語を描いています。原作は八手三郎で、監督は田口勝彦が務めました。放送当時は東京12チャンネル(現在のテレビ東京)で毎週水曜日に放送され、子供たちの間で大変な人気を博しました。

この作品は、海外でも『Voltron』としてリメイクされ、特にアメリカで大きな成功を収めました。『Voltron』は『百獣王ゴライオン』と『機甲艦隊ダイラガーXV』の映像を組み合わせて制作され、さらに新たなストーリーとキャラクターが追加されました。この成功により、『百獣王ゴライオン』は国際的な知名度を得ることとなりました。

■ストーリーの魅力

『百獣王ゴライオン』のストーリーは、地球が滅亡した後の宇宙を舞台にしています。主人公たちはガルラ大帝国の支配から逃れ、アルテア王国の姫からゴライオンを託され、反撃を開始します。この設定は、当時の子供たちにとって非常に刺激的で、宇宙の広大さと未知の敵との戦いというテーマが強く印象に残りました。

物語は、5人のパイロットたちの成長と絆を描く一方で、ガルラ大帝国の残虐さや陰謀も詳細に描かれています。特に、銀貴の死という衝撃的なエピソードは、視聴者に深い感動を与えました。また、ファーラ姫の勇気とリーダーシップも物語を盛り上げる重要な要素となっています。

■キャラクターの魅力

『百獣王ゴライオン』のキャラクターは、それぞれ個性的で魅力的です。リーダーの黄金旭は、冷静で信頼できる存在として描かれ、視聴者からも厚い支持を得ました。銀貴の冷静さと犠牲、黒鋼勇のユーモアと臆病さ、青銅強の情熱と高所恐怖症、錫石宏の若さと体術のスキルなど、各キャラクターが持つ特色が物語を豊かにしています。

また、ファーラ姫のキャラクターも非常に印象的です。彼女はアルテア王国の姫でありながら、戦士としても活躍し、銀貴の死後には青獅子のパイロットとしてゴライオンに参加します。彼女の勇気と決意は、視聴者に強い感動を与えました。

■アニメーションと音楽

『百獣王ゴライオン』のアニメーションは、当時の技術を駆使して制作されました。特に、ゴライオンの合体シーンや戦闘シーンは非常に迫力があり、視聴者を引きつけました。また、キャラクターデザインは中村一夫が担当し、各キャラクターの個性がしっかりと表現されています。

音楽も作品の魅力を高める重要な要素でした。オープニングテーマ「斗え!ゴライオン」とエンディングテーマ「五人でひとつ」は、水木一郎の力強い歌声とこおろぎ’73のハーモニーにより、視聴者の心に深く刻まれました。武市昌久の音楽は、物語の緊張感や感動を効果的に引き立てています。

■影響と評価

『百獣王ゴライオン』は、当時のロボットアニメブームを牽引する作品の一つでした。特に、合体ロボットというコンセプトは後の多くの作品に影響を与え、ジャンルの発展に寄与しました。また、海外での『Voltron』としての成功は、日本のアニメが世界に広まるきっかけともなりました。

この作品は、子供向けアニメとしてだけでなく、成人になってからも多くのファンに愛され続けています。その理由は、ストーリーの深みやキャラクターの魅力、そしてアニメーションと音楽のクオリティにあります。特に、黄金旭たちの友情と成長、ファーラ姫の勇気、そしてゴライオンの力強さは、視聴者に強い感動を与えました。

■推薦と視聴方法

『百獣王ゴライオン』は、古き良きロボットアニメの魅力を存分に味わえる作品です。特に、合体ロボットや宇宙を舞台にした物語が好きな方には強く推薦します。また、キャラクターの成長や友情、勇気といったテーマを描いた作品を好む方にもおすすめです。

視聴方法としては、DVDやBlu-rayが発売されているため、購入して楽しむことができます。また、ストリーミングサービスでも視聴可能な場合がありますので、そちらを利用するのも良いでしょう。さらに、海外版の『Voltron』も合わせて視聴することで、異なる視点から作品を楽しむことができます。

■結論

『百獣王ゴライオン』は、1980年代のロボットアニメの金字塔であり、その魅力は今もなお色褪せません。ストーリーの深み、キャラクターの個性、アニメーションと音楽のクオリティ、全てが一体となって視聴者を引きつけます。ぜひ、この作品を視聴して、黄金旭たちの冒険と戦いを体験してみてください。

<<:  『ハロー! サンディベル』の魅力と評価:感動の物語とキャラクターの深み

>>:  『ミスター・ジャイアンツ』レビュー:栄光の背番号3の感動と興奮を再評価

推薦する

低血糖の人にとって砂糖を食べることは有益でしょうか?血糖値を下げる飲み物は何ですか?

一般的に、低血糖症の人は動悸や発汗(主に冷や汗)、手足の冷えやだるさなどの症状を経験します。それは非...

夏になるとすぐに、この種の珍味がインターネット上で推奨されますが、私は食べないことをお勧めします。

夏が到来し、生ものや漬物を食べるのに最適な季節です。潮汕や順徳などの沿岸地域では、「生漬物」と呼ばれ...

生餃子は沸騰したお湯で茹でなければなりませんか?新鮮な餃子を冷水で茹でてはいけないのはなぜですか?

餃子が人気のパスタの一種であることは誰もが知っています。味も具材も豊富です。肉や野菜を詰めることもで...

大きな魚を釣るときは、餌を手で投げるべきでしょうか、それとも餌製造機を使うべきでしょうか?餌メーカーなしで餌を作るには?

小さな水面で小魚を釣る場合、餌製造機を使用するのが最適です。餌製造機を持っていない、または持参してい...

太りやすいのは米か麺か?どちらが健康的でしょうか?主食のおすすめ4選!

米と麺類は我が国の国民の食卓において非常に高い地位を占めており、かけがえのない主食です。日常生活では...

赤身の肉や鶏肉を多く食べると、9つの慢性疾患のリスクが高まります。オックスフォード大学での研究

最近、オックスフォード大学が47万人を対象に行った調査で、牛肉、羊肉、豚肉、鶏肉を定期的に摂取すると...

さくらんぼには血液を補給する効果がありますか?チェリーのJの数はどういう意味ですか?

さくらんぼは秋から冬にかけてとても人気のある果物です。水分が豊富で甘い味がするため、多くの人に愛され...

夫婦の関係をどう維持すればいいのでしょうか?夫婦の関係を維持するための鍵は何でしょうか?

心理学的観点から見ると、感情とは「客観的な物事に対する人々の態度や経験」です。それは人生や人々におけ...

柿が黒くなっても食べられますか?柿の中の黒い斑点は何ですか?

熟した柿は味もとても良く、甘くて柔らかく、口の中でとろけてとても美味しいです。新鮮な柿の保存期間を延...

バーベキューの効果とデメリットは何ですか?バーベキューの材料は何ですか?

焼き方にはいろいろな方法があります。本格的なダイヤモンド型の焼き目は、バーベキューのテクニックにさら...

古代の学者や詩人は竹にどのような愛称や賛辞を与えたのでしょうか?古代の文人の中で蘭を愛したのは誰でしょうか?

古代人は自己修養を重視しました。彼らは扇子を優しく振ったり、馬に乗ったりしながら花を楽しみました。ほ...

ピコリーノの冒険:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘りレビュー

ピコリーノの冒険 - 永遠の感動を求めて 1976年12月19日に公開された「ピコリーノの冒険」は、...

高血圧患者にとっての「致命的な瞬間」である突然死を無視してはならない

王さんは正午に自宅で洗濯をしていた。しばらく体を洗った後、立ち上がると突然ひどい頭痛を感じました。そ...

紙で包まれた魚の特徴は何ですか?紙で包まれた魚に使われる魚は何ですか

紙で包まれた魚は、四川省や重慶で人気のあるヘルシーな珍味です。紙で包んだ魚の最大の特徴は、揚げていな...