議論するのはなぜ無意味なのでしょうか?

議論するのはなぜ無意味なのでしょうか?

© デイリースター

リヴァイアサンプレス:

AがBに「頭痛が耐えられない」と言ったとき。 B は「私もあなたと同じように、よく頭痛がします」と答えます。 AさんとBさんが言っている頭痛は同じものなのでしょうか?もちろん同じことだと迷わず考える人もいるかもしれません。しかし、痛みが個人の内面的な経験である限り、言語を通じて表現される痛みが他人が説明する痛みとは異なる可能性を排除することはできないことに注意してください。 B が A と同じ頭痛を抱えていると考える理由は、ある意味では単なる確証バイアス、つまり痛みの事実、つまり内面的な経験に対する自己予測です。私たちの日常生活では、会話や議論の多くで議論の前提が無視されることがよくあります。異なる先入観を持つ人々は、皆自分が正しいと思い込み、顔を真っ赤にして不機嫌になるまで議論し、その場を立ち去ります。最良のシナリオでも、一方が他方を説得できたとしても、それは本当に前者の勝利を意味するのでしょうか?その意見の背後にある真実は必ずしもそうなのでしょうか?討論や口論、あるいは単なる会話をしているときに、相手が自分の言っていることを全く理解できなかったのはいつが最後ですか?

聴衆を誤解させてしまった可能性があります。そこで、言い換えて、ゆっくり話し、もう一度言ってみるのですが、何度も繰り返すうちに、結局、あなたの言葉は誤解され、誤って解釈されてしまいます。

たいていは諦めてしまいます。これは意味がありません。

心理学者はこれを私たちの偏見のせいにしたがります。たとえば、確証バイアスにより、私たちは以前の信念を裏付ける情報に耳を傾け、それを好むようになります。会話では、話し手が何を言っているかについての先入観に従ってスピーチを解釈することになります。それは何も悪いことではありません。

中国の道教哲学者荘子はこれについて別の説明をしました。彼は、私たちのコミュニケーション手段、つまり言語は本質的に限られていると信じていました。私たちは自分の考えやアイデアをここまでしか伝えられず、それ以上進むのは無駄です。

誰が正しいのか?誰が間違っているのでしょうか?

直感的に、コンセンサスは真実を意味すると考えるでしょう。あなたと私がある主題について意見が合わない場合は、意見の相違を解決するために第三者を見つけることができます。彼女が誰に同意するかはともかく、彼らは(ほとんど)正しい。

これ以上先へ進むこともできます。たとえば、99 人中 98 人があなたに同意した場合、それはおそらくあなたが正しいことを意味します。たぶん私は間違っていると思います。これは合意によって到達された真実です。

しかし、合意が必ずしも真実を意味するわけではないことを誰もが知っておくべきです。 『テアイテトス』の中でソクラテスは、説得力のある人なら誰でも、たとえその主張が事実として正しくなくても、自分の主張を支持する人々の集団を結集できると主張しています。

「したがって、裁判官が公正な陳述に納得し、真実の意見を受け入れ、見なければ分からない事柄について判断を下す場合、その判断が適切であったとしても、それは知識に基づいて下すのではなく、正しく説得されているからである。」 - 「テアイテトス」ソクラテスとテアイテトスの間の対話は、通常、知識についての対話として解釈されます。この一節で、ソクラテスは「真実」と「知識」を区別しようと試みます。彼は、「真実」は「知る」ことなく把握できると信じていた。

たとえば、「木星は存在する」というような「真実」があるとします。あなたは木星を実際に見たことはありませんが、木星の写真やその存在に関する科学的な説明を十分に見て、木星が存在すると信じています。この意味では、修辞的な手段を通じて「真実」を把握することができます。

人は、真実を学ぶ過程を経ることなく、真実を信じるように説得されることがあります。

© 経済教育財団 しかし荘子はさらに一歩進んだ。彼は、修辞法では誰も「真実」を真に理解することはできないと信じていた。誰も真実を本当に確信することはできない。

「もしあなたと私が言い争い、あなたが私を負かしたとしても、私はあなたほど優秀ではない、これは真実でしょうか? それとも真実ではないでしょうか? 私があなたに勝ったとしても、あなたは私に勝てない、これは真実でしょうか? それとも真実ではないでしょうか? それは真実でしょうか、それとも真実ではないでしょうか? 私たちは両方とも真実でしょうか、それとも真実ではないでしょうか? もしあなたと私がお互いを理解できないなら、私たちは暗闇に苦しむことになるでしょう。 誰が私たちを正すことができるでしょうか?」 — 荘子『事物の平等論』 ブライアン・ヴァン・ノルデン(訳者注:現代の中国学者)は、「勝つ」と「負ける」の曖昧さが、実は荘子の主張をより強力なものにしていると指摘しています。

「勝つ」とは「相手をうまく説得する」ことだと仮定しましょう。では、「地球は丸い」と確信している人は、本当に地球が丸いということなのでしょうか?

荘子は、説得されて真実を信じる場合、実際に私たちが持っているのはその真実の単なる一つのバージョンまたは解釈に過ぎないと主張しています。もしあなたが地球が丸いと私を納得させたのなら、私が持っているのはあなたの真実のバージョンだけです。

もちろん、科学者(特に検証主義者)は、「なぜ他の人にこれを検証させないのか?」と言うでしょう。実際、もし誰もが地球は丸いと考えているなら、「地球は丸い」というのはすべての人にとって真実であるに違いありません。

ここで荘子はユーモラスにこう付け加えています。

「あなたと同じ人に訂正を頼んだら、あなたと同じ人なのにどうして訂正できるでしょう!私と同じ人に訂正を頼んだら、私と同じ人なのにどうして訂正できるでしょう!あなたと私とは違う人に訂正を頼んだら、あなたと私とは違う人なのにどうして訂正できるでしょう!あなたと私と同じ人に訂正を頼んだら、あなたと私と同じ人なのにどうして訂正できるでしょう!では、あなたと私はお互いを知ることができないのに、なぜ私たちは彼らを待つ必要があるのでしょうか?」 - 荘子:等化論、相対主義について

荘子はしばしば指標相対主義の提唱者と見なされています。指示相対主義は、私たちが使用する言葉の背後にある意味は、その言葉を使用する文脈によって決まると主張します。

荘子は有名な一節でこう書いています。

「これもあれであり、あれもこれも。あれもまた一つであり、正しくて間違っており、これも一つであり、正しくて間違っています。本当にこれとあれがあるのでしょうか?本当にこれとあれはないのでしょうか?」 - 『荘子・啓武論』 この一節は荘子の指示相対主義に関する議論を強調しています。私の近くに、例えばカップのような物体が置かれていると想像してください。私はそれを「この」カップと呼んでいます。さて、同じカップを指しているのに、それが自分から遠くにある場合は、それを「あの」カップと呼ぶでしょう。

しかし、私たちは同じカップについて言及しています。しかし、私たちの一方はそれを「これ」と呼び、もう一方は「それ」と呼びます。私のカップを「これ」と呼ぶのが正しいのか「あれ」と呼ぶのが正しいのかで議論することになったとしたら、とても面白いでしょう。この意見の相違はいかなる結論にもつながりません。もちろん、私たちは無益な議論をしていることを知っています。

しかし、殺人が間違っているかどうかについて議論している二人の人々を想像してください。一方は殺人は間違っていると主張し、もう一方は殺人が必ずしも間違っているわけではないと主張します。この場合、事態はもはやそれほど明確ではありません。

荘子は、私たちが指示相対主義を認識していないために、私たちの言説のほとんどが効果を失っていると主張しています。これは、人々が常に特定の目的と特定の視点から話していることに気づかないことが多いためです。私たちは、こうした目的や視点に気づかないまま、議論に参加していることが多いのです。

言語の制限

自分の考えやアイデアを他人に伝える場合、言語には限界があります。荘子は、同時代の慧子との愉快な会話の中で、言語や言葉が私たちの経験のすべてを他人に表現することができないことを示しています。

言葉で表現できず、伝えられないことがたくさんある。

荘子は「ボラのゆったりとした泳ぎこそが魚の喜びである」と言った。慧子は言いました。「あなたは魚ではないのに、どうして魚の喜びが分かるのですか?」荘子は言った。「あなたは私ではないのに、私が魚の喜びを知らないことをどうして知っているのですか?」慧子は言った。「私はあなたではないので、あなたを知りません。あなたは魚ではないので、魚の喜びを全く知らないのです。」荘子は言った。「源に従ってください。あなたは『魚の喜びをどうやって知るのか』と尋ねました。あなたは私がそれを知っていて、私に尋ねたことをすでに知っていました。私はハオ川でそれを知っていました。」 - 「荘子・秋水」 これらの会話は何も生み出さなかった。

通常、討論や口論では、双方が自分の考えを完全に透明にしていることが前提となります。荘子は、そうではないことを私たちに思い出させます。

© New Statesman ドイツの哲学者ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインも同様のことを述べています。

「言語は思考を偽装する。そのため、衣服の外形から偽装された思考の形を推測することはできない。衣服の外形は、人々に肉体の形を知らせるために設計されたものではないからだ。」 - ウィトゲンシュタイン、「論理哲学論考」 したがって、荘子は言語の機能はここで止まるべきだと信じています。自分の考えをはっきりと表現できず、他の人もそうできると仮定すると、誰が正しくて誰が間違っているかを判断することができません。

言語は私たちの経験の一部しか表現できないので、誰が正しいか、誰が間違っているかを証明しようとしても意味がありません。これを参照相対主義と組み合わせると、議論や討論はさらに無益なものになります。

認知的謙虚さ

荘子は私たちに談話を完全に放棄するよう求めてはいません。むしろ、彼は私たちに、(できる限り)お互いを理解しようと努め、特定の観点を主張することに固執しないようにアドバイスしています。

彼は私たちに、厳しい判断(何かを「正しい」または「間違っている」と判断すること)を避け、他の人と話すときにある種の認知的謙虚さを維持するように求めています。

「網の目的は魚を捕ることです。魚を捕ったら網のことは忘れてしまいます。罠の目的はウサギを捕ることです。ウサギを捕ったら罠のことは忘れてしまいます。言葉の目的は考えを表現することです。考えを得たら言葉を忘れてしまいます。言葉を忘れてしまう人とどうやって話せばいいのでしょうか?」 - 荘子『外物』 この一節で荘子は、言葉と言語は道具であるということを私たちに思い出させています。それらは意味を伝えるためのツールです。多くの場合、私たちは会話に夢中になりすぎて、このことを忘れてしまいます。私たちは、話すこと自体が目的であるかのように話します。

荘子は、「正しい」と「間違っている」は言葉であると私たちに思い出させます。それらは言語によって私たちに与えられます。同様に、それらは私たち自身の自己表現能力によって制限されます。これを常に思い出すことができれば、お互いに有意義な会話をすることに一歩近づくことができるでしょう。

「言えないことについては、沈黙しなければならない。」 - ウィトゲンシュタイン、『論理哲学論考』

ウェイ・シャン

翻訳者:クシャン

校正/ウサギの軽い足音

オリジナル記事/theapeiron.co.uk/why-arguments-are-pointless-ddbeb2646890

この記事はクリエイティブ・コモンズ・アグリーメント(BY-NC)に基づいており、KushanによってLeviathanに掲載されています。

この記事は著者の見解を反映したものであり、必ずしもリヴァイアサンの立場を代表するものではありません。

<<:  ステージ1の粉乳にバニリンが検出されました。すでに終わってしまった場合はどうすればいいでしょうか?

>>:  黄果樹滝の具体的な歴史は何ですか?黄果樹の滝の原因は何ですか?

推薦する

【ファットベアサイエンス】これは「フレーバー」付きの科学普及版です…

今日の科学普及活動を始める前にファットベアがまず物語を語ります小さなスツールが置かれているファットベ...

手術により脊柱後弯症の子どもの背骨をまっすぐにすることができる

著者: 北京協和医学院病院主任医師 沈建雄査読者: 張志海、中国中医学科学院広安門病院主任医師先天性...

ドンという音とともに骨が折れた。なぜ私たちの祖先は人間を創造するために使用する材料を変えなかったのでしょうか?

人類が未来に抱く執着のリストを作るとしたら、機械の金属骨格に名前を付ける必要があるだろう。マーベルシ...

彼女は私が触ると濡れてしまいます。これはどういう意味ですか?男性は水分を多く摂るのが好きですか、それとも少なく摂るのが好きですか?

性行為中、恋人同士の間で話題になるのはセックスのこと。彼女が触るとすぐに濡れてしまうのは、性経験が多...

凸レンズの焦点距離は何に依存しますか?凸レンズの定義は何ですか?

レンズは光の屈折の原理に基づいて作られ、凸レンズと凹レンズの 2 つのカテゴリに分けられます。中央が...

全粒穀物の秘密を知っていますか?

「中国住民の食事ガイドライン(2022年)」では、1日あたり200〜300グラムの穀物食品を摂取し...

プリンターのダウンロード エラーを修正する方法 (プリンターのダウンロード エラーが発生していますか? 心配しないでください)

さまざまな問題が頻繁に発生します。プリンターはオフィスや勉強に欠かせない機器の1つです。ダウンロード...

銀行の金融商品と国債のどちらを買った方が良いでしょうか?国家債務の特徴は何ですか?

お金の管理に対する意識を持つ友人が増えてきたと思います。どの金融商品を選ぶのがベストでしょうか?銀行...

『この素晴らしい世界に祝福を! OVA』の魅力と評価

『この素晴らしい世界に祝福を! OVA』レビューと詳細情報 『この素晴らしい世界に祝福を! OVA』...

これら 3 つは腎臓に良いと思われますが、実際には腎臓に非常に有害です。腎臓にとても良いこの方法を続けてください

腎臓の健康は非常に重要ですが、腎臓の健康への道で迷っている人がたくさんいます。 1. 腎臓を強壮する...

おじゃる丸第1シリーズの魅力と評価:子供から大人まで楽しめる癒しのアニメ

おじゃる丸 第1シリーズ - 雅なる妖精の現代生活 「おじゃる丸」は、1998年10月からNHK教育...

テクテクキッズ第1期の魅力と評価:子供向けアニメの新基準

テクテクキッズ [第1期] - テクテクキッズ 1990年代中盤、子供向けアニメーションがブームを迎...

新しいウイルス? Omicron BA.5.2.1 という名前はどのようにして生まれたのですか?

混合知識混乱を治すために特別に設計されています!...