白湯を飲むと体重が減りますか?飲料水に関する15の疑問を一気に解説

白湯を飲むと体重が減りますか?飲料水に関する15の疑問を一気に解説

今年の最新の「職場の健康状態レポート - TalkingData」によると、悪い生活習慣の中でも、職場の人々は「悪い飲酒習慣」に対する認識が最も低いことが示されています。

確かに、水を飲むことは私たちの日常生活において些細なことですが、些細なことだからこそ、多くの人が真剣に考えず、意識も低いのです。ほとんどの人は飲料水に関して大小さまざまな疑問を抱いており、どのように飲めばよいのか理解するのは簡単ではありません。

この記事では、飲料水に関する15の質問を整理して、一度に理解できるようにします。

1. 水を飲みすぎると「中毒」になりますか?

通常はそうではない

水を飲むのが嫌いな人には、毎日「もっと水を飲みなさい」とせがまれます。そして、特に水を飲むのが好きな人たちは、毎日「中毒」にならないかと心配しています。どれくらいの水を飲むのが適切でしょうか?

実際、飲むには十分であり、飲みすぎる必要はありません。 「中国居住者向け食事ガイドライン」の推奨によれば、男性は毎日1700ml、女性は1500mlの水を飲む必要がある。多くの人は生活の中で十分な量の水を飲んでいませんが、水を飲むのが好きな人でも、その量を超えてしまうことがよくあります。

一般的に、腎機能が正常で、肝疾患や鬱血性心不全などの症状のない健康な人が「水中毒」になることはほとんどありません。 [1] だから心配しないでください。たくさん飲めば自然と尿も増えます。

低ナトリウム血症や電解質の不均衡を防ぐために、短時間に大量の水を摂取することは避けてください。 30 分ごとにコップ 1 杯の水を飲むなど、段階的に飲むのが最適です。

2. 喉が渇くまで水を飲むのを待つのは合理的でしょうか?

不合理な

多くの人は喉が渇いたときだけ水を飲むことに慣れています。これは良い考えではありません。喉が渇いて尿の量が減っている場合、水分損失が体重の 2% に達し、体が脱水状態にあることを意味します。 [1]

したがって、喉が渇くまで水を飲むのを待たないでください。水を飲むときは、一気に飲まずに、少しずつゆっくり飲むようにしましょう。

3. 一夜漬けの水・千回沸かした水は飲めないのですか?

飲める

一夜漬け・千夜一夜水を頻繁に飲むとガンになるという噂があります。その理由は、亜硝酸塩が含まれており、飲んだ後に体内でさらにニトロソアミンが生成され、がんのリスクが高まるからです。しかし実際には、沸騰させた水でも一晩置いた水でも、飲んでも安全です。

誰かが関連する実験を行いました。水道水を8回繰り返し沸騰させた後、亜硝酸塩含有量はわずか3.38μg/Lでした。 [2] これはGB5749-2006飲料水品質基準で規定されている飲料水の亜硝酸塩含有量≤1000μg/Lからは程遠い。心配する必要はありません。

そのため、水道水自体が衛生的であれば、安心して飲むことができます。

4. 食後に水を飲むと消化に影響しますか?

いいえ

食後に水を飲むと胃酸が薄まり、食べ物の消化に影響が出ると考える人もいます。実際、そうはなりません。胃酸はそんなに簡単に薄まるものではありません。例えば、ある外国の文献には、食前、食中、食後に水を飲んでも消化には影響せず、むしろ消化を促進すると書かれていました。 [3]

さらに、いくつかの研究では、純粋に生化学的な観点から考えると、胃液に変化を起こすには約 2 リットルの水が必要であると述べられています。食後に一度にそんなにたくさんの水を飲む人はいないと思います。

食後に水を飲んでも大丈夫ですが、飲み過ぎには注意してください!

5. 朝にコップ一杯の薄い塩水を飲むのは健康に良いですか?

注意して飲んでください

「中国住民の栄養と慢性疾患状況報告(2020年)」によると、中国住民の塩分摂取量は2015年の9.3グラムから1.2グラム減少したものの、依然として6グラム未満の推奨量を超えており、塩分摂取量を抑制するためにさらなる努力が必要です。

薄い塩水1杯には通常約2gの塩が必要で、これは1回の食事で使用される塩の量に相当します。高血圧、心臓病、腎機能異常をすでに患っている人には飲用はお勧めできません。

6. 蜂蜜水には栄養がありますか?

いいえ

蜂蜜はとても栄養価が高いと多くの人が考えています。実は、はちみつの75.6%は糖分(ブドウ糖や果糖などを含む)、22%は水分、脂肪とタンパク質は2.3%、ビタミンやミネラルなどの成分は0.1%未満です。 [4]

さらに、蜂蜜水を作るのには通常小さじ1杯分の蜂蜜しか使用されないため、栄養価はごくわずかです。健康上のメリットがないだけでなく、頻繁に飲むと太ってしまう可能性もあります。

7. ソーダ水は胃の不調を治せますか?

緩和はできるが、治癒はできない

胃酸の過剰分泌による胃の不快感の症状には、その時に炭酸水を飲むといくらか緩和されることがあります。しかし、炭酸水を長期間飲んでも胃の不調は治りません。胃に問題がある場合も、治療については医師のアドバイスに従う必要があります。

8. 白湯を飲むと体重が減りますか?

できません

代謝を良くするためには体温を上げることが大前提ですが、人間の体温は一定なので、お湯を飲んでも代謝は良くなりません。しかし、人体実験の結果、常温の蒸留水や生理食塩水を飲んでも代謝は上がらないが、3℃の氷水を飲むと代謝が4.5%上がり、その状態が60分間持続することが分かりました。 [5]

ただし、代謝をわずか 4.5% 増加させただけでは減量にほとんど効果がありませんので、期待しないでください。

9. 期限切れのボトル入りの水はまだ飲めますか?

できない

多くの人は、水は期限切れになることはなく、腐ることもないと考えています。実際、水にも保存期間があり、ボトル入りの水の保存期間は一般的に 12 か月です。水自体は非常に安定した物質ですが、包装容器はその品質を永久に維持することはできません。

ボトル入り飲料水の包装材料は一般的にポリエチレンテレフタレート(PET)で、それ自体は有毒ではありませんが、長時間日光にさらされたり、高温で長期間保管したりするとアセトアルデヒドを生成し、これも水を汚染します。 [6]

したがって、購入したボトル入りの水は長期間保存せず、できるだけ早く飲み切るようにしてください。

10. 精製水には栄養価がありません。ミネラルウォーターを飲むべきでしょうか?

心配する必要はありません

ミネラルウォーターにも微量元素はあまり含まれていません。水を飲む主な目的は水分を補給することであり、微量元素を補給することではありません。微量元素を補給したい場合は、バランスの取れた食事を通して摂取することにもっと時間を費やす必要があります。

11. 水を飲むと太りますか?

しません

体重増加の前提条件は過剰なカロリー摂取であり、それが脂肪の蓄積につながります。水にはカロリーがありません。お湯でも、冷水でも、ぬるま湯でもカロリーはすべて0です。

そのため、水をたくさん飲んでも「砂糖水」を飲まない限り太ることはありません。

12. 飲むのに適した水の温度は何度ですか?

40℃を超えない

私たちが水を飲むと、水は食道を通ります。食道粘膜は非常に繊細な部分であり、温度に敏感ではありません。熱いお湯を飲んで火傷しても、あまり感じません。食道の場合、最も適した温度は10~40℃です。

熱すぎるお湯を頻繁に飲むと食道がんのリスクが高まります。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は、65℃以上の熱い飲み物をクラス2Aの発がん性物質としてリストしており、これは人間にがんを引き起こす可能性があることを意味します。

13. 寝る前に水を飲むと浮腫みの原因になりますか?

しません

肝臓、腎臓、甲状腺、心臓、癌などの病気を患っていない健康な人の場合、就寝前に水を飲んでも浮腫は起こりません。

ただし、塩辛いものを食べすぎると、そうなる可能性があります。これは、ナトリウムの摂取量が多いと体内に水分が溜まり、少し「むくんだ」ように見えるためです。

ヒント: 寝る前に水を飲みすぎると、尿意で目が覚めてしまう可能性があります。

14. 水を飲むのに最適な時間はありますか?

いいえ

このスケジュールに従って水を飲むと「解毒」できると書いてある「最適な水分摂取スケジュール」などの写真をインターネットで見たことがある人も多いのではないでしょうか。

まず第一に、「解毒」というのは誤った概念です。体内には解毒する必要のある「毒素」はそれほど多くありません。人間の体には代謝する能力があります。さらに、水を飲む時間を決めて、飲む水の量を増やすこともできますが、水を飲む時間に厳密な決まりはありません。水を飲むのに「最適な」時間というものはありません。

15. スケールの付いた水をよく飲むと腎臓結石ができやすくなりますか?

いいえ

自宅でお湯を沸かすと水垢が付く人もいます。これは水質が「硬水」であるためで、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの含有量が多いことを意味します。水を沸騰させると、ケトルの底と壁にスケールが形成されます。

このような水を定期的に飲んでも腎臓結石は発生せず、健康にも害はありません。結石を予防するには、スケールに含まれる炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムなどではなく、シュウ酸カルシウムを予防する必要があります。

スケールを除去するためのヒント: 酢または重曹を試してください。

要約:

一言で言えば、もっと水を飲むことを忘れないでください!

参考文献:

[1] 中国栄養学会中国居住者のための食事ガイドライン[M]。人民医学出版社、2016年

[2] ウー・フェイ、ワン・ホイ、シュー・ジンウェイ、ワン・アンシュオ、チェン・ウェンジュン。水道水中の残留塩素および亜硝酸塩含有量と加熱条件との相関関係に関する研究[J]。食品安全品質ジャーナル、2017年、8(11):4458-4462。

[3] https://hubpages.com/health/Drink-Water-while-Eating

[4] 楊岳新、王光雅、潘星昌。編集者。中国の食品成分表。 2009年12月。第2版。

[5]ブラウンCM、Dulloo AG、Montani JP。水誘発性熱産生の再考:飲水後のエネルギー消費に対する浸透圧と水温の影響。 J 臨床内分泌代謝2006年9月;91(9):3598-602.土井: 10.1210/jc.2006-0407. Epub 2006年7月5日. PMID: 16822824.

[6] 秦景、陳蓉蓉。 PETボトル入り飲料水中のアセトアルデヒド含有量の測定方法と含有量に影響を及ぼす要因[J]。モダンフード、2016(01):99-101.

<<:  寒い冬に脳卒中にならないように注意しましょう

>>:  ドクタートーク |早期発見で「膵臓」に希望が!

推薦する

AE から透明な GIF をエクスポートする方法 (AE から透明な背景画像をエクスポートするチュートリアル)

1. 次に、新しいレイヤー 1 を作成します (ショートカット キー、最初に新しいシーケンス ファイ...

私たちの子供たちは煙で殺されることはありません。

2024年5月31日は第37回世界禁煙デーです。今年のイベントのテーマは「若者をタバコの害から守る...

「中国高血圧調査」:年齢分布、地域分布、性別分布、民族分布!

我が国は高血圧の発生率が高い国であると言えます。理由の一つは、私たちの人口基盤が大きいことです。もう...

お茶の科学 |秋に一杯目の「健康茶」を飲みませんか

気候が最も変化するのは秋です。初秋は湿度が高く、暑くなります。立秋は過ぎましたが、本格的な秋はまだ到...

パソコンの画面が広がってしまった場合の対処法(パソコンの画面が広がってしまう問題を解決する効果的な方法)

これは通常の使用に支障をきたします。コンピューターを使用するときに、コンピューターの画面が広がる問題...

脂肪肝の暗い「現世」、後悔する「前世」の落とし穴

著者: ゴン・ウェイヤン、中国疾病予防管理センター栄養衛生研究所准研究員査読者: ヘ・リー、中国疾病...

『指先から本気の熱情 2 -恋人は消防士- 完全版』の魅力と評価

『指先から本気の熱情 2 -恋人は消防士- 完全版』の魅力と評価 『指先から本気の熱情 2 -恋人は...

菊茶を飲むとどんな効能がありますか?菊茶は淹れた後になぜ緑色に変わるのでしょうか?

週末にちょっとした空き時間があれば、座って少し休憩しながら菊茶を一杯淹れてみてはいかがでしょうか。カ...

長江は青海チベット高原のどの山脈から発していますか?青海チベット高原ではなぜ水を沸騰させることができないのでしょうか?

青海チベット高原では風が吹くときは、一般的に風が非常に強くなります。主な理由は標高が高く、植生が少な...

B2Bプロモーションウェブサイトとは(4種類のエンタープライズB2Bプロモーションチャネルを共有)

独自の B2B プラットフォームを持つことで、企業は今日のインターネット環境において、迅速に多数の顧...

健康に良いと思うかもしれませんが、実は有害です。フィルターについて話しましょう

これは大易小虎の第4279番目の記事です今日は友達とタバコホルダーについて話しました。タバコホルダー...