新しい研究によると、牛乳を飲むとがんのリスクが高まるそうです。まだ牛乳を飲んでもいいですか?

新しい研究によると、牛乳を飲むとがんのリスクが高まるそうです。まだ牛乳を飲んでもいいですか?

言うまでもなく、牛乳をもっと飲むことの利点は誰もが知っています。

しかし、最近の研究では、牛乳を飲むと実際にはがんのリスクが高まる可能性があることが判明しました。

数日前、BMC Medicine[1]誌に論文が掲載されました。研究チームは、50万人以上の中国人成人を対象とした追跡調査データに基づいて、次のことを発見しました。

乳製品の摂取量が多いと、女性では肝臓がんや乳がんのリスクが高くなります。

つまり、牛乳や乳製品を多く摂取する人ほど、肝臓がんや乳がんを発症する可能性が高くなります。

新しい研究:乳製品の摂取は中国成人のがんリスクと関連している

この研究には 50 万人以上が参加しており、サンプルサイズは比較的大きいです。参加者は30歳から79歳までで、全国10の地域(都市部5地域、農村部5地域)から来ていました。

研究者らはアンケートを通じて乳製品を含む主要な食品の摂取頻度に関する情報を集め、乳製品を頻繁に(少なくとも週に1回)摂取している人は20.4%で、1日の平均摂取量は80.8グラムであることを発見した。 68.5%は乳製品を全くまたはほとんど摂取しておらず、1日あたりの平均乳製品摂取量は37.9グラムでした。

研究者らは、乳製品を定期的に摂取する人は、全体的ながんのリスクが9%増加し、肝臓がんのリスクが18%増加し、女性では乳がんのリスクが22%増加することを発見した。 1日当たりの乳製品の摂取量が50グラム増えるごとに、全体的ながん、肝臓がん、女性の乳がんのリスクはそれぞれ7%、12%、17%増加します。

このように得られた研究結果はあまりにも単純で粗雑すぎるのではないかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。がんリスクの増加は他の原因によって引き起こされる可能性はありますか?

研究者らは、年齢、地域、教育水準、世帯収入、喫煙、アルコール摂取、身体活動、がんの家族歴、BMI(ボディマス指数)、大豆や生の果物の摂取、慢性B型肝炎ウイルス感染(肝臓がんの場合)などの交絡因子を排除しようと努めた。 (しかし、現実的には、無作為アンケート方式では他の妨害要因の影響を排除することは依然として困難である)

交絡効果を引き起こす可能性のあるこれらの要因を調整した後、最終結果は、乳製品の摂取が癌のリスクと有意に正の相関関係にあるというものでした。

つまり、関連する要因に関係なく、乳製品を過剰に摂取すると、がん、特に肝臓がんや乳がんにかかりやすくなる可能性があるということです。

画像出典:参考文献[2]

この研究には「抜け穴」はないのでしょうか?

では、この研究には「抜け穴」はないのでしょうか?もちろん、どんな研究にも限界はあります。

例えば、この研究には中国全土の人口に一般化できるほど十分な数のがん症例が含まれていなかったし、リンパ腫や前立腺がんなどあまり一般的でないがんの種類について信頼性の高い統計分析を行うこともできなかった。

同時に、この研究はランダム化比較試験ではなく観察研究であり、観察された関連性は乳製品の摂取とがんリスクとの因果関係を判断するために使用することはできません。

ランダム化比較試験を実施すれば、乳製品の摂取とがんリスクの因果関係を確認できる可能性がある。具体的な操作としては、条件を満たす被験者を実験群(一定量の乳製品を摂取)と対照群(乳製品を摂取しない)にランダムに割り当て、一貫した条件と環境下で研究を実施します。一定期間後、被験者はがんの検査を受け、がん発症率が計算され、乳製品の摂取とがんリスクの因果関係が導き出されます。

もちろん、そのような研究はある程度非倫理的です。被験者は研究者にこう言うかもしれない。「牛乳を飲みすぎると乳がんになるという仮定をしながら、私に実験に参加するよう頼んだ。あなたはまだ人間なのですか?」

したがって、乳製品の摂取とがんリスクの因果関係とその根本的なメカニズムについては、今後さらに研究と調査を行う必要がある。

では、乳製品はまだ食べるべきなのでしょうか?

実際、この論文が発表される前にも、乳製品とがんリスクに関する研究はすでに数多く行われていました。

例えば、主に西洋人を対象とした以前の研究では、乳製品の過剰摂取は前立腺がんのリスクを高めることが示されました。摂取量が前立腺がんのリスクをどの程度高めるかは文献で調べることができます[2]。

いくつかの研究では、乳製品が大腸がんの発生を予防する効果があることも指摘されており、つまり、一定量の乳製品を摂取すると大腸がんの発生を減らすことができるという[3]。

この研究の著者らは、次のように注意を促しています。「私たちの研究結果は、乳製品の定期的な摂取と特定のがんの間に直接的な関連がある可能性を示唆していますが、乳製品に含まれるタンパク質、ビタミン、ミネラルは健康にとって非常に重要であることを認識することが重要です。」現在検証されていない研究結果だけに基づいて乳製品の摂取を拒否するのは賢明ではありません。 ”

最新の「中国居住者向け食事ガイドライン」では、成人は1日あたり300〜500グラムの牛乳および牛乳製品を摂取することが推奨されています。実際、中国人の摂取量はこれよりはるかに少なく、平均でわずか30グラム程度です。今のところは、推奨量を飲むことの方が重要です。

もちろん、諺にあるように、「多すぎるのも少なすぎるのも同じくらい悪い」のです。牛乳や乳製品の過剰摂取は、身体に何の利益ももたらさないばかりか、身体への負担を増やし、肥満につながり、さまざまな病気のリスクを引き起こす可能性があります。

タンパク質を補給したい場合は、豆乳と牛乳を交互に飲むのも良いでしょう。豆乳のカルシウムとタンパク質の含有量は牛乳ほど高くはありませんが、一定量の良質なタンパク質も提供し、心臓血管の健康に有益な不飽和脂肪も豊富に含んでいます。

参考文献:

[1] Maria K、Du H、Timothy K、他。乳製品の摂取とがんのリスク:中国カドゥーリーバイオバンクの11年間の前向きコホート研究[J]。栄養学の最新動向、2021(Supplement_2):Supplement_2。

[2] Dagfinn A、Navarro R、Chan Doris SM、他。乳製品、カルシウム、前立腺がんリスク:コホート研究の系統的レビューとメタ分析[J]。アメリカ臨床栄養学ジャーナル、2015(1):87-117.

[3] ローラ B、ナンシー B、ネレア BT、他。乳製品の摂取と成人の大腸がんリスクとの関連:疫学研究の系統的レビューとメタ分析[J]。栄養学の進歩、2019(suppl_2):suppl_2。

[4] 尹明傑、呉丹。牛乳の栄養価と健康の密接な関係について[J]。畜産と獣医科学技術情報、2021年。

終わり

監査専門家: 食品安全のポストドクター研究員、王国一

Tadpole Musical Notation オリジナル記事、転載の際は出典を明記してください

編集者/ハートアンドペーパー

<<:  骨がどんどんもろくなるのを防ぎたいなら、これらの食品をあまり食べないようにしなければなりません。

>>:  あなたの心が助けを求めていることを示すどんな信号があなたの体に現れますか?

推薦する

長期にわたる消化不良が健康に及ぼす危険性とそれを防ぐ方法は何ですか?

消化不良は私たちの日常生活でよく起こる現象です。この症状は自然に改善するだろうと考え、十分な注意を払...

急性心筋梗塞の害とその看護方法

関連調査データによると、近年、さまざまな要因の影響により、わが国の臨床過程における心血管疾患の発症率...

ぜひ見に来てください!胃の細胞からの自伝...

著者: 上海交通大学医学部 呂婷Dai Qihua 上海交通大学医学部上海交通大学医学部附属張益前仁...

車のフロントガラスウォッシャー液とは何ですか?車のフロントガラスウォッシャー液がない場合、水道水を使用できますか?

車のフロントガラスにはさまざまな汚れが付着していることがよくあります。この時、車のワイパーの位置から...

子どもが熱を出したら、よくある誤解に注意してください

子どもの発熱は多くの親にとって頭痛の種です。多くの子供は熱が出ると元気がなくなり、顔が赤くなります。...

高血圧の患者はめまいを起こしますか?

めまいは高血圧患者によく見られる症状であり、高血圧患者の多くは頻繁なめまいに悩まされています。では、...

超光速グランドール:魅力あふれるストーリーとキャラクターの深掘りレビュー

超光速グランドール - チョウコウソクグランドール ■公開メディア OVA ■原作メディア ゲーム ...

冬季オリンピックを観て健康について語りましょう | 4Aに挑戦する羽生結弦は喘息に苦しんでいる

先ほど終わった北京冬季オリンピックのフィギュアスケート男子シングル決勝では、冬季オリンピックで2度金...

頻繁に頭痛が起こる原因は何ですか?日常生活ではどのようにケアすればいいですか?

頭痛は一般的な生理現象であり、ほとんどすべての人が経験します。しかし、頭痛が頻繁に起こったり、長く続...

[医療Q&A] 減量中にエネルギーを維持し、栄養不足を防ぐのに役立つ食品は何ですか?

企画者: 中国医師会査読者: 陳偉、中国医学科学院北京協和医学院病院主任医師減量中は、基本的なエネル...

なぜ同僚と友達になれないのでしょうか?同僚と友人の両方になるのは大丈夫ですか?

同僚は友達にはなれないと言う人は多い。実際、同僚は確かに友人になることができます。 「友人」と「同僚...

弱った菜種の苗を冬越しで強くするにはどうすればいいでしょうか?菜種の苗を早く育てる方法は何ですか?

菜種は私たちの生活によく見られる野菜です。豊富な栄養と、腸をリラックスさせ、排便を促進し、解毒し、腫...