経尿道的前立腺切除術後の注意点

経尿道的前立腺切除術後の注意点

著者: 王偉富、海南省人民病院主任医師

査読者: 趙山超、南方医科大学南方病院主任医師

前立腺肥大症は中高年の男性によく見られる病気です。経尿道的前立腺切除術は、出血が少なく、術後の回復が早く、効果が大きいなどの利点があります。これはこの病気の治療によく使われる外科的治療法です。しかし、手術後にはさまざまな合併症が発生する可能性が高く、適切に対処しないと患者の生活の質に影響を与える可能性があります。では、この手術後に患者が経験する一般的な合併症は何でしょうか?他にどのような予防策を講じるべきでしょうか?

図1 著作権画像、転載禁止

1. 術後の3つの合併症に注意

一般的に、患者は手術後によく起こる次の 3 つの合併症に注意する必要があります。

1. 術後出血

経尿道的前立腺切除術後、患者は血尿を起こしやすく、術後出血の原因は次のとおりです。

(1)膀胱けいれん:経尿道的前立腺切除術後、三腔バルーンカテーテルによる圧迫、膀胱内凝固、外科的外傷などの要因により膀胱が刺激され、膀胱けいれんを引き起こす可能性がある。症状が長期間改善されない場合、膀胱壁粘膜の血管のうっ血や浮腫を引き起こし、出血を引き起こします。

(2)便秘:便秘、痔、便秘、排便困難などの疾患のある患者は、排便時に力を入れすぎたり、しゃがんだり、長時間座ったりすると、前立腺が過度に充血し、腹圧が上昇します。手術後、前立腺の傷口の血管が再び開き、出血が起こります。

図2 著作権画像、転載禁止

(3)尿路および生殖器系の感染症:手術後の尿の逆流により逆行性感染症を起こし、膀胱炎や精巣上体炎などの合併症を引き起こし、創傷治癒に時間がかかり、出血が遅れることがあります。

(4)過度な活動:手術後、患者が早すぎる動きや動きすぎると、創傷が引き伸ばされて圧迫され、前立腺の創傷の焼痂が剥がれ落ちて出血を引き起こします。

(5)その他の状況:免疫力の弱い高齢者(60歳以上)や何らかの基礎疾患(糖尿病、凝固機能障害など)のある患者は術後出血を起こしやすい。

2. 排尿困難

手術後にカテーテルを抜いた後に症状が現れる患者様もいれば、手術後約 1 か月後に症状が現れる患者様もいます。排尿困難を引き起こす原因はいくつかあります。

(1)尿道狭窄・閉塞:これは人体の生理的構造に関係しています。尿道には、外尿道口と膜様尿道という 2 つの主要な狭い部分があります。術後に尿路感染症を発症したり糖尿病を患ったり、また長期の尿道留置カテーテルの既往歴がある場合には、局所尿道組織の浮腫や尿道粘膜の損傷および出血が悪化します。

また、手術後2~3週間で、手術中に切断された腺が壊死し、凝固した組織が剥がれ落ち、最終的に尿道閉塞を引き起こします。

(2)膀胱頸部浮腫および拘縮:カテーテル留置期間が長すぎたり、バルーンが強く圧迫されたり、尿道に炎症が起きたりすると、膀胱頸部浮腫を引き起こします。膀胱頸部拘縮は、術後の瘢痕拘縮によって引き起こされる場合もあれば、膀胱頸部線維症と併発する場合もあります。

(3)腺残留物:手術中、外科医は被膜を切開したり外括約筋を損傷したりすることを恐れるため、前立腺被膜内または腺の頂点に少量の腺残留物が残ることがあります。

(4)膀胱収縮機能の障害または喪失:膀胱機能異常、排尿筋の衰弱、長期の慢性尿閉、再発性膀胱炎、膀胱筋組織が結合組織に置き換わるなど。

3. 逆行性射精と「乾燥精子症候群」

手術後、患者によっては性生活が以前ほど良くなくなったり、精液が出なくなったりすると感じる場合があります。これは、経尿道的前立腺切除術で前立腺肥大を治療する際に、膀胱頸部の内尿道括約筋の環状線維組織も一緒に除去され、膀胱頸部の完全性が破壊され、射精時に膀胱頸部が異常に閉じてしまうためです。したがって、経尿道的前立腺切除術を受けた患者は、射精した精液は尿道から排出されず、逆行して膀胱に排出されます。手術後に性生活に問題があると感じた場合は、射精後の最初の尿を採取し、尿中に精子が含まれているかどうか検査することをお勧めします。 3回連続して検査しても精子が検出されない場合は、「乾燥精子症候群」とみなされます。

2. 手術後の前立腺がんには注意

患者によっては、術後の病理検査で前立腺がんが併存していることが判明したり、数年後に前立腺がんを発症することもあります。理由としては以下が考えられます:

前立腺肥大症と前立腺がんはどちらも前立腺に発生し、高齢男性に多く見られるため、両方を患っている患者もいます。臨床的には、医師はこれを「偶発性前立腺がん」と呼びます。

2. 前立腺肥大症と前立腺がんはどちらも前立腺に発生しますが、主な病変は異なる場所にあります。前立腺は、周辺部、中心部、移行部に分けられます。前立腺肥大症は移行帯でより一般的ですが、前立腺癌は末梢帯でより一般的です。前立腺肥大症手術中に除去される前立腺組織は、ほと​​んどが移行帯組織であり、末梢帯組織ではありません。

3. 前立腺肥大症に対する前立腺摘出術後の病理標本は限られており、検査では不連続な切片が使用されることが多く、移行領域にすでに存在する前立腺癌の診断を見逃す可能性があります。

3. 手術後に注意すべきことは何ですか?

手術から退院後、前立腺肥大症の患者は以下の事項に注意する必要があります。

1. カテーテルを抜去し退院後、一時的に尿失禁が起こることがありますが、通常は1~3か月以内に自然に回復しますので心配する必要はありません。重度の尿漏れや尿失禁がある場合は、医師の指導のもと骨盤底筋体操を行うことで、排尿コントロール機能をできるだけ早く回復させることができます。

骨盤底筋運動法:患者は横になったり、立ったり、座ったりして、排尿または排便を試みます。まず、肛門をゆっくり締め、次に尿道を収縮させて骨盤底筋を持ち上げ、太ももと腹部の筋肉をリラックスさせます。各収縮時間は 5 秒以上、弛緩時間は 10 秒である必要があります。 1日5回、10回繰り返します。

2. 手術後1~3か月は、長時間座ること、重いものを持ち上げること、ランニングやサイクリングなどの激しい運動、性交を避ける必要があります。さらに、手術後に便秘になると腹圧が上昇し、出血につながります。そのため、食生活の調整に加え、必要に応じて下剤(浣腸など)を使用して排便をスムーズにし、二次性前立腺出血を予防することができます。

3. 手術後、排尿時に少量の血尿が出る場合がありますが、あまり心配する必要はありません。ただし、血尿が大量に出ていて血栓が付着していたり​​、血栓が尿道を塞いで尿閉を起こしているような場合には、早めに病院に行って治療を受けなければなりません。

4. 手術後、尿道狭窄/閉塞が起こる場合があります。尿の流れが徐々に薄くなったり、排尿困難が生じたりした場合は、早めに病院に行って治療を受ける必要があります。

まとめると、前立腺の患者は手術後の体の変化に細心の注意を払う必要があります。気分が悪くなった場合は、早めに医師の診察を受けなければなりません。

<<:  どちらも糖尿病ですが、1型と2型の違いは何ですか?

>>:  健康科学: 節気中の健康維持 - ホワイトデュー

推薦する

ディスクリート グラフィック カードのないモニターをどうするか (ディスクリート グラフィック カードのないモニターの問題を解決する)

技術の進歩に伴い、ディスプレイ効果に対する人々の要求はますます高まっています。ただし、専用のグラフィ...

消化管内視鏡検査の注意点やケア方法をご存知ですか?

胃腸鏡検査は、消化管の病変を観察するために使用される一般的な内視鏡検査方法です。この検査を実施する前...

冷凍庫が完全に起動しない原因と解決策(長期運転後に冷凍庫が正常に起動しなくなる原因と解決策を探る)

冷凍庫を一定時間稼働させた後、正常に起動しなくなる場合があります。読者が冷凍庫が起動しない問題にどう...

IBM: 調査によると、企業がモバイルアプリケーションを推進する上で重要な要素はスピードと分析であることが判明

調査によると、世界中で調査対象となった企業の 90% が、今後 12 ~ 18 か月以内にモバイル ...

『ミヨリの森』の魅力と評価:感動の物語と美しい映像世界を徹底解剖

ミヨリの森:心の癒しと成長の物語 ■作品概要 『ミヨリの森』は、2007年8月25日にフジテレビで放...

同性同士でも子供は産めるのでしょうか? ——新任学者の研究業績

親愛なる友人の皆さん、最近インターネットが検索過多で非常に混雑していると感じていますか?人類の安全に...

このタイプの癌の場合、中国の患者は外国の患者よりも10歳若いのでしょうか?

最新の世界がん負担報告書によると、乳がんの新規症例は毎年226万人に上り、最も一般的ながんとなってい...

顧海棠の実の父親は誰ですか?顧海棠の父親はなぜ姿を消したのか?

鄧倫、李一童、英昊明らが出演する『ベゴニア伝説』が間もなく公開される。この劇では、男性主人公と女性主...

D.C. サイドエピソードの魅力と評価:ファン必見の特別な物語

D.C. サイドエピソード - ダカーポサイドエピソード - の魅力と評価 ■公開メディア TVアニ...

糖尿病患者が頼りにしている家庭用血糖測定器はどれくらい正確なのでしょうか? 10をテストしました

Dad Reviewは、浙江省計量研究所(以下、計量研究所)および公式権威メディアHangzhou....

「薬」について少し知ろう |水虫治療クリームはどのくらいの期間塗るべきですか?

塗って数日経つと痒みは止まりますが、数日後にはまた痒みが始まります... ラオ・ワンさんは最近足に問...

採血の際にはなぜ断食する必要があるのですか?採血のために断食しているときは、水を飲んではいけないのでしょうか?

私たちは皆、健康診断を受けたことがありますが、健康診断中の定期的な血液検査では絶食が必要です。断食を...

妊娠後にすべきこと、すべきでないこと

ITエンジニアのシャオ・アさんは、2020年のバレンタインデーに無事にパートナーを見つけ、2021年...

壁掛けボイラーの水温が高すぎる場合の対処方法(壁掛けボイラーの正常な動作を確保するための重要な対策と対応戦略)

正常に動作することが室内の暖かさを確保する鍵です。壁掛け式ボイラーは現代の住宅における主要な暖房装置...