桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND - 古典と現代の融合を探るレビュー

桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND - 古典と現代の融合を探るレビュー

桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND - モモタロウデンセツ ピーチボーイ レジェンド -

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

ゲーム

■放送期間

1989年10月02日 ~ 1990年10月01日
1989年10月02日~1990年10月01日毎週月曜日18:30~19:00
30分1回1話全51本

■放送局

テレビ東京

■分数

30分

■話数

51話

■原作

・原作/さくまあきら

■監督

・チーフディレクター/福本潔

■制作

・製作/テレビ東京、I&S、Knack
・制作/ナック映画

■ストーリー

人間の世界を地獄に変えようと、イヌのポチ、キジのキーコ、サルの紋太が住む村に鬼たちが攻めてきた。村人たちはたまらず裏山へ逃げ、ポチたちは鬼を退治してくれる助っ人を探す旅に出る。ひょんなことから桃太郎と出会い、5両の報酬で鬼退治を依頼することになるが、桃太郎はいたずら好きでお調子者の少年だった。3匹の脳裏に不安がよぎるが、ともかく鬼退治の冒険が始まる。

■解説

1987年にハドソンより発売されたゲーム『桃太郎伝説』をモチーフにしたTVアニメ。「金太郎」や「浦島太郎」などのおとぎ話の主人公以外にもオリジナルキャラが多数登場。バトルシーンでは「変化テクター」という鎧を身に着けて戦うなど、物語の展開としては前述のゲームとの関連性は薄い。

■メインスタッフ

・企画/西野聖市
・原作/さくまあきら
・チーフディレクター/福本潔
・コンセプトプランナー/広井王子(レッドカンパニー)
・オリジナルキャラクターデザイン/土居孝幸
・ヨロイデザイン/岡本英郎
・シリーズ構成/山崎敬之
・美術監督/坂本信人
・撮影監督/小澤次雄
・音響監督/本田保則
・音楽プロデューサー/重松英俊
・音楽/難波弘之、兼崎順一
・キャラクターデザイン、総作画監督/森利夫
・プロデューサー/倉林伸介(テレビ東京)、加納眞士(I&S)、桝田省治(I&S)、西野範子
・製作/テレビ東京、I&S、Knack
・制作/ナック映画

■メインキャラクタ

・桃太郎
いたずらが大好きな主人公。おじいちゃんとおばあちゃんに愛されて暮らしていた。5両という報酬につられ、金太郎が受けそうになった鬼退治の依頼を相撲対決で勝利して勝ち取る。お供は、イヌのポチ、キジのキーコ、サルの紋太の3匹。

・金太郎
力持ちで相撲が得意な少年。なんでもかんでもお金で解決しようとするなど、がめつい面を持つ。クマのクマゴローがお供。

・浦島太郎
桃太郎たちと旅をする、少々真面目気味な少年。カメのカメ吉がお供で、玉手箱を開けることで変化テクターを装着する。

■メインロボ・アイテム

・変化テクター
桃太郎たちの旅を案じた、桃太郎のおじいちゃんが作った鎧。鬼と戦うときに装着して使用する。

■サブタイトル

・第1話/人畜無害! 私が日本一の桃太郎です!(1989/10/02)
・第2話/指迷手配? 極悪人、桃太郎を捕まえろ!(1989/10/09)
・第3話/出前神速! 金太郎は、おぼっちゃま!(1989/10/16)
・第4話/月下美人! かぐや姫のいけない秘密(1989/10/23)
・第5話/馬耳東風! 浦島太郎は、ヘンなヤツ。(1989/10/30)
・第6話/怪物退治! 暗闇でドッキリ、素顔でビックリ!(1989/11/06)
・第7話/複雑怪鬼! 乙女心と花咲か爺さん。(1989/11/13)
・第8話/宿敵登場! エゲレス帰りの鬼之皇子!(1989/11/20)
・第9話/委細面談! 用心棒だよ、桃太郎。(1989/11/27)
・第10話/妖怪道中! 恐怖と怪奇のあやかしの森。(1989/12/04)
・第11話/武術大会! 浦島太郎変化の儀。(1989/12/11)
・第12話/奇想天外! カラクリ寺だぜ、センキュ!(1989/12/18)
・第13話/神出鬼没! オレが、オニヒメだ! 文句あっか?(1989/12/25)
・第14話/龍虎相打! 竜神太郎がやってきた!(1990/01/08)
・第15話/前人未到! 心も凍る寒地獄ってかー!(1990/01/15)
・第16話/唯我独尊! マッドな天才、喜鬼怪快!(1990/01/22)
・第17話/千両役者! カチカチ山と一寸法師!(1990/01/29)
・第18話/天変地異! アラシを呼ぶオニヒメ!(1990/02/05)
・第19話/一期一会! ポチは、鬼の味方です!(1990/02/12)
・第20話/起死回生! 乙姫様救出作戦! 龍宮城の決闘!(1990/02/19)
・第21話/危機一発! 本物はだれだ? 二人の浦島太郎(1990/02/26)
・第22話/空前絶後! エレキテル地獄だぜ、かぐや姫(1990/03/05)
・第23話/右往左往! 赤魔鬼、女房に逃げられる?(1990/03/12)
・第24話/一致団結! 急げ! ポチたちの村が危ない!(1990/03/19)
・第25話/快刀乱麻! 竜神太郎、必殺の変化ドラゴン(1990/03/26)
・第26話/棒腹絶倒! かぐや姫、文福茶釜で茶を点てる(1990/04/02)
・第27話/魔神変化! UFO騒動に巨大閻魔あらわる!(1990/04/09)
・第28話/無芸大食! オニ姫の拾ったギヤマンの壷。(1990/04/16)
・第29話/甘辛問答! 鬼之皇子とアメ売りの笠地蔵(1990/04/23)
・第30話/閑話休題! 隠れ里の鬼子ちゃんです!(1990/04/30)
・第31話/超異次元! 喜鬼怪快と魔法のホーキ(1990/05/07)
・第32話/一触即発! 龍神太郎、卵でドッカンコン(1990/05/14)
・第33話/噂的達人! 桃太郎の出生のヒミツ!(1990/05/21)
・第34話/合体変身! 桃太郎を狙うバイオモンスター(1990/05/28)
・第35話/迷宮突破! 浦島太郎、我、鬼ヶ島発見せり!(1990/06/04)
・第36話/暗中模索! 喜鬼怪快の切り札! 透明鬼!(1990/06/11)
・第37話/天下御免! オレたちゃハリツケブラザーズ!(1990/06/18)
・第38話/気絶悶絶! 正義の味方かぐや姫まいります!(1990/06/25)
・第39話/大安吉日! 金太郎と鶴の美少女怨がえし!(1990/07/02)
・第40話/鳥獣戯画! じっちゃんの超リモコン合体器(1990/07/09)
・第41話/豪華絢爛! タマやカニやの花火大会(1990/07/16)
・第42話/一発逆転! 歌舞鬼の裏技ニョキニョキの怪(1990/07/30)
・第43話/百戦錬磨! 魔の谷の妖怪五人組!(1990/08/06)
・第44話/喜怒哀楽! 花咲き村と白魔鬼のヒミツ(1990/08/13)
・第45話/捲土重来! 最強軍団、ブラックベレーの罠(1990/08/20)
・第46話/六根清浄! 年寄りのロボット大戦争!(1990/08/27)
・第47話/前後不覚! 死ぬな金太郎! 強襲サソリ弾(1990/09/03)
・第48話/油断大敵! ススメ! 敵は移動要塞鬼ヶ島!(1990/09/10)
・第49話/爆風地獄! さらば! 鬼ヒメ、鬼之皇子!(1990/09/17)
・第50話/猪突猛進! 地底城の罠、お化け回廊脱出!(1990/09/24)
・第51話/国士無双! 閻魔を倒せ! 日本一の勇者たち(1990/10/01)

■関連作品

・TVアニメ『PEACH COMMAND 新桃太郎伝説』

■主題歌・楽曲

OP1
・期間/1~48
・桃変化で行こう!
・作詞/さくまあきら
・作曲/難波弘之
・編曲/入江純
・歌/小森まなみ、佐々木望、西村智博、草尾毅、中村大樹、竹村拓


OP2
・期間/49~51
・夢・しゃりばり
・作詞/加納眞士
・作曲、編曲/三田超人
・歌/ピーチボーイズ


ED1
・ピーチボーイ ブギウギ
・作詞/加納眞士
・作曲/馬場孝幸
・編曲/入江純
・歌/小森まなみ、佐々木望、西村智博、草尾毅、中村大樹、竹村拓 →ピーチボーイズ
※第49話より表記変更

桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND - 評論と推薦

1989年から1990年にかけて放送された『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』は、さくまあきらの原作を基にしたテレビアニメシリーズであり、ゲーム『桃太郎伝説』をモチーフにしている。全51話からなるこの作品は、テレビ東京で毎週月曜日の18時30分から19時まで放送され、子供たちの間で大きな人気を博した。以下では、この作品の魅力や特徴、そして推薦ポイントについて詳しく解説する。

ストーリーとキャラクター

『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』のストーリーは、鬼たちが人間の世界を地獄に変えようと襲ってくることから始まる。イヌのポチ、キジのキーコ、サルの紋太が住む村が襲撃され、村人たちは裏山へ逃げる。ポチたちは鬼を退治する助っ人を探す旅に出て、桃太郎と出会う。桃太郎は5両の報酬に惹かれて鬼退治を引き受けるが、彼はいたずら好きでお調子者の少年であり、3匹の動物たちは不安を感じつつも冒険を始めることになる。

主人公の桃太郎は、いたずら好きでお調子者という設定が新鮮で、従来の桃太郎像とは一線を画している。おじいちゃんとおばあちゃんに愛されて育った彼は、金太郎との相撲対決で鬼退治の依頼を勝ち取り、冒険の旅に出る。桃太郎のキャラクターは、子供たちに共感を呼びやすく、物語を盛り上げる重要な要素となっている。

また、金太郎や浦島太郎といった日本の伝説的なキャラクターも登場し、彼らがそれぞれの個性を持って物語を彩る。金太郎は力持ちで相撲が得意だが、がめつい面も持つキャラクターとして描かれ、浦島太郎は真面目な少年として描かれている。これらのキャラクターが織りなすストーリーは、子供たちに日本の伝説や文化を楽しみながら学ぶ機会を提供している。

アニメーションと演出

本作のキャラクターデザインは森利夫が担当し、オリジナルキャラクターデザインは土居孝幸が手掛けた。ヨロイデザインは岡本英郎が担当し、鬼との戦いでは「変化テクター」という鎧を身に着けるシーンが印象的である。アニメーションはナック映画が制作し、当時の技術を駆使したダイナミックなバトルシーンや、ユーモラスな演出が見事に描かれている。

特に、鬼との戦いでは変化テクターを装着するシーンが多く、視覚的なインパクトを与える。桃太郎たちが変化テクターを身に着けて戦う姿は、子供たちの想像力を刺激し、冒険心を掻き立てる。また、各エピソードのサブタイトルもユニークで、視聴者の興味を引きつける工夫がなされている。

音楽と主題歌

音楽は難波弘之と兼崎順一が担当し、主題歌も印象的である。オープニングテーマ「桃変化で行こう!」はさくまあきらの作詞、難波弘之の作曲、入江純の編曲で、小森まなみ、佐々木望、西村智博、草尾毅、中村大樹、竹村拓が歌っている。この曲は、冒険の始まりを感じさせるエネルギッシュなメロディーと歌詞が特徴的で、視聴者を物語の世界に引き込む役割を果たしている。

エンディングテーマ「ピーチボーイ ブギウギ」は加納眞士の作詞、馬場孝幸の作曲、入江純の編曲で、同様に小森まなみ、佐々木望、西村智博、草尾毅、中村大樹、竹村拓が歌っている。第49話からはピーチボーイズ名義に変更され、視聴者に新鮮な印象を与えた。エンディングテーマもまた、物語の雰囲気を盛り上げる重要な要素となっている。

関連作品と影響

『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』は、ゲーム『桃太郎伝説』を原作としているが、物語の展開はゲームとは大きく異なる。アニメ独自のストーリーやキャラクターが魅力であり、子供たちに広く受け入れられた。また、関連作品として『PEACH COMMAND 新桃太郎伝説』が存在し、桃太郎伝説シリーズの人気をさらに高めた。

この作品は、日本の伝説や文化を基にしたストーリーとキャラクターが特徴的であり、子供たちに日本の伝統を楽しみながら学ぶ機会を提供した。また、ダイナミックなバトルシーンやユーモラスな演出、印象的な音楽と主題歌が視聴者を引きつけ、長く愛される作品となった。

推薦ポイント

『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』は、子供たちに日本の伝説や文化を楽しみながら学ぶ機会を提供する作品である。桃太郎、金太郎、浦島太郎といった日本の伝説的なキャラクターが登場し、彼らの冒険を通じて日本の伝統を学ぶことができる。また、ダイナミックなバトルシーンやユーモラスな演出が子供たちの想像力を刺激し、冒険心を掻き立てる。

さらに、印象的な音楽と主題歌が物語の雰囲気を盛り上げ、視聴者を引き込む。オープニングテーマ「桃変化で行こう!」とエンディングテーマ「ピーチボーイ ブギウギ」は、視聴者に強い印象を与え、物語の世界観を豊かにする。

この作品は、子供たちだけでなく、大人も楽しめる内容となっており、日本の伝統や文化を再発見する機会を提供する。日本の伝説や文化に興味がある人、子供たちに日本の伝統を教えたい親、そして懐かしいアニメを楽しみたい人に強く推薦する。『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』は、視聴者に笑いと感動を与え、長く愛される作品である。

<<:  『ジャングルブック 少年モーグリ』の魅力と評価:ディープな冒険と成長の物語

>>:  パラソルヘンべえの魅力と評価:独特な世界観とキャラクターの深掘り

推薦する

【医療Q&A】更年期の女性はなぜ膝の痛みを感じるのでしょうか?

企画者: 中国医師会評者: 徐海林、北京大学人民病院主任医師更年期の女性はエストロゲンの分泌が減少す...

水泳後の目の炎症を防ぐにはどうすればいいですか?

夏が到来すると、涼を取るために水泳が多くの人に好まれるアクティビティになりました。しかし、涼しさを楽...

妊娠7週目に胎児の心拍が確認できないのはなぜですか?妊娠7週目でお腹に少し痛みがあります。どうしたの?

一般的に、妊婦が経膣超音波検査を受けると、妊娠 6 週目に胎児の心拍を確認できます。通常のB超音波検...

iPhone 8の強制再起動方法を解析(iPhone 8の強制再起動機能の正しい使い方を教えます)

日常的な使用において、iPhone 8 は時々フリーズしたり、固まったりして、正常に動作しなくなるこ...

小児の大腿骨頭骨端線骨軟骨症:知っておくべき真実

著者: 南方医科大学南方病院主治医、シャオ・ヘ査読者: 南方医科大学南方病院主任医師 王建大腿骨頭骨...

専業主婦は子どもの世話をするためにどんな仕事をできるでしょうか?専業主婦はどうやって職場に適応できるのでしょうか?

出産後、多くの女性は子供の世話をより良くするために専業主婦になることを選択します。専業主婦は毎日、子...

怪盗夢之介:魅惑の音楽と物語の融合を評価する

怪盗夢之介 - カイトウユメノスケ - の魅力と評価 1991年6月にNHK教育テレビ(現在のNHK...

食道がんを正しく理解し、食生活を改善しましょう

食道がんは、中空の筋肉管(食道)の組織に発生する悪性腫瘍です。消化管腫瘍であり、その発生率は世界で8...

「母をたずねて三千里」の感動と評価:名作アニメの魅力を再発見

『母をたずねて三千里』:感動の旅路と永遠の名作 『母をたずねて三千里』は、1976年に放送されたテレ...

『The♥かぼちゃ ワイン』の魅力と評価:感動の物語とキャラクターの深み

『ザ・カボチャ・ワイン』の魅力とその時代背景 1980年代の日本アニメーション界において、『ザ・カボ...

サル痘の流行は明らかに世界最大の公衆衛生上の出来事ではないのに、なぜいまだに制御不能になるリスクがあるのか​​?

米メディアが現地時間7月3日に報じたところによると、米国の感染症専門家や公衆衛生擁護団体は、バイデン...

携帯電話が壊れたらどうすればいいですか?写真を復元するにはどうすればいいですか? (携帯電話の問題を解決し、大切な写真を保存する方法)

携帯電話は私たちの日常生活で重要な役割を果たしており、貴重な写真を撮影して保存するためによく使用され...

疫病流行中も農家は畑仕事ができるのでしょうか?疫病流行中に収入がなくなったら農家はどうすればよいのでしょうか?

この期間中、ほとんどの農家に収入がなかったのは事実です。本来、この季節は収穫ではなく祭りの季節であり...

ニールセン:Pinterest ユーザーの滞在時間は過去 1 年間で 10 倍に増加

2012年12月10日の早朝ニュースで、米国の市場調査会社ニールセンの報告によると、2011年7月か...