世界的な市場調査会社TrendForceの最新のタブレット出荷レポートによると、2016年第2四半期の世界のタブレット出荷台数は3,354万台で、四半期ベースで4.8%減、前年比で8.8%減となった。 TrendForceのノートパソコンアナリスト、王静毅氏は、第2四半期にはタブレットブランドが新モデルをほとんど発売せず、販売促進の勢いも弱く、市場全体の出荷量は引き続き減少していると述べた。タブレット市場の需要が弱く、低価格製品が主流となり利益が圧迫されているため、アップルやサムスンなどほとんどのブランドはタブレット製品への投資を削減している。 TrendForceは、世界のタブレット出荷台数が今年初めて第3四半期に減少する可能性があると予測している。 Apple iPad Proシリーズは救済に失敗、Amazonの手頃な価格の製品は依然として人気 第2四半期では、iPadの出荷台数が995万台に達し、Appleが引き続きトップの座を維持した。四半期ベースでは2.9%減、前年同期比では9%減となった。王静怡氏は、iPad Proシリーズは価格が高く、外観デザインにも差別化がほとんどないと指摘した。コストパフォーマンスの比率が低いため、消費者の購買意欲を刺激することが困難です。 12.9インチ製品の販売は2四半期しか続かず、9.7インチ製品は市場に出て1四半期後には不評となり、第2四半期には予想通り出荷数の伸びを牽引できなかった。一方、iPad Air 2は値下げにより第2四半期に売上が回復し、Appleのタブレット全体の売上を支えた。 サムスンは第2四半期に600万台を出荷し、前四半期比7.3%減、前年同期比23.9%減で引き続き2位となった。サムスンが今年発売した新モデルはわずか数機種で、同社のOLEDタブレット製品は比較的高価で、購入者を引き付ける差別化されたデザインに欠けているため、TrendForceはサムスンのタブレット出荷台数が今年四半期ごとに減少すると予測している。 レノボの第2四半期の出荷台数は240万台に達し、四半期ベースで9.1%の成長を記録した。ランキングもアマゾンを上回り3位に返り咲いた。王静一氏は、タブレットにリソースを集中させている上位2つのタブレットブランドとは異なり、レノボはタブレット事業を引き続き積極的に展開し、出荷量を増やすために欧州と北米で積極的に宣伝活動を行っていると指摘した。 アマゾンは第2四半期に前四半期と同じ220万台を出荷した。ランキングではレノボに追い抜かれたものの、出荷台数は前年同期比で357%増加した。低価格商品の優位性により、Amazonは高い年間成長率を維持し、上半期の出荷実績も好調に推移した。 TrendForce は、第 4 四半期のホリデー プロモーションの成果次第では、Amazon の 2016 年のタブレット出荷台数が 1,000 万台に達すると予測しています。 ファーウェイの第2四半期の出荷台数は220万台に達し、前期比10%増となり、アマゾンと並んで4位に浮上した。第2四半期には、ファーウェイのデバイス大量投入戦略が成功し、出荷実績は好調だった。新興市場で成功を収めただけでなく、日本市場にも足場を築いています。 |
<<: マスクを頻繁に着用すると肺結節が発生しますか?発がん性もあるんですか?真実は…
>>: CMR: インドのスマートフォン出荷台数は2016年に1億1600万台に達すると予想
全粒小麦食品には、人体に必要なさまざまなビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。夜に...
多くのユーザーは、Windows 11 オペレーティング システムとともにリリースされた新しいシステ...
星くずパラダイス - ホシズパラダイス - の魅力と評価 1991年7月25日にOVAとして公開され...
この記事の専門家:ヤン・チャオ、中国科学院大学化学博士流行中は、消毒は毎日必須です。 8日に開催され...
チェスをするとき、大砲、馬、戦車は非常に重要ですが、将軍、象、将軍を守るために兵士やポーンを使うこと...
『政宗くんのリベンジ』第1期の全方位的レビューと推薦 概要 『政宗くんのリベンジ』は、竹岡葉月による...
バーベキューの主な調味料は醤油で、少量の酢、みじん切りにした生姜、料理酒、煮込んだエビ油、千切りにし...
今日#野生キノコを食べた女性が幻覚に襲われ、ひもを引っ張り続けた#ホット検索リストのトピック何億人も...
電子製品市場が拡大し続ける中、偽造品や粗悪品も後を絶たない。 Appleの主力製品の一つであるApp...
洗濯機は現代の家庭に欠かせない家電製品の一つであり、自分のニーズに合ったものを選ぶことが特に重要です...
シェフレラ アーボビタエは、シェフレラ アーボビタエとしても知られ、常緑低木です。手入れが簡単なため...
冬になると寒くなってきますが、体力をつけるために栄養のある食べ物を食べたがったり、風邪を吹き飛ばすた...
これにより、仕事や生活に不便が生じ、コンピューターやノートパソコンを使用するときにキーボードが使用で...