『TOKKO 特公』の魅力と評価:深掘りレビュー

『TOKKO 特公』の魅力と評価:深掘りレビュー

TOKKO 特公 - トッコウ - の全方位的評価と推薦

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

漫画

■放送期間

2006年04月16日 ~ 2006年07月30日
WOWOW 2006年4月15日~2006年7月29日(1回~13回)毎週土曜 24:30~25:00

■放送局

WOWOW

■分数

30分

■話数

13話

■原作

藤沢とおる(講談社アフタヌーンKC刊)

■監督

阿部雅司

■制作

・アニメーション制作/グループ・タック、AICスピリッツ
・製作/「TOKKO 特公」製作委員会

■著作

©2006 藤沢とおる・講談社 /『TOKKO 特公』製作委員会

■ストーリー

町田の団地付近で、大きな地盤沈下の為、大きな「穴」が生まれた。それとともに住人達全185世帯ほぼ全てが残虐に殺されるという不可解で陰惨な殺人事件が発生した。人の仕業とは考えられないこの凄惨な事件は解決の糸口すら見出せなかった。この事件の裏には、謎の老人と“ドゥルジの箱”と呼ばれる忌まわしい中世の遺物が関係していた。
5年が過ぎ……近未来――東京。
メガロポリスとしての顔は表側で、裏側では大都市のたどる末路・二極化、犯罪都市化が進行していた。町田で起きた惨劇の生残りのうちの一人、申道蘭丸は、事件解決の為、警察官となる。そして新たな事件は、渋谷で発生した。麻薬中毒患者が暴れているらしい、というものだったが、現場に向かった申道たち警察が目にしたのは、そんな生やさしいものではなかった。そこでは、明らかにヒトではない化け物たちが人々を蹂躙していた。なすすべもない警察官たちを救ったのは、特殊機動捜査隊2課・特殊公安部、通称<特公>の隊員、六条さくら達であった。彼らは、驚くべき事に銃や警棒ではなく、太刀で化け物を処理していったのであった。
やがて申道は、「穴」から這い出てくる化け物を撃退する為に、悲劇的な運命に直面する。

■キャスト

・申道蘭丸/鈴村健一
・六条さくら/折笠富美子
・申道沙也/神田朱未
・鈴鹿紅葉/植田佳奈
・伊吹涼子/夏樹リオ
・犬飼武流/赤城進
・國樹田薫/高木渉
・村正将吾/土田大

■メインスタッフ

・原作/藤沢とおる
・監督/阿部雅司
・シリーズ構成、脚本/山田光洋
・キャラクターデザイン/渡辺浩二
・プロップデザイン/小川浩
・総作画監督/渡辺浩二、滝川和男
・美術監督/高橋麻穂
・色彩設計/大西峰代
・撮影監督/中島秀剛
・編集/櫻井崇
・音楽/NO MILK
・音響監督/高桑一
・プロデューサー/岩崎善浩、片桐大輔
・アニメーションプロデューサー/桜井宏、松嵜義之
・アニメーション制作/グループ・タック、AICスピリッツ
・製作/「TOKKO 特公」製作委員会(松竹、MANGA ENTERTAINMENT、WOWOW、スリーライト)

■メインロボ・アイテム

・TOKKO
特殊機動捜査隊2課・特殊公安部のこと。穴より生まれた異形・ファントム討伐専門部署。実働部隊は鈴鹿紅葉、六条さくら、犬飼武流。特殊な力を持った刀でファントムを倒す。名称に反して警視庁管轄ではなく、国家公安委員会の直属組織なので、捜査権や指揮権は特機隊の比ではない。現在、伊吹涼子警視が現場の指揮を執る。結成の経緯など謎の部分も多い。アニメーションではオリジナル設定として大枠が語られるが、政府と警察、「大師」ともうひとつの勢力など、様々な力と権益の緩衝装置として作られている。
・箱
別名「不義(ドゥルジ)の箱」。この世と冥界を繋ぐ扉を開く箱。中世ヨーロッパの錬金術師たちによって作られたといわれている。密義による言葉が揃うと、冥界の扉が出現、魔物が出てくると伝えられている。町田の団地付近に存在していた「箱」が開いたことにより、箱は108のパーツに分かれ、魔物の体内にひとつずつ埋め込まれた。そのパーツを回収し元に戻すと、扉は再び閉じられるというが――。
・「穴」
ゲート(扉)とも呼ばれている。頻発する地震によって発生・拡大する。この穴からファントムと呼ばれる異形が大量出現し、5年前に町田で団地住民の185世帯が惨殺される。穴は拡大しつつあり、2年後には東京全域が飲み込まれるという試算データもある。町田だけでなく、渋谷を初めとしたあちこちで「穴」は出現し、拡大していく。
・共生者(ハンター)
体の中にファントムを宿す者たちの総称。町田ヒルサイドハイツの大虐殺時、生き残った少年少女たちの中に宿ったとされる。身中のファントムを目覚めさせると強大な力を有することができる。現時点でファントムを倒せるのはこの共生者たちだけである。しかし、共生者が必ずハンターとして目覚めるわけではなく、ファントムとして目覚めることもある。
・蟲
人面蟲、脳蟲、千里蟲など、様々な種類がいる。主にファントムの身体から生み出され、人を餓鬼化する。

■サブタイトル

・第1話/暁 awakening(2006/04/15)
・第2話/夢 a girl appears(2006/04/22)
・第3話/絆 moments would be lost(2006/04/29)
・第4話/兆 corpses in the laboratory(2006/05/13)
・第5話/鬼 afather,all alone(2006/05/20)
・第6話/哀 who kills my brother(2006/05/27)
・第7話/恋 a tellphone call(2006/06/17)
・第8話/醒 time to say goodbye(2006/06/24)
・第9話/凜 we were born to be(2006/07/01)
・第10話/揺 never mind(2006/07/08)
・第11話/獄 No woman,No cry(2006/07/15)
・第12話/怒 if not in love(2006/07/22)
・第13話/黎 remain tender together(2006/07/29)

■主題歌・楽曲

・OP1
・Nothing
・作詞/南俊介
・作曲/南俊介
・編曲/南俊介
・歌/dB

・ED1
・Sherry
・作詞/南俊介
・作曲/南俊介
・編曲/南俊介
・歌/dB

■評価と推薦

「TOKKO 特公」は、藤沢とおるの原作を基にしたダークファンタジーアニメであり、2006年にWOWOWで放送された。13話という短いシリーズながら、その濃密なストーリーと独特の世界観は、視聴者に強烈な印象を与えた。この作品は、都市の裏側に潜む恐怖と、それに対抗する人々の戦いを描いており、ホラーとアクションが融合したエンターテイメントとして評価されている。

ストーリーとテーマ

「TOKKO 特公」のストーリーは、町田の団地で発生した不可解な大量殺人事件から始まる。この事件は、謎の老人と「ドゥルジの箱」という中世の遺物が関係しているとされ、5年後の東京で再びその影響が現れる。主人公の申道蘭丸は、事件の生き残りとして警察官となり、特殊機動捜査隊2課・特殊公安部(TOKKO)に所属する。TOKKOは、「穴」から出現する異形の存在「ファントム」を倒すための組織であり、特殊な力を持つ刀を使って戦う。

この作品のテーマは、都市の暗部と人間の生存本能、そして運命との戦いである。東京というメガロポリスの裏側で進行する犯罪都市化や二極化が描かれ、それに対抗する人々の姿が描かれている。また、「穴」から出現するファントムは、人間が直面する恐怖や不安の象徴とも言える。申道蘭丸の成長と、彼が直面する悲劇的な運命は、視聴者に深い感動を与えるだろう。

キャラクター

「TOKKO 特公」のキャラクターは、それぞれが独自の背景と動機を持っており、物語を深くする重要な要素となっている。主人公の申道蘭丸は、事件の生き残りとして復讐心を抱きながらも、正義感を持って戦う姿が描かれている。TOKKOのメンバーである六条さくら、鈴鹿紅葉、犬飼武流もそれぞれが強い個性を持ち、チームとしての一体感と個々のドラマが描かれている。また、申道の妹である申道沙也や、TOKKOの指揮を執る伊吹涼子など、脇役も魅力的で物語を盛り上げる役割を果たしている。

ビジュアルと演出

「TOKKO 特公」のビジュアルは、ダークファンタジーというジャンルにふさわしい暗く重いトーンが特徴的である。キャラクターデザインは渡辺浩二が担当し、リアルで洗練されたデザインが印象的だ。また、ファントムや「穴」などの異形の存在は、視覚的に強烈なインパクトを与える。演出面では、阿部雅司の監督のもと、ホラーとアクションのバランスが絶妙に保たれており、視聴者を引き込む力がある。特に、ファントムとの戦闘シーンは緊張感とスリルが満載で、見応えがある。

音楽

「TOKKO 特公」の音楽は、NO MILKが担当しており、作品の雰囲気を盛り上げる重要な要素となっている。オープニングテーマ「Nothing」とエンディングテーマ「Sherry」は、南俊介の作詞・作曲・編曲で、dBが歌っている。これらの楽曲は、作品のダークな雰囲気を引き立てるとともに、視聴者の感情を揺さぶる力がある。また、BGMも作品の緊張感や恐怖感を効果的に演出しており、音楽面でも高評価を得ている。

推薦

「TOKKO 特公」は、ダークファンタジーとホラーが好きな人、都市の裏側に潜む恐怖を描いた作品が好きな人におすすめだ。また、アクションシーンやキャラクターの成長を楽しみたい人にも向いている。13話という短いシリーズだが、その濃密なストーリーと独特の世界観は、視聴者に強烈な印象を与えるだろう。特に、申道蘭丸の悲劇的な運命と、彼が直面するファントムとの戦いは、視聴者に深い感動を与えること間違いなしだ。

関連作品

「TOKKO 特公」を楽しんだ人には、以下の作品もおすすめだ。

  • 「デスノート」 - 都市の裏側に潜む恐怖と、正義と悪の戦いを描いた作品。
  • 「東京喰種」 - 都市の暗部に潜む異形の存在と、人間の生存本能を描いた作品。
  • 「エルフェンリート」 - ダークファンタジーとホラーが融合した作品で、キャラクターの成長と運命が描かれている。

まとめ

「TOKKO 特公」は、ダークファンタジーとホラーが融合したエンターテイメントとして評価されている。都市の裏側に潜む恐怖と、それに対抗する人々の戦いを描いたこの作品は、視聴者に強烈な印象を与えるだろう。特に、申道蘭丸の成長と、彼が直面する悲劇的な運命は、視聴者に深い感動を与えること間違いなしだ。ぜひ、この作品を視聴して、その独特の世界観と緊張感あふれるアクションを楽しんでほしい。

<<:  戦慄のミラージュポケモン:驚異のビジュアルとストーリーを徹底評価

>>:  ツバサ・クロニクル 年代記[第2期]の深掘りレビュー:ストーリーとキャラクターの進化を徹底解説

推薦する

『であいもん』レビュー:美味しい和菓子と家族の絆を描く感動作

『であいもん』 - 心温まる和菓子の物語 2022年にTVアニメ化された『であいもん』は、浅野りんに...

砂糖を科学的に摂取し、喫煙をやめ、アルコール摂取を制限し、ビンロウの実を避けましょう

適切な食生活と健康的な生活習慣は、口腔の健康と全身の健康の基礎となります。健康的なライフスタイルを確...

マスターコングフリーザー修理ガイド(マスターコングフリーザーの故障を素早く解決する効果的な方法)

しかし、長期間の使用中に何らかの故障が発生することは避けられません。マスターコング冷凍庫は、家庭や商...

ゲゲゲの鬼太郎第5期第17話:2000年代の魅力と評価

ゲゲゲの鬼太郎 第5期 - 妖怪の世界を再び訪れる 「ゲゲゲの鬼太郎」は、水木しげるの原作を基にした...

水分補給剤を使用するのに最適な時期はいつですか?水分補給装置はどのくらいの頻度で使用すればよいですか?

保湿マスクには、深い保湿、抗酸化、肌の色を明るくする機能があります。乾燥した肌を素早く活性化し、肌の...

PEACE MAKER 鐵 - 幕末の激動を描く歴史アクションの魅力とは?

PEACE MAKER 鐵 - ピースメーカークロガネ - の魅力と評価 ■公開メディア TVアニメ...

【世界脳性麻痺デー】脳性麻痺の赤ちゃんを愛で守ろう

10月6日は第11回世界脳性麻痺デーです。現在、世界には脳性麻痺を患う人が1,700万人以上います。...

国際女性デー |すべての「彼女」が美しく、シックでありますように

今日は「国際女性デー」です。どの段階であっても、すべての女性は健康に気を配るべきです。多くの女性が病...

『ちはやふる』22巻 DVD付き限定版の評価と感想

『ちはやふる 22巻 DVD付き 限定版』の魅力と評価 『ちはやふる』は、末次由紀による人気漫画を原...

「包子包粉」が食べたくなってきましたか?注意してください、間違った食べ物を食べると胃を傷めます!

「黄河路のオーストラリア産ロブスター10匹では、ここではライススープ一杯も買えません。」ヒットドラ...

ふわふわパウダーと洗い流さないスプレーは、脂ぎった髪に悩む女性を救う魔法の武器なのでしょうか?医者:ハゲには使わないでください。

「食べることと寝ること以外で、私が長年揺るがず、続けてきた唯一のことは、おそらく脱毛症だということ...

ゲゲゲの鬼太郎第6期レビュー:2010年代の新たな魅力とは?

ゲゲゲの鬼太郎 第6期の魅力と評価 2018年から2020年にかけて放送された「ゲゲゲの鬼太郎」第6...

撃たれた人がどうしてまた撃たれたのですか? 「秋の赤」を誤解しています→

著者: Fluent数日前、果物を買いに行きました今が旬のジューシーな秋月梨に加えて柚子の独特の香り...