釣りキチ三平:釣りの冒険と成長の物語
■公開メディア
TVアニメシリーズ
■原作メディア
漫画
■放送期間
1980年04月07日 ~ 1982年06月28日
放送期間1980年4月7日~1982年6月28日 放送時間19:00~19:30
放送局フジテレビ系 30分番組×109話
■放送局
フジテレビ系
■分数
30分
■話数
109話
■原作
谷口高雄「釣りキチ三平」
■監督
・演出/岡部英二、新田義方
■制作
・制作/日本アニメーション、フジテレビ
■著作
©矢口高雄/講談社・日本アニメーション
■ストーリー
少年・三平三平が釣りを通して仲間やライバルと出会って成長していく姿を描く。舞台も国内の渓流釣りだけてなく、海釣り、さらには海外にも舞台を移して活躍する。エピソードは1話完結のものから4話くらい連続のものまでいろいろある。
■解説
三平三平(みひらさんぺい)は、東北の山村で釣り名人として評判の一平じいさんと暮らす、明るい少年。一見どこにでもいる小学生だが、実は祖父譲りの素質を備えた天才的な釣り名人だった。人気の釣り漫画を原作の雰囲気そのままに描くアニメーション。
■キャスト
・三平/野沢雅子
・一平/宮内幸平
・魚紳/野沢那智
・ユリ/白石冬美
・正治/山本圭子
■メインスタッフ
・原作/谷口高雄「釣りキチ三平」(/週刊、月間少年マガジン掲載)
・制作/本橋浩一
・制作管理/高桑充
・企画/佐藤昭司
・音楽/山本寛之、曽根幸明
・演出/岡部英二、新田義方
・プロデューサー/増子相二郎、中島順三、遠藤重夫、渡辺忠美
・脚本/馬場満、富田祐弘、村田多津夫
・制作デスク/内山秀二
・構成/岡部英二
・絵コンテ/岡田英二、原田益次、竹内啓夫、中野健治、康村正一、鈴木要、殿河内勝、小華和為夫(小華和ためお)、中野健治、松浦錠平、横田和善、野田作次郎、黒川文男、萩村享、山崎勝彦、清水とおる、宮崎一哉、佐々木正宏、棚橋一徳、千秋ひろし、腰繁男ほか
・作画監督/石之博和、山口聡、飯野泊、東誠子、大阪竹志、向中野義雄、金沢比呂志、水村十司、岡迫恒弘、小島秀人、遠藤裕一、杉崎悠樹、小湊昇、西城隆詞、泉口薫ほか
・美術監督/千葉秀雄、亀崎経史ほか
・撮影監督/森田俊昭
・録音監督/小松恒弘
・色指定・検査/磯野松子、小森ミツ、北村喜久子
・動画チェック/前田達良、高橋明信
・作画/アニメアール、トランス・アーツ
・仕上げ/スタジオ キリー、スタジオ ロビン、きのプロ
・背景/スタジオ ロフト、アトリエ ラスコ、マスコット、マジックハウス
・撮影/トランス アーツ、鳥越一志、橋谷誠一、ほか
・音楽/曽根幸明、山本寛之
・録音制作/音響映像システム
・ミキサー/田中英行
・効果/石田サウンド
・録音スタジオ/映広スタジオ
・現像所/東京現像所
・タイトル/道川昭
・編集/岡部肇、小野寺桂子
・演出助手/岡崎幸男、萩原享
・制作/日本アニメーション、フジテレビ
・制作協力/株式会社トランス・アーツ、小原進
・協力/トランス・アーツ、タマプロダクション、土田プロダクション
・チーフディレクター/岡部英二(前期)、新田義方(後期)
■メインキャラクタ
・三平
釣りが大好きな主人公の少年。釣竿づくりの名人である祖父の一平と住んでいる。いろいろな釣りにチャレンジして上達し、またたくさんの仲間やライバルと出会って人間的な成長も見せる。
・一平/宮内幸平
祖父、釣竿づくりの名手。釣りの技術も一級。三平の親代わりでもある。
・魚紳/野沢那智
三平が慕う釣りのプロ。魚紳も三平を評価している。右目は子供の時に釣りの事故で失明。それを隠すためにサングラスをかけている。
・ユリ/白石冬美
三平の家の隣に住む少女。三平より少し年上で姉的存在だが、ケンカや対立することも多い。ユリッペと呼ばれている。
・正治/山本圭子
三平を「師匠」として仰ぐ少年。
■サブタイトル
・1/夜泣き谷の怪物(1) 鳴神淵の黒い影 (1980/04/07)
・2/夜泣き谷の怪物(2) 左膳岩魚が翔んだ (1980/04/14)
・3/カルデラの青鮒(1) 青い沼のミステリー (1980/04/21)
・4/カルデラの青鮒(2) 幻の青いウロコ (1980/04/28)
・5/カルデラの青鮒(3) 挑戦!青い巨ベラ (1980/05/05)
・6/三日月湖の野鯉(1) お化けカッパの正体 (1980/05/12)
・7/三日月湖の野鯉(2) 魚紳さん勝負だ! (1980/05/19)
・8/三日月湖の野鯉(3) 決死のドロボー釣り (1980/05/26)
・9/三つ又池のギャング (1980/06/02)
・10/毛バリの神サマ(1) かげろうの舞い (1980/06/09)
・11/毛バリの神サマ(2) 毛バリたたきの謎 (1980/06/16)
・12/毛バリの神サマ(3) 毛バリ山人石化けの術 (1980/06/23)
・13/ゴロ引きゴンべ (1980/06/30)
・14/O池の滝太郎(1) ヒット!ルアーが踊る (1980/07/07)
・15/O池の滝太郎(2) ムカシ岩魚の怪! (1980/07/21)
・16/O池の滝太郎(3) さらば!幻の滝太郎 (1980/07/28)
・17/磯の王者(1) 三平!はじめての海 (1980/08/04)
・18/磯の王者(2) 砕かれたサングラス (1980/08/11)
・19/磯の王者(3) 来たぞ!イシダイ!三段引き! (1980/08/18)
・20/シロギスの涙(1)シャークのジンの得意技 (1980/08/25)
・21/シロギスの涙(2) ロットが唸る!無名島 (1980/09/08)
・22/シロギスの涙(3) 激突!シャーク対フルターン (1980/09/15)
・23/シロギスの涙(4) 泣くなチャンピオン! (1980/09/22)
・24/????の原野(1) 湿原の怪人!谷地坊主 (1980/09/29)
・25/????の原野(2) 野ネズミルアーに迫る影 (1980/10/06)
・26/????の原野(3) 湿原の大決戦! (1980/10/13)
・27/メッコ岩魚の怪! (1980/10/20)
・28/釣り場の子ギツネ (1980/10/27)
・29/カジカの夜突き (1980/11/03)
・30/三角瀞の主 (1980/11/10)
・31/ススキ川原エレジー (1980/11/17)
・32/蕪渡しの草魚 (1980/11/24)
・33/小さなビッグゲーム (1980/12/01)
・34/怨み竿 (1980/12/08)
・35/幽沼の羽衣鮒 (1980/12/15)
・36/古沼の大怪魚 (1980/12/22)
・37/おっぽり沼の緋鮒 (1980/12/29)
・38/坊主沢の沢坊主 (1981/01/05)
・39/焼沼の宇宙ブナ (1981/01/12)
・40/有明海のムツゴロウ‐(1) (1981/01/19)
・41/有明海のムツゴロウ‐(2) (1981/01/26)
・42/有明海のムツゴロウ‐(3) (1981/02/02)
・43/カナダのサーモンダービー(1) (1981/02/09)
・44/カナダのサーモンダービー(2) (1981/02/16)
・45/カナダのサーモンダービー(3) (1981/02/23)
・46/山上湖の舞姫(1) (1981/03/02)
・47/山上湖の舞姫(2) (1981/03/09)
・48/山上湖の舞姫(3) (1981/03/16)
・49/RCフィッシング (1981/03/23)
・50/桜吹雪カラス鯉 (1981/04/06)
・51/ライギョ対ミサゴ王者の対決 (1981/04/13)
・52/黄金の鯉 前編 (1981/04/20)
・53/黄金の鯉 後編 (1981/04/27)
・54/ハワイのブルーマーリン その1 (1981/05/04)
・55/ハワイのブルーマーリン その2 (1981/05/11)
・56/ハワイのブルーマーリン その3 (1981/05/18)
・57/ハワイのブルーマーリン その4 (1981/05/25)
・58/手形沼の指切り魚 (1981/06/01)
・59/竜紳滝の竜(前) (1981/06/08)
・60/竜紳滝の竜(後) (1981/06/15)
・61/蝉しぐれのブラウン (1981/06/22)
・62/驟雨のオトリアユ (1981/06/29)
・63/釣犬ハチ公 前編 (1981/07/06)
・64/釣犬ハチ公 後編 (1981/07/13)
・65/しぐれ谷の化物イワナ (1981/07/20)
・66/簗川流簗秘伝 (1981/07/27)
・67/三平式珍ドウ作戦 (1981/08/03)
・68/お里鮒伝説 (1981/08/10)
・69/茜屋流小鷹網 幻の投網の巻 (1981/08/17)
・70/茜屋流小鷹網 紀ノ川の巻 (1981/08/24)
・71/茜屋流小鷹網 鬼手仏手の巻 (1981/08/31)
・72/ガッチンガン鉄 (1981/09/07)
・73/湖の殺し屋ブラックバス (1981/09/14)
・74/紅葉堤の大ニジマス (1981/10/12)
・75/太郎沼の巨鯉 (1981/10/19)
・76/フィッシングかあちゃん (1981/10/26)
・77/トモ釣り伝授 (1981/11/02)
・78/黄金谷のキンイワナ (1981/11/09)
・79/アカブチと幻の名竿 (1981/11/16)
・80/釣り堀奮戦記 (1981/11/23)
・81/イワナ大移植作戦 (1981/11/30)
・82/ワカサギの氷穴釣り (1981/12/07)
・83/尺バヤのアカネ釣り (1981/12/14)
・84/ペンペン釣りとポカン釣り (1981/12/21)
・85/クキのドン突き (1981/12/28)
・86/幻の大魚コクレン (1982/01/04)
・87/火の石の謎 (1982/01/11)
・88/念珠湖のネッシー (1982/01/18)
・89/石化け (1982/01/25)
・90/巨鯉釣り大作戦 (1982/02/01)
・91/秘技!ススキ釣り (1982/02/08)
・92/黄金のマス ゴールデントラウト (1982/02/15)
・93/ニンフの誘惑 (1982/02/22)
・94/カラクサ模様の怪魚 (1982/03/01)
・95/水のプリンセス (1982/03/08)
・96/渓流の魔術師ヤマセミ (1982/03/15)
・97/若鮎たちの夏 (1982/03/22)
・98/湿原の王者イトウ釣り (1982/04/12)
・99/襲われたイワナ密漁者 (1982/04/19)
・100/熊撃ちマタギの三四郎 (1982/04/26)
・101/寒バヤのアシ竿釣り (1982/05/03)
・102/ドン突き!たまきんトリオ (1982/05/10)
・103/ドン突き!三平●(◯の中に秘)作戦 (1982/05/17)
・104/春の小川 ギンブナ騒動 (1982/05/24)
・105/落鮎のコロガシ釣り (1982/05/31)
・106/呪いの谷の怪奇魚 (1982/06/07)
・107/カジカの夜突き・蛍火の謎 (1982/06/14)
・108/ケダ二先生奮戦記 (1982/06/21)
・109/大空へはばたけ、三平! (1982/06/28)
■主題歌・楽曲
・OP
・『若き旅人』
・作詞/石坂まきお
・作曲/曽根幸明
・編曲/曽根幸明
・唄/MOJO
・ED
・『おれは釣りキチ三平だ』
・作詞/石坂まさお
・作曲/曽根幸明
・編曲/曽根幸明
・唄/MOJO
釣りキチ三平:釣りの冒険と成長の物語
1980年代初頭、テレビアニメ「釣りキチ三平」は、多くの子供たちに釣りの楽しさと自然の美しさを教えてくれました。この作品は、谷口高雄の人気漫画を原作にしており、主人公の三平三平が釣りを通じて成長していく姿を描いています。放送期間は1980年4月7日から1982年6月28日まで、計109話にわたって放送されました。毎週月曜日から金曜日の19時から19時30分までの30分枠で、フジテレビ系で放送されました。
三平三平は、東北の山村で祖父の一平と暮らす少年です。一平は釣竿づくりの名人であり、釣りの技術も一級品です。三平は一見普通の小学生ですが、実は祖父譲りの素質を備えた天才的な釣り名人でした。アニメは原作の雰囲気をそのままに描き出し、視聴者に釣りの魅力を伝えることに成功しました。
三平の冒険は国内の渓流釣りから始まり、海釣り、さらには海外での釣りまで広がります。エピソードは1話完結のものから4話連続のものまでさまざまです。各エピソードでは、三平が新しい釣り方を学び、仲間やライバルと出会い、人間的な成長を遂げていく様子が描かれています。
三平の周りには個性的なキャラクターが多く登場します。祖父の一平は三平の釣りの師であり、親代わりでもあります。魚紳は三平が慕う釣りのプロで、三平の才能を高く評価しています。ユリは三平の家の隣に住む少女で、三平より少し年上ですが、姉のような存在です。そして正治は三平を「師匠」と呼び、釣りを通じて成長していく少年です。これらのキャラクターたちとの交流が、三平の成長を支えています。
アニメの制作は日本アニメーションとフジテレビが行いました。監督は岡部英二と新田義方が務め、脚本は馬場満、富田祐弘、村田多津夫が担当しました。音楽は曽根幸明と山本寛之が手掛け、主題歌はMOJOが歌う「若き旅人」と「おれは釣りキチ三平だ」が使用されました。これらのスタッフの協力により、原作の魅力を最大限に引き出したアニメが完成しました。
「釣りキチ三平」は、釣りの技術だけでなく、自然への敬意や友情、努力の大切さを教えてくれる作品です。三平の冒険を通じて、視聴者は釣りの楽しさと自然の美しさを感じることができます。また、三平の成長物語は、子供たちに夢や希望を与え、努力することの大切さを教えてくれます。
この作品は、1980年代の子供たちだけでなく、今でも多くの人々に愛されています。釣りに興味がある人はもちろん、自然や冒険が好きな人にもおすすめです。「釣りキチ三平」を見て、三平の冒険と成長の物語を楽しんでください。 |