子供を持つことは道徳的に間違っているのでしょうか?

子供を持つことは道徳的に間違っているのでしょうか?

リヴァイアサンプレス:

現在、より一般的な見解を適用すると、死は瞬間ではなくプロセスであり、生物学的な意味では、特定の瞬間にのみ存在する「死」というものは存在しません。亡くなった人は皆、一連の緩やかな死を経験します。つまり、組織が機能不全に陥る速度はそれぞれ異なります。したがって、「誕生から死まで」という記述は論理的に有効です。 「私たちがあなたを産むのは間違っているのでしょうか?」という親の言葉をしばしば耳にするかもしれません。

崔建の曲「Speculator」に「女の子が僕たちを産んだときのように/僕たちは望んでいたとは言わなかった」という歌詞がある。確かに、「存在しないもの」は生まれることを決める独自の意志を持つことはできないので、「あなたの両親があなたを産むことは(道徳的に)間違っているのでしょうか?」深く考える価値のある哲学的な問題となっている。生殖を拒否する人間として、私は自分の個人的な見解を誰かに押し付けたくありませんし、それが宣言である必要もありません。言い換えれば、この選択は最終的には個人的なものであり、推奨されるものではなく、奨励されるものなのです。

記事中のベナタールの非対称な議論と同様に、生殖を支持する人と反対する人の信念は異なっているはずであり、痛みや危害の可能性についての理解も偏っている。したがって、これは必ずしも誰が誰を説得するかという問題ではありません。人間が痛みを伴わずに人の命を奪うことができる薬を発明したと想像してください。この薬を投与されると、その人は1年以内に必ず死亡する。しかし、この薬は人が眠っているときにのみ効き、痛みを引き起こすことはありません。

さて、ある日目を覚ますと、自分が誰なのか思い出せないまま、牢獄の中にいることに気づいたと想像してください。看守はあなたが囚人に頭を殴られたと言いましたが、あなたは何も覚えていません(自分の名前以外)。

そして、あなたはその薬の存在を知らされ、悪行を犯したためにその薬を渡されたのです。あなたの余命はあと1年未満です。

しかし、あなたは自分が実は罠にかけられていることに気づかず、ただ黙って死を待つことしかできないのです。

実際、これが人生なのです。

現実世界では、私たちはみな、出生時にこの「薬」を埋め込まれています。おそらく最大の違いは、この「薬」はいつでも作用する準備ができているということです。

反出生主義

反出生主義とは、出産は道徳的に間違っているという信念です。これは非常に極端で直感に反する見解です。しかし、この見解はさまざまな政策立案(特に人口過密や高齢化が進む国)に関係するため、その哲学的含意を慎重に検討する価値がある。

(plato.stanford.edu/entries/parenthood/#GroLimRigPro)

デイヴィッド・ベネター(1966年-)、南アフリカの哲学者。 © The Irish Catholic この見解の主な提唱者は南アフリカの哲学者デイビッド・ベネターであり、彼の主な議論の方法は非対称性の議論である。要するに、彼は、存在は常に苦痛を伴う(ただし完全に苦痛ではない)ものであり、非存在は苦痛の不在を意味すると主張している。

(www.princeton.edu/~eharman/Benatar.pdf)

要するに、彼の提案は次の 4 つの点に分けられます。

  1. 痛みは悪いです。 2. 幸福は良いことだ。 3. 痛みがないのは良いことだ。 4. 幸せがないことは、良いことでも悪いことでもありません。存在には最初の2点(1)と(2)が含まれ、非存在には最後の2点(3)と(4)が含まれます。したがって、存在しないことは純資産が良いことを意味するが、存在することはこれを保証するものではない(ベナターは、存在すると通常は純資産が悪いことを意味するとも主張している)。したがって、存在しないことが存在することよりも優れているのです。

彼の議論は痛みを避ける共感によって色づけされている。彼は、苦しみは避けられないので、存在は悪いものだと信じています。したがって、ベナターの反出生主義は、私たちに人生の苦しみに共感し、世界に苦しみをもたらさないために出産を控えることを求めている。

私の出産反対の哲学は、子供嫌いからではなく、子供が成長して大人になったときに経験するであろう苦痛を避けたいという願望から来ています。子供を持たないことは、子供を持ちたい人々の利益に反するにもかかわらずです。

—デイヴィッド・ベネター『そうでなかった方がよかった』

© 害悪に関する合理的信仰の論文

ベナターの反出生主義は危害についての主張である。つまり、彼は、生殖は必然的に潜在的かつ知覚力のある存在に害をもたらすため、道徳的に間違っていると信じていました。

非対称性の議論は、害についての議論でもあります。子供を持つということは、その人を(全体的には良い人生を送っていたとしても)避けられない害のある人生に導くということです。しかし、子供を持たないことで、子供が潜在的な危害を受けるのを防ぐことができます。

日常生活において、誰かが危害を受けることがはっきりわかっている場合、私たちにはその危害からその人を守る道徳的義務があり、そうする能力もあります。ベナター氏は出産についても同じことが言えると信じている。

映画『ティン・ドラム』のポスター。 © Douban Movie それでも、ベナタール(および反出生主義)の批評家は、非アイデンティティ問題をしばしば提起します。つまり、まだ存在していない個人に危害を加えることは不可能だと主張するのです。

(plato.stanford.edu/entries/nonidentity-problem/)

デレク・パーフィット(1942-2017)は、アイデンティティの欠如の問題に関する典型的な事例を提示しました。思考実験は次のようになります。

14歳の少女は成長を終えたばかりです。もし彼女が(生物学的および社会的理由により)子供を持つことを選択した場合、それは生まれてくる子供にとって悪いことであり、したがってそうすることは道徳的に間違っているでしょう。そのため、彼女は妊娠する前に数年待つことを選択するでしょう。しかし、パーフィットさんは「数年後」には間違いなくもう一人の子どもを妊娠するだろう(胎児は別の卵子から成長するだろう)と信じている。これは、2 人の個人の幸福を比較する必要があるため、現在妊娠した子供が直面している状況が、何年も後に妊娠した子供と比較して必ずしも悪いわけではないことを意味します。

アイデンティティがない問題を回避する方法

無アイデンティティ問題の前提は重要な仮定であり、つまり、まだ存在していない人々に危害を加えることはできないという仮定です。

しかし、例えば反出生主義に対して、害悪という視点ではなく公平性という視点からアプローチすることで、この問題を回避することができます。

公平性と危害の概念は密接に関連していますが、それらは異なります。たとえば、罰と報酬を通じて、私たちは公平に誰かを傷つけることがあります。また、誤った有罪判決によって不当に危害を加えてしまう可能性もあります。

たとえ誰にも害を与えなかったとしても、何かが不公平になる可能性があることを理解することが重要です。一例としては、あるグループの人々が利益を受け、別のグループの人々が利益を受けない、えこひいきが挙げられます。

公平性に関する議論は次のとおりです。

1. 不公平な行為をすることは(害を及ぼすかどうかに関係なく)道徳的に間違っています。 2. 罪のない命を奪うことが不公平であるならば、出産もまた不公平である。 3. したがって、罪のない命を奪うことが道徳的に間違っているのであれば、出産も道徳的に間違っていることになります。

© BBC 強制的に生まれさせられ、死刑を宣告される

おそらく、2 番目のグラウンドでは、さらに防御が必要になります。私にとって、人を産むことは死刑を宣告することと同じことだ。

この問題について深く考えたことのない人にとっては、これは極めて直感に反する。なぜなら、一般的な認識では、生は死の反対だからである。したがって、誕生を死への一歩とみなすのは不合理に思えます。

まず第一に、私は「生」と「死」を同一視しているわけではないことを明確にしなければなりません。これら 2 つの概念は明らかに非常に異なります。ヘーゲルの弁証法の極端な観点から見ない限り(もちろんそうする必要はありませんが)、生と死は同じものではありません。

もっと明確に言うと、私は「誕生」を「死刑判決」と同一視しています。これら二つは「なる」という意味ですが、生と死は「ある」という意味です。もっと簡単に言えば、一つは「私は死ぬ」であり、もう一つは「私は死んでいる」です。

第二に、生きている人は皆、最終的には死ぬということは議論の余地がないと思います。死は人生において自然かつ避けられない一部です。生物界では、あらゆる複雑な生物はいつかは死にますが、これは人間にも当てはまります。

(articlekz.com/ja/article/15713)

第三に、私たちがこの世に生まれて命を与えられたとき、死の状態に置かれることは疑いの余地がありません。したがって、人生を経験することは死ぬプロセスを経験することです。

死ぬ過程はほとんどの場合、痛みや害を伴わないことに注意してください。私たちは「死ぬ」ことを、死の苦痛と血の流れる瞬間と混同すべきではありません。前者は単に死の状態に至る過程に過ぎません。つまり、もしすべての人が死ぬ運命にあるのなら、私たちはみな死ぬことになるのです。この例えは不適切でしょうか?

無実の人に死刑を宣告するのは不公平なことではないと反論する人もいるかもしれない。罪のない人がこの世で生きるべき時間を短くするのは不公平です。これは依然としてアイデンティティの欠如の問題に関連しています。

すでに生きていて、まだ生きる時間が残っている人に死刑を宣告するのは不公平なだけです。このように、無実の人々に死刑を宣告することと生殖との間に類推は成り立ちません。前者は人から生き続ける権利を奪い、後者は死を避けられないものにします。この二つは違います。このことは、死刑の公平性と道徳性について私たちに考えさせるものであり、これはさらに検討する価値のあるテーマです。

次は何ですか?この議論がもっともらしいとすれば、生殖(そして生命を生み出すこと)は道徳的に間違っているということに同意することになります。その結果、私たちは生命を創造することが制限され、あるいは禁止されることになります。私たちには出産を制限する道徳的義務がある。私たちには一緒に子供を持つことをやめる道徳的義務があるなどと言い過ぎたくはありません。

「人間性を回復する」ためには、時には罪のない人々を死に追いやらなければならないこともある。将来に目を向ける前に、私たちは既存の人口の生活水準を向上させる取り組み(養子縁組や慈善活動など)を行うべきです。

ウェイ・シャン

翻訳者:Yord

校正者/薬剤師

オリジナル記事/theapeiron.co.uk/is-procreation-morally-wrong-1c8e5a625548

この記事はクリエイティブ・コモンズ・アグリーメント(BY-NC)に基づいており、YordによってLeviathanに掲載されています。

この記事は著者の見解を反映したものであり、必ずしもリヴァイアサンの立場を代表するものではありません。

編集者注: この記事で言及されているデレク・パーフィットは、20 世紀後半から 21 世紀初頭にかけて最も重要な道徳哲学者の 1 人であると言えます。たとえば、個人のアイデンティティについての彼の議論は非常に興味深いです。彼の著書『理性と人間』と『重要な事柄について』は中国で出版されている。興味のある方はぜひご覧ください。

<<:  ダイヤモンドフィルムと強化フィルムの違いは何ですか?強化ガラスフィルムの貼り方

>>:  強化ガラスの「D」は何を意味していますか?強化フィルムはすべてサイズが小さいのですか?

推薦する

毛皮の黄ばみにどう対処すればいいですか?毛皮の黄ばみを防ぐ方法は何ですか?

生活水準の向上に伴い、毛皮を着る人も増えてきましたが、着古した毛皮も黄色くなり始めています。では、毛...

2020年の春分の日に食べるのに適したものは何ですか?春分の日の伝統的な食べ物は何ですか?

春分の日を過ぎると、だんだんと気温が上がり、国内の昼間の時間もだんだんと長くなります。この時期には晩...

おじゃる丸第26シリーズの魅力と評価:新たな冒険とキャラクターの成長

『おじゃる丸』第26シリーズの魅力と評価 『おじゃる丸』は、NHK Eテレで放送されている人気アニメ...

「追跡」レビュー:スリル満載の追跡劇を徹底解剖

追跡 - ツイセキ - の全方位的評価と推薦 概要 1966年に公開されたアニメ映画「追跡(ツイセキ...

魚を焼くときに使う紙は何ですか?ライチ入り焼き魚の作り方は?

ライチ:ムクロジ科ライチ属の常緑樹で、高さは約10メートルです。果皮には鱗状の突起があり、鮮やかな赤...

「防犯はみんなの力で」:コミュニティの結束力が試されるアニメの評価と推薦

防犯はみんなの力で - ボウハンハミンナノチカラデ ■公開メディア その他 ■原作メディア アニメオ...

夏は「病気がなくても、体の3分の1は弱っている」。毎日数分間の心臓と血液を養う運動をすると、夏を安全に過ごすことができます。

夏を迎えると、多くの人が次のような経験をします。疲れやすく、怠惰で気力がなく、食欲不振、めまい、胸の...

日常生活で不整脈をコントロールするには?不整脈とは心拍が不規則になることですか?

不整脈は比較的よく見られる症状です。不整脈とは、心拍が遅すぎたり速すぎたりすることを指します。不整脈...

1つの記事で血液採取の全プロセスを理解し、緊張や誤解に別れを告げましょう

執筆者:重慶医科大学付属永川病院主任技師徐銀銀、主任技師張暁麗、鄒先生科学園主任技師鄒静波「看護師さ...

メトホルミンを食前と食後に服用すると何か違いがありますか?また、最適な投与量はどれくらいですか?

2 型糖尿病の治療では、GLP-1 作動薬と SGLT-2 阻害剤が心血管系への効果が大きいため、...

せいぜいがんばれ! 魔法少女くるみ 第3期の評価と感想

『せいぜいがんばれ! 魔法少女くるみ 第3期』の全方位的評価と推薦 概要 『せいぜいがんばれ! 魔法...

ポケモンXY特別編「最強メガシンカ ActⅣ」レビュー:メガシンカの魅力とストーリーの深化

ポケットモンスターXY 特別編 最強メガシンカ ~ActⅣ~ の魅力と評価 作品概要 『ポケットモン...

白い饅頭、白いご飯…米や小麦粉などの主食は白いほど美味しいのでしょうか?

米や小麦粉は私たちの毎日の食生活に欠かせない穀物食品です。全粒穀物と比較すると、精製された白小麦粉や...

バターミルクをそのまま飲んでも大丈夫ですか?バターミルクとスキムミルクの違いは何ですか?

バターミルクは全乳から加工されたミルクの一種です。とても濃厚で酸味が強いです。全体的にとても美味しい...