実際に頭蓋内感染症を引き起こす可能性があります。鼻をほじるのは本当に危険なのでしょうか?

実際に頭蓋内感染症を引き起こす可能性があります。鼻をほじるのは本当に危険なのでしょうか?

監査専門家:袁賢道

首都医科大学北京安鎮病院耳鼻咽喉科副主任医師

鼻をほじるというと、まずはチャウ・シンチーの映画に出てくる如花のイメージを思い浮かべますか?このアクションは非常にインパクトがあり、映画では定番のショットです。実生活でも真似をする人が多く、鼻をほじることで得られる爽快感を好む人もいますが、しかし!この行為は非常に危険です。

鼻孔は鼻腔の一部である

鼻孔は鼻の外部開口部を指し、一般的には鼻の外部開口部がある鼻腔の前部を指します。鼻腔と体外を結ぶ管です。

鼻孔(鼻腔)は、多くの毛細血管を持つ薄くて柔らかい粘膜で覆われています。鼻孔の前部には鼻毛がたくさん生えており、空気中のほこりや不純物を遮断し、鼻腔内を清潔で整った環境に保ちます。冬に冷たい空気を吸い込むと、粘膜の毛細血管が空気の温度を急速に変化させ、最終的に吸い込んだ空気が人体の温度と同じになります。

同時に、鼻腔には粘液を分泌する機能もあり、これをよく鼻水と呼びます。鼻水は鼻腔内の空気を湿らせ、鼻孔前端の毛に詰まったほこりや細菌をくっつけ、その後の洗浄で汚れた粘液を取り除き、鼻腔を再び清潔にします。したがって、鼻腔は人間の呼吸器系の最初の「防御線」と呼ばれます。

出典: Wikipedia

鼻腔には、吸い込んだ空気の温度を調節したり、ほこりの中の細菌をろ過したりするなど、多くの重要な機能があります。さらに湿度調節もできます。鼻腔内の大量の鼻粘膜は常に液体を分泌しています。人間の体は、乾燥しすぎた空気を吸い込むと、湿度を調整して体に適したレベルに改善します。

これは鼻腔が私たちにとっていかに重要であるかを示しています。鼻腔は自然にバランスを保つことができ、洗浄するために外部からの力が必要になるのはまれなケースであることに留意する必要があります。そのため、頻繁に鼻をほじるのは鼻腔にとって良くありません。それどころか、多くの害を引き起こす可能性があります。

鼻ほじりの危険性

鼻ほじりによって最初にダメージを受ける体の部分は鼻毛です。頻繁に鼻をほじると、鼻の毛包が損傷し、鼻毛の抜けが早まる可能性があります。鼻毛が減ると細菌が呼吸器系に入りやすくなり、呼吸器感染症を引き起こし、鼻の乾燥、かゆみ、嗅覚の低下などの不快な症状を引き起こし、鼻炎のリスクが高まります。

第二に、手で鼻をほじるという動作を繰り返すと、鼻粘膜の分泌機能が弱まり、萎縮性鼻炎を引き起こす可能性があり、さらに鼻粘膜の萎縮が悪化し、鼻腔の防御機能が低下したり、失われたりすることもあります。このバリア層が損傷すると、副鼻腔炎や慢性気管炎などの呼吸器疾患を引き起こします。

出典: pixabay

最後に、鼻をほじるときには、力加減が悪かったり角度が間違っていたりすると、鼻粘膜の「防御ライン」機能を損傷してしまう可能性が非常に高くなります。鼻粘膜が損傷すると、その中の豊富な毛細血管が破壊され、出血を引き起こします。さらに、爪の中の細菌が侵入して炎症を引き起こす可能性もあります。

鼻腔は静脈とつながっているため、顔面の鼻の周りの領域は医学では通常「危険の三角形」と呼ばれます。ここでの感染によって引き起こされる被害は計り知れません。侵入した細菌が頭蓋腔に入り込み、感染や化膿を引き起こすと、生命を脅かす可能性もあるため、深刻に受け止めなければなりません。

人はなぜ鼻をほじるのが好きなのでしょうか?

鼻をほじることは多くの有害な影響があるのに、なぜ人々はいつもそれをしたいという衝動を感じるのでしょうか?

最初の理由は間違いなく不快感を感じるからです。人体が鼻腔内に異物が詰まっていると感じるのは、鼻腔内で分泌された粘液とほこりなどの不純物が混ざって生じた汚れです。この不快感をできるだけ早く和らげるためには、まず手を使って鼻腔内の汚れをきれいにすることが第一です。これは、鼻孔を塞がないようにして呼吸を楽にするためでもあり、本能的な行動であると言えます。

もちろん、鼻をほじることで心地よさを感じることは否定できません。多くの人は、この感覚を「渇望」しているために、鼻をほじり続けます。しかし、長期間鼻をほじり続けると感染症を引き起こすだけでなく、鼻孔が大きくなり見た目にも悪影響を及ぼす可能性があります。したがって、誰もが鼻をほじるという行動をできるだけ減らすように努めるべきです。

鼻をほじる癖をコントロールできない場合は、刺激のある液体を指に塗ってみることをお勧めします。これにより、鼻をほじったときに強い刺激が生じ、不快感を覚えることになります。頻繁に行うと、鼻をほじりたいという欲求が自然に抑えられるようになります。

鼻の穴をきれいにするにはどうすればいいですか?

日常生活では、毎日顔を洗うときにきれいな水を使って鼻腔を洗浄し、異物の蓄積を防ぐことができます。鼻腔内に異物があったり、鼻がかゆいときは、低濃度の塩水に浸した綿棒で拭くこともできますが、強さに注意し、少量ずつ複数回行い、異物が柔らかくなってから取り除くことで、鼻粘膜へのダメージを軽減できます。

出典: pixabay

もちろん、外部からの保護を強化してほこりやその他の不純物が鼻腔内に吸い込まれるのを減らすなどの予防策を講じることもできます。例えば、外出時にマスクを着用すると、空気中の汚れを吸い込むことを減らすことができます。

指で鼻をほじる習慣は有害であり、何のメリットもないと言えます。これが皆さんの注意を引き、鼻をほじる習慣を抑制するのに役立つことを願っています。そうでなければ、これらの習慣はいつでも私たちの体に害を及ぼし、健康に悪影響を及ぼします。油断してはいけません。

<<:  1日1回ではなく、1週間に1回、より頻繁に洗うほうが健康的でしょうか?

>>:  麺類を食べると栄養失調になるのでしょうか?習得すべき8つの知識ポイント

推薦する

ごま油って香りが良いってだけ知ってたけど、栄養価がこんなにすごいとは思わなかった! !

今年、トップジャーナル「ネイチャー」は、中国の食卓で人気の食品の栄養上の利点を分析した新しい記事を掲...

『新サクラ大戦 the Animation』レビュー:期待を超える感動とアクションの融合

新サクラ大戦 the Animation - シンサクラタイセン ジ アニメーション 概要 『新サク...

どんべえ物語:伝統と革新の味わい深いアニメ体験

どんべえ物語 - ドンベエモノガタリ - ■公開メディア TVスペシャル ■原作メディア アニメオリ...

「逮捕しちゃうぞ[SECOND SEASON]」の魅力と評価:続編の深化とキャラクターの成長

逮捕しちゃうぞ[SECOND SEASON] - タイホシチャウゾ セカンドシーズン - ■公開メデ...

美味しくて栄養たっぷりの鍋スープの素の作り方は?ピーナッツの芽は鍋で食べられますか?

多くの人は火鍋を食べるときにおいしい鍋スープを飲むのが好きですが、火鍋のベースには多くの動物性脂肪と...

キャプテン翼シリーズの交通安全教育としての評価と推薦

キャプテン翼の交通安全 - キャプテンツバサノコウツウアンゼン 「キャプテン翼の交通安全」は、198...

全身麻酔と局所麻酔の違いは何ですか?

麻酔は、特定の外科手術や治療において不可欠な要素です。麻酔とは、手術の成功を確実にするために、麻酔薬...

男性はいびきをかいたり、歯ぎしりをするのはなぜか?(男性がいびきをかいたり、歯ぎしりをしたりする理由を明かす)

現代社会では、人々は健康と幸福にますます注意を払うようになっています。男性の中には、運動中にいびきや...

ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 再編集版の魅力と評価

ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP【劇場用再編集版】の全方位的レビューと推薦...

『アタックド・クマ3』第1期の評価と感想

『アタックド クマサン』第1期の全面的なレビューと推薦 『アタックド クマサン』は、2008年に放送...

『黄龍の耳』レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘り

『黄龍の耳』 - 隠れた名作OVAの魅力と評価 1995年にOVAとしてリリースされた『黄龍の耳』は...

黒子のバスケ FAN DISC 光射す場所へ 収録OVAの魅力と評価

『黒子のバスケ FAN DISC 光射す場所へ』収録OVAの魅力と評価 ■概要 『黒子のバスケ FA...

糖尿病患者への15のアドバイス

糖尿病は、患者の生活の質に深刻な影響を及ぼす一般的な慢性疾患です。糖尿病患者が病気をよりうまく管理で...