胃内視鏡検査による生検についてどれくらいご存知ですか?

胃内視鏡検査による生検についてどれくらいご存知ですか?

著者:撫順中央病院副主任医師胡波

評者:撫順中央病院主任医師 徐斌

時代の発展に伴い、悪性腫瘍の発生率は年々増加しています。その中でも、胃がんは世界で最も一般的ながんの一つです。 2018年には、世界で100万人以上が新たに胃がんと診断され、約78万3000人が死亡した。東アジアは胃がんの発生率が高い地域です。 2020年、我が国の胃がん発症率は10万人あたり24.30人で、新規症例は約34万6千人でした。これらの人々の5年生存率は50%未満でした。

胃がんの多くは、発見されたときには既に中期または末期になっています。 5年間の治療費は約数十万元だが、早期の胃カメラ検査は数百元しかかからない。あなただったら、どちらを選びますか?

図1 著作権画像、転載禁止

胃の病気を早期に発見するためには、胃カメラ検査の普及が重要です。胃内視鏡検査の正式名称は上部消化管内視鏡検査です。直径約1センチの細いチューブと、黒いプラスチックで包まれた光伝導ファイバーを使用しています。先端には内視鏡が装備されています。口から被験者の食道、胃、十二指腸に挿入されます。光源から発せられる強い光は光伝導ファイバーを通して曲げられ、医師は反対側から上部消化管の各部の状態をはっきりと観察することができます。必要に応じて、胃カメラの小さな穴からクリップを挿入し、胃が癌であるかどうかを判断するための病理生検を行うことができます。

内視鏡的生検病理報告書に関しては、それを真剣に受け止めず、重要ではないと考える患者もいます。一方、一部の患者は過度に緊張し、圧倒されているように見えます。では、内視鏡生検病理診断レポートを正しく解釈するにはどうすればよいでしょうか?まずは胃内視鏡検査の病理診断レポートに関連する知識を学びましょう。

1. 典型的な過形成

典型的な過形成とは、正常な組織細胞に近い形で細胞が配置されていることを指し、良性の症状です。

1. 表在性胃炎

表在性胃炎とは、胃粘膜の表層に炎症細胞(主にリンパ球または形質細胞)が浸潤している状態を指しますが、深部の腺組織は正常です。炎症細胞の浸潤の程度に応じて、表在性胃炎は軽度、中等度、重度に分けられます。好中球浸潤を伴う場合は急性炎症を示します。

2. 萎縮性胃炎

萎縮性胃炎とは、胃粘膜への炎症細胞の浸潤と腺の部分的または完全な消失を指します。萎縮性胃炎は、腺の減少の程度に応じて、軽度、中等度、重度に分類されます。萎縮性胃炎と診断された場合は、腸上皮化生を起こしやすく、さらに癌になるリスクがあるため、積極的に治療する必要があります。

3. 腸上皮化生

腸上皮化生とは、「腸上皮化生」と略され、慢性炎症やさまざまな有害因子の持続的な刺激を受けて、胃粘膜上皮が腸粘膜上皮に変化する病理学的変化を指します。言い換えれば、腸上皮化生はさまざまな有害な刺激に対する身体の代償反応です。慢性萎縮性胃炎は腸上皮化生を伴うことが多いです。研究により、腸上皮化生と胃がんの発生との間には一定の相関関係があることがわかっています。したがって、胃内視鏡検査で腸上皮化生が認められる患者は真剣に受け止め、できるだけ早く治療する必要があります。

4. リンパ濾胞

リンパ濾胞とは、慢性炎症後に胃粘膜に発生するリンパ組織の反応性増殖を指します。リンパ組織の増殖が繰り返されると、リンパ腫に進行する可能性があります。したがって、特に中高年者において、胃粘膜生検でリンパ濾胞が発見された場合、臨床医の注意を引くべきである。

5. ポリープ

ポリープは粘膜の過形成が内腔に突出したもので、炎症性ポリープ、過形成性ポリープ、腺腫性ポリープなどに分類できます。過形成性ポリープと炎症性ポリープは通常良性ですが、腺腫性ポリープ、特に異形成を伴うものは癌になる可能性があり、すぐに除去し、定期的に検査する必要があります。

図2 著作権画像の複製は許可されていません

6.馬力

Hp は、中国名をヘリコバクター・ピロリといい、グラム陰性桿菌です。研究により、Hp はほとんどの胃炎、胃潰瘍、さらには胃がんの発生と密接に関係していることがわかっています。顕微鏡下でHpが陽性の場合は、標準化された除菌治療を実施する必要があります。

2. 非典型的過形成

胃粘膜の異型増殖は異形成としても知られ、腸上皮化生よりも深刻な病理学的変化です。慢性萎縮性胃炎から直接発症する場合もあれば、腸上皮化生を介して発症する場合もあります。

異型過形成とは、細胞内の構造、細胞の配置、増殖の程度が正常組織細胞と異なることを指し、良性変化から悪性変化への中間点となります。非典型過形成は軽度、中等度、重度の3つに分けられます。軽度の非典型過形成は、適切な時期に治療すれば正常に戻ることができます。中度から重度の異型過形成は前癌病変であり、迅速に治療しないと癌に変化する可能性があります。軽度異型過形成の患者は3~4か月ごとに胃カメラ検査を受けることが推奨され、中等度の異型過形成の患者は2~3か月ごとに検査を受けることが推奨され、重度の異型過形成の患者はできるだけ早く外科的治療を受けることが推奨されます。

3. がん

病理報告書に癌が直接記載されている場合は確定診断となります。病理学的報告書を受け取ったとき、がんが早期段階なのか、中期段階なのか、それとも後期段階なのかを尋ねる患者やその家族もいます。内視鏡的生検では病変の性質しか判定できないのに対し、腫瘍のステージングには肉眼的標本の外科的切除、十分なサンプル採取、スライドの準備、病理医による顕微鏡観察が必要であり、癌組織の浸潤の深さ、分化の程度、リンパ節転移などを総合的に評価する必要があることを知っている人はほとんどいません。

図3 著作権画像、転載禁止

4. 診断レポートにおける推奨事項

診断報告書で免疫組織化学検査が推奨される場合、一般的には次のような理由が考えられます。①現時点では癌であるかどうかを確認することは不可能であり、さらなる解明が必要である。 ② がんであると判定されたが、がん細胞の発生源、種類、分化度、腫瘍の進行度をさらに明らかにするため、 ③ 微小転移を発見し、病気の原因を突き止めるのに便利です。 ④ 投薬指導や予後判定等

つまり、標準化された胃内視鏡検査と必要な病理組織生検を組み合わせることが、胃疾患のスクリーニングと診断にとって特に重要です。皆様の身体が健康で、胃腸が丈夫でありますように!

<<:  家族に婦人科がん患者がいても困らない「がん第二世代」の不安を解消するガイド

>>:  時計! 「小柔」がついに「IDカード」を手に入れました!

推薦する

ランチョンミートはそのまま食べられますか?スパムを使ったサンドイッチの作り方

ランチョンミートの主な栄養素には、タンパク質、脂肪、炭水化物などが含まれます。ミネラルのナトリウムと...

京都寺町三条のホームズ:謎解きと青春の魅力に迫るレビュー

京都寺町三条のホームズ - 魅惑の骨董品と謎解きの世界 京都の寺町三条商店街にひっそりと佇む骨董品店...

iPhone 13 miniと13の違いは?(iPhone 13 miniと13の詳しいサイズ比較)

以下では、日常使用においてiPhone13miniとiPhone13Proの間にいくつかの違いがある...

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 外伝:魅力的なダークファンタジーの深層を探る

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 外伝 - ダーカー ザン ブラック クロノケイヤ...

非常に無視されている全粒穀物製品です!淹れてから食べることができ、栄養価が高く、血糖値の上昇が遅い

オート麦は全粒穀物の中でも主役級の食品です。多くの人は、朝食にオートミール粥を一杯作って、全粒穀物を...

BIOSで自動起動時間を設定する(シンプルで実用的なBIOS設定方法)

日常的なコンピューターの使用中にさまざまなニーズに応じて調整できるように、コンピューターの起動時間を...

つぶやき隊 ~4作目の進化と魅力を徹底評価~

つぶやき隊 ~つぶやき続けて4作目~ レビューと詳細情報 「つぶやき隊 ~つぶやき続けて4作目~」は...

薬剤師の解毒剤 |秋冬の喘息にテオフィリンを安全かつ効果的に使用するには、これらの重要なポイントを知っておく必要があります。

秋から冬にかけては呼吸器疾患のピークシーズンとなり、外来受診者数も急増します。患者は「咳、喘息、一晩...

栄養価を最大限に得るには、エビをどのように食べればよいでしょうか?エビの調理方法はいくつかある

普通のエビは肉が厚く、腎臓や胃を養い、体を強くする効果があり、さまざまな調理方法に適しています。エビ...

『親指トム』の魅力と評価:小さな巨人の物語

001/7親指トム - ゼロゼロナナブンノイチオヤユビトム ■公開メディア TVアニメシリーズ ■原...

知らせ!喉の問題は心臓病のリスクを高める可能性があります。ほとんどの人は無視します...

編纂者:Gong Zixin心臓と喉は機能が異なりますが、しかし、そこには共通の神経がある——迷走神...

ゆるキャン△ SEASON2レビュー:癒しのキャンプ旅がさらに魅力的に

『ゆるキャン△ SEASON2』レビューと推薦 『ゆるキャン△ SEASON2』は、2021年1月7...

『あさがおと加瀬さん。』の魅力と評価:青春の甘酸っぱさを描く秀作アニメ

『あさがおと加瀬さん。』の魅力と感動を深掘りする 『あさがおと加瀬さん。』は、高嶋ひろみによる人気漫...

『森の教会』:みんなのうたから学ぶ感動のストーリーと音楽の融合

『森の教会』:NHKの宝石のような短編アニメ 1967年8月にNHK教育テレビ(現在のNHK Eテレ...