「体内酸塩基説」が誤りであることが証明された今、食べ物の「酸性度・アルカリ度」について語ることにまだ意味があるのでしょうか?

「体内酸塩基説」が誤りであることが証明された今、食べ物の「酸性度・アルカリ度」について語ることにまだ意味があるのでしょうか?

著者: 崔一輝、管理栄養士

査読者: 王俊波、北京大学健康科学センター准教授、博士課程指導者

米国カリフォルニア州サンディエゴの裁判所が、「酸塩基体理論」の創始者ロバート・O・ヤング氏に対し、がん患者に1億500万ドルの賠償金を支払うよう命じたとの報道がありました。今回、「酸塩基体型説」という疑似科学が完全に暴露され、覆されました。だから、人々はまた多かれ少なかれ混乱するでしょう!体質による酸性やアルカリ性がないのなら、私たちが毎日食べている食べ物にも酸性やアルカリ性があるのでしょうか?食品を酸性とアルカリ性に分類することにはまだ意味があるのでしょうか?

まず、概念を明確にする必要があります。どのような種類の食品も、人体によって代謝された後、その最終代謝物は、酸性であろうとアルカリ性であろうと、私たちが舌先で感じる酸味、塩味、甘味とは何の関係もありません。人体における食物の最終代謝産物の酸性度とアルカリ度に応じて、食物は酸性食品とアルカリ性食品の 2 つのカテゴリに分類されます。 「体内の酸塩基説が疑似科学であることが証明されているのだから、食べ物を酸性とアルカリ性に分類することにあまり意味はない。人間の体は自己調節能力が強いので、肉や魚をたくさん食べて野菜や果物をほとんど食べなくても、体内の血液が酸性になることはないだろう?」と疑問に思う人もいるかもしれません。実際、私たちの体は非常に「賢い」のです。体内の環境を安定させるために、特に血液のpH値は弱アルカリ性の範囲である7.35〜7.45に安定しています。なぜなら、体内の環境が破壊され、血液の pH が変化すると、生命が直接脅かされるからです。

図1 著作権画像、転載禁止

「酸性の食べ物を食べると血液(体質)が酸性になる」という「酸塩基体質説」も、実は私たちの体自身の調節能力を過小評価しており、真実ではありません。しかし、現代において「体の酸性・アルカリ性」が否定されているからといって、食べ物の酸性・アルカリ性を無視し、好きなものを好きなだけ食べ、肉や魚、精製された主食・加工食品を「多く」摂取し、野菜や果物を「少なく」摂取するといった極端に走ってはいけません。これは不健康な食習慣です。なぜなら、1日3食の食事で酸性食品の割合が高いと、体内環境の恒常性と血液の酸塩基バランスを維持するために、体は一生懸命働かなければならないからです。これが、いわゆる「体への酸負荷」です。

図2 著作権画像、転載禁止

短期的には、酸負荷によって体内の環境が酸性化することはありませんが、長期的には体の調節負担が増加します。食物代謝によって生成された過剰な酸性イオンを中和するために、体は骨の中のカルシウム(骨は体の「カルシウム貯蔵庫」です)を動員し、酸性イオンとともに尿中に排泄します。 「カルシウム貯蔵」の欠乏は骨粗しょう症の発症を促進します。もちろん、酸負荷は骨の「カルシウム貯蔵」に影響を与えるだけでなく、体内の他の微量栄養素貯蔵庫の在庫にも影響を与え、不必要な「内部消費」を引き起こし、より多くの健康リスクをもたらします。したがって、体内の酸性やアルカリ性は存在しませんが、食べ物の酸性やアルカリ性は無視できません。酸性食品の過剰摂取による「酸負荷」のリスクには、依然として十分な注意を払う必要があります。はい、体質の酸塩基説は否定されていますが、それでも何を食べるかを選択することは非常に重要です。

<<:  62歳の有名歌手がコンサート中に誤って転倒した。彼と同じ病気に苦しんでいる人はたくさんいることが判明しました!

>>:  大腸がんの95%はポリープによって引き起こされます

推薦する

傷つきやすい自分を受け入れよう: 自分を受け入れる方法

著者:山東省精神衛生センター副主任医師、江嘉評者: 山東省精神衛生センター主任医師、ミ・グオリン「ロ...

ポピュラーサイエンス |まだ横になって昼寝してるの?近視にご注意!

気温が下がってくると、温かい昼食を食べた後は眠くなりやすくなります。短い昼寝は疲労を和らげ、心をリフ...

iPhone 6には何色あるの?(iPhone 6の主なカラー紹介)

同誌は、これらの4つの携帯電話はiPhone 6、iPhone 6S、iPhone 6SPlus、i...

白いワードローブにはどんな色のドアが合うでしょうか?白いワードローブとドアの色のマッチング

ワードローブは家庭に欠かせない家具であることは誰もが知っていますが、ほとんどすべての家庭にワードロー...

にが虫おじさん:みんなのうたの魅力を徹底解剖

にが虫おじさん - みんなのうたの名作を振り返る 1987年12月にNHK教育テレビ(現在のNHK ...

健康な血管が突然詰まってしまうのはなぜでしょうか?血管の詰まりを防ぐには、これらのポイントが重要です!

この記事の専門家:中国医学科学院扶外病院血管外科センター副主任医師、ファン・ジエ「なぜ健康な血管が詰...

玻蘭は一年に何回咲くのでしょうか?なぜ玻蘭は花を咲かせないのでしょうか?

硯蘭はよく見かける花です。鮮やかな花を咲かせ、育てやすいため、多くの人が自宅に1~2鉢植えで育ててい...

ホワイトティーケーキの正しい飲み方は何ですか?白茶ってどんなお茶ですか?紅茶または緑茶

白茶は、芽が完全に揃い、毛が豊かで、香りが新鮮で、茶汁が澄んでいて、味が軽くて甘いという品質特性を持...

『ひとりぼっち』の感動と孤独:深掘りレビューとおすすめポイント

ひとりぼっち - ヒトリボッチ - の詳細な評測と推薦 ■公開メディア 劇場 ■原作メディア アニメ...

柿と干し柿の違いは何ですか?パリパリ柿渋の表面の白い灰は、柿渋のパウダーでしょうか?

柿は栄養が豊富で、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄、カロチン、ペクチンなどの栄養素が含ま...

知らせ!朝、鏡を見たときに顔にこれらの7つの変化が見られたら、それは健康上の問題の兆候かもしれません

体調が優れない場合は、まず顔色がそれを知らせます。 68歳のフオおばさんは、10年前に初めて顔が赤く...

スイカが熟しているかどうかの見分け方(外側から内側まで)

しかし、スイカが熟しているかどうかを判断する方法は科学です。スイカは夏の人々のお気に入りの果物の一つ...

『Free!』の魅力と評価:水泳アニメの深い世界を探る

『Free!』の魅力と深層:水面下の物語とキャラクターの成長 『Free!』は、2013年に放送され...

『デート・ア・ライブⅢ』レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの進化

『デート・ア・ライブ Ⅲ』:精霊とのデートがもたらす新たな戦い 『デート・ア・ライブ Ⅲ』は、橘公司...

映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲』レビュー:アンパンマンシリーズの魅力と進化

映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲』レビューと詳細情報 概要 『それいけ!アンパンマン...