定期的な昼寝は、方向感覚、言語、記憶力などの認知機能の低下を遅らせるのに役立つ可能性があると、新たな研究が示唆している。

定期的な昼寝は、方向感覚、言語、記憶力などの認知機能の低下を遅らせるのに役立つ可能性があると、新たな研究が示唆している。

睡眠は人生の約3分の1を占め、その質は人の健康に関係しています。ある意味、睡眠の質は人生の質さえ決定づけるのです。しかし、現代社会では、仕事や生活のペースが加速し、さまざまな娯楽活動の妨害も加わり、十分な睡眠をとることができる人はほとんどいません。

それだけでなく、自然な睡眠サイクルの重要な部分である昼寝を放棄したり、無視したり、忘れたりする人がますます増えています。実際、昼寝をすると、夜間の不眠症の影響を補うだけでなく、仕事による緊張やイライラを解消し​​、良い気分を維持することができます。

最近、中国安徽省蕪湖市第四人民病院老年医学科、上海精神衛生センター老年精神医学科、上海交通大学医学部の研究者らが、定期的な昼寝が精神の敏捷性の向上につながる可能性があることを示唆する研究を発表した。

研究チームは、中国の高齢者層において、昼寝をする人としない人の間で認知機能と血中脂質レベルに大きな違いがあることを発見した。これは、昼寝が見当識、言語の流暢さ、記憶力などの認知機能の向上と関連している可能性があることを示唆している。

「高齢化する中国人における午後の昼寝と認知機能の関係」と題された関連研究は、英国医学雑誌(BMJ)の雑誌「一般精神医学」に掲載された。

昼寝、認知、アルツハイマー病

人類の進化の過程で、昼寝は真昼の猛暑を避ける方法として生まれたのかもしれない。

しかし今日では、昼寝は人間の睡眠サイクルの重要な部分となっています。それだけでなく、最も効率的な睡眠は昼寝中であることが研究でわかっています。昼寝は生物学的リズムの現れで​​あり、人体を覚醒状態に保つために不可欠です。

注目すべきは、年齢を重ねるにつれて睡眠パターンが大きく変化し、昼寝の回数が増えるということです。つまり、高齢者の昼寝の頻度は若者のそれよりもはるかに高いのです。

現代社会では、人間の平均寿命が延びるにつれて、アルツハイマー病の罹患率も増加していると言わざるを得ません。認知症患者は自分自身の身の回りの世話が困難となり、家族や社会に大きな負担がかかります。さらに残念なことに、アルツハイマー病にはこれまで有効な治療法が見つかっておらず、予防さえ難しいのが現状です。

この点で、ライフスタイルは認知機能の発達に大きな影響を与えます。これまでの研究では、夜間の睡眠障害は認知機能の低下や認知症のリスク増加と密接に関係していることが示されています。

2012 年に実施された縦断的人口ベースの研究では、認知機能が正常な 65 歳以上の人の場合、昼寝をすると 2 年および 10 年後の認知機能低下のリスクが低下することが判明しました。一方、日中の過度の眠気は認知症や認知機能低下のリスクを高める可能性があることを示す研究もあります。

この観点からすると、昼寝が高齢者の認知機能低下や認知症を遅らせるのに有益であるかどうかは、依然として議論の余地のある問題です。しかし、いずれにせよ、高齢者の昼寝の頻度がアルツハイマー病の発症率に影響を与えるかどうかは、調査する価値のある研究であり、アルツハイマー病の発生と進行を防ぐのに役立つ可能性があります。

定期的な昼寝は精神的な敏捷性の向上につながる

高齢者の昼寝と認知機能の関係を探るため、研究チームは北京、上海、西安など中国の主要都市に住む60歳以上の一見健康な高齢者2,214人を対象に統計分析を行った。

研究者らは、昼寝を食後の5分以上2時間以内の連続睡眠時間と定義した。さらに、研究参加者は、週に何回昼寝をしたかを尋ねられた。頻度は週1回から毎日までの範囲であった。

研究データによると、合計1,534人が定期的に昼寝をし(昼寝グループ)、680人が昼寝をしなかった(非昼寝グループ)ことが分かりました。参加者全員が、認知症のミニメンタルステート検査(MMSE)、モントリオール認知評価(MoCA)、神経心理学的検査バッテリー(NTB)を含む一連の健康診断と認知評価を受けました。また、被験者全体のうち739人が血中脂質検査を受けることに自発的に同意した。

アルツハイマー病スクリーニングテストは、視覚空間能力、作業記憶、注意持続時間、問題解決能力、方向認識、言語流暢性など、認知能力のさまざまな側面と高次機能を測定する 30 項目で構成されています。データが収集された後、研究チームは包括的な分析を実施しました。

研究者らは、昼寝グループと非昼寝グループの認知スコアを比較した結果、昼寝グループのMMSEスコアが非昼寝グループよりも統計的に高いことを発見した。2つの参加者グループは、方向感覚言語機能のMMSEスコアに有意差があり(p<0.01)、NTBテストでは、数字の範囲(F = 6.80、p = 0.009)と言語の流暢さ(F = 5.40、p = 0.020)に有意差があった。

また、血中脂質に関しては、血中脂質検査を受けた739名(昼寝群428名、非昼寝群311名)のうち、トリグリセリド(TG)は両群間で有意差が認められた(F=7.307、p=0.001)が、総コレステロール(CHOL)、高密度リポタンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LDL)のレベルには統計的に有意な差は認められなかった。

さらに、研究チームは人口統計、昼寝、昼寝の頻度、生理学的疾患、認知機能との関係の分析も統合しました。線形回帰分析の結果、性別、年齢、教育レベル、糖尿病、昼寝、認知指標の間には有意な相関関係があることが示されました。これは、昼寝が、位置認識、言語流暢性、記憶力などの認知機能の向上に関連していることを意味します。

なお、これは観察研究であるため、昼寝が高齢者の認知機能低下を遅らせるのに有益であることは確認できるが、この現象を引き起こす具体的な理由を特定することはできない。昼寝の長さがこの関連性に影響を与えるかどうかも不明だが、これは重要な可能性がある。

この点に関して、研究チームはこれらの発見についていくつかの可能な説明を行った。炎症が昼寝と健康状態を結びつける「仲介者」なのかもしれない、というものである。研究者らは、炎症性化学物質が睡眠障害に重要な役割を果たしていること、睡眠は体の免疫反応を調節できること、そして昼寝は炎症に対する進化的反応であると考えられていることを指摘している。

全体として、この研究は 3 つの主な発見を示しました。第 1 に、昼寝をした高齢者は昼寝をしなかった高齢者に比べて認知能力が大幅に向上しました。第二に、昼寝をした高齢者ではTGレベルが高かった。そして最後に、昼寝は見当識、言語機能、記憶と強く関連していました。

このことから、昼寝は高齢者の認知能力と重要な関係があることがわかります。今日の世界における高齢化問題はますます深刻になっています。おそらく最も単純なアプローチ、つまり昼寝を奨励して高齢者の認知能力の低下を遅らせ、アルツハイマー病の発症率を減らすことができるでしょう。

<<:  多くの女の子は太って​​いないのにお腹が小さいのはなぜでしょうか? !

>>:  産後の母乳育児の適切なケア方法

推薦する

新しい血液検査法:アルツハイマー病を見分ける鋭い目

著者: ドゥアン・ユエチュ新たな血液検査により、医師がアルツハイマー病をより迅速かつ正確に診断できる...

最近この病気が流行っています!特に注意すべき5つのグループ

夏が来たら外出時に大量の汗をかいてしまい、帰宅後すぐにエアコンをつけたいと思った。暑さと寒さが頻繁に...

『えむえむっ!』の魅力と評価:コメディと青春の絶妙な融合

えむえむっ! - エムエムッ - の全方位的評測と推薦 ■概要 『えむえむっ! - エムエムッ -』...

試用期間終了後、運転免許証を更新する必要がありますか?試用期間後に永久運転免許証を取得するにはどうすればいいですか?

多くの学生は運転を学ぶときに疑問を抱くかもしれません。運転免許証には試用期間があります。試用期間終了...

高血中脂質の危険性は何ですか?血中脂質が高い場合、何に注意すればよいでしょうか?

生活水準が向上するにつれて、私たちの健康状態は不健康、高血中脂質など、常に危険な兆候を示しています。...

最適なオプションを選択するのに役立つ、推奨されるプロジェクターブランドトップ10(市場調査で判明)

プロジェクターは、今日のデジタル時代において、学術講義、ビジネス会議、ホームシアターなどの場面で欠か...

『戦勇。1期』の評価と感想:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘り

『戦勇。』第1期の全面的なレビューと推薦 『戦勇。』は、2013年にテレビ東京で放送された全13話の...

警告!小さな腫れの裏に潜む致命的なリスク - 慢性硬膜下血腫

著者: 張同、中国リハビリテーション研究センター主任医師(北京博愛病院)査読者: 徐俊、首都医科大学...

ヨモギを煮たお湯に足を浸すと子宮の冷えが改善するのでしょうか?ヨモギを煮たお湯に足を浸すとどんな効果がありますか?

ヨモギは私たちの生活の中で非常に一般的なハーブです。薬効が高いため、乾燥させて足湯として使うこともよ...

身長を伸ばす注射、性欲を抑える注射…お子様の身長が心配ですが、注射は身長を伸ばすのに信頼できるのでしょうか?

身長を伸ばす注射から性欲を抑制する注射まで、「身長の退化」については子どもよりも親のほうが心配してい...

たくさん食べると身長が伸びるという主張には科学的根拠があるのでしょうか?北京協和医学院の専門家が身長を伸ばす「小さな秘密」を教えてくれる

著者: 北京協和医学院病院主任医師 呉雪燕A: カルシウムサプリメントを定期的に摂取するB: 骨スー...

黒糖もち米を作るにはお湯とぬるま湯のどちらを使ったらいいでしょうか?黒糖餅用の黒砂糖を固まらせないようにするにはどうすればいいでしょうか?

黒糖餅を作るにはお湯とぬるま湯のどちらを使ったらいいでしょうか?黒糖もち米を作るときは、まずもち米を...

ハイアール壁掛けボイラーの設置方法(ハイアール壁掛けボイラーを正しく設置するための手順を説明します)

壁掛けボイラーを正しく設置することは、正常な動作と安全な使用のために非常に重要です。ハイアールの壁掛...