最近、あるニュースがソーシャルメディア上で広く流布されています。メッセージには、「髪が濡れたまま寝る」と、発がん性微生物が頭皮上で増殖し、その結果、がんのリスクが高まる可能性があると書かれている。 何が起こっているのか?濡れた髪のまま寝ると本当にガンになるのでしょうか?真実は実はこのニュースの結論からは程遠いのです... 画像出典: Weiboスクリーンショット まず結論を述べたいと思います。マラセチアは人間の皮膚表面に生息する常在寄生虫で、湿気の多い環境を好みます。しかし、髪が濡れているからといって必ずしもマラセチア菌が大量に発生するわけではありません。さらに、この研究では、膵臓がんのマラセチアが頭皮から来るということについては触れられていない。マラセチアは条件付き病原性細菌です。通常の状況下では、人間と平和的に共存します。 腫瘍の成長が頭皮の真菌と関係していることを証明する研究は現在のところありません。この噂は、単に「湿度」という共通要素を利用して、濡れた髪とガンを結び付けているだけです。 濡れた髪で寝るとがんを引き起こす可能性がある この噂はどうやって生まれたのですか? この記事を開いてみると、著者が根拠として2019年のNature誌の論文を真剣に引用していることがわかります。この論文自体には何も問題はありません。著者らは、一部の腫瘍の発癌には微生物の不均衡が伴うことが多いことを発見しました。 研究自体には何も問題はありません。画像出典: nature.com 研究を通じて、膵管腺癌と真菌は密接に関連していることが分かりました。正常な膵臓組織と比較すると、この癌患者の腫瘍内の真菌レベルは約 3,000 倍も高いのです。分析の結果、これらの菌類にはマラセチア属の菌が著しく多く含まれていることが判明しました。 これらの菌類と癌の発症との因果関係を理解するために、研究者らは根底にあるメカニズムをさらに調査した。彼らは、真菌を殺すことでマウスの癌モデルにおいてある程度の保護効果が得られることを発見した。同様に、これらの菌類をマウスの疾患モデルに移植すると、癌の進行を加速させる可能性があります。これらの発見に基づき、研究者らは、これらの病原性真菌が特定の分子メカニズムを通じて膵管腺癌の発症を促進する可能性があると示唆している。 この研究がネイチャー誌に掲載されたという事実は、その厳密さと信頼性を確かに証明しています。しかし、これは「濡れた髪」とどのような関係があるのでしょうか?このニュースでは明確な証拠は示されていませんが、マラセチア菌は湿気の多い環境を好み、洗ったばかりの髪も当然湿気ているということだけが述べられています。つまり、このニュースの筆者は、「湿度」という共通要素を利用するだけで、想像力をフルに発揮し、濡れた髪とガンを結び付けたのである。 このニュースはなぜ信頼できないのでしょうか? このネイチャーの論文を注意深く読むと、マラセチアががんの発症を促進する仕組みと髪の毛を結び付けるのは難しいことがわかります。 ギャラリー内の画像は著作権で保護されています。転載して使用すると著作権侵害の恐れがあります。 論文の著者らは、菌類に蛍光タンパク質を標識し、顕微鏡下で顕著に光らせる実験を行った。 このようにして、研究者たちは、真菌が腸から膵臓に「移動」して腫瘍を促進する可能性があることを発見した。消化管の一員である菌類の動きは、隣人同士の訪問に例えることができます。しかし、湿った髪から膵臓に到達するには、はるかに多くの労力が必要です。 さらに、湿度によってマラセチアが繁殖するという明確な証拠はありません。この真菌の成長を促進する要因があるとすれば、脂肪は必須栄養素であり、この細菌が皮膚感染症を引き起こすことが多い理由もこれで説明できます。細菌は皮膚から分泌される油を好むからです。 このため、髪が湿っているかどうかに関係なく、平均的な人の頭部にあるマラセチア菌の数は数千万個にも達することがあります。このニュースの論理に従えば、おそらくすべての人のがんリスクは刻々と上昇していることになる。 がん研究を正しく理解するにはどうすればよいでしょうか? 一見疑問だらけのこのニュースが、いまだに広まっているのは、一般の人々ががん研究を理解しておらず、自メディアの一方的な言葉に基づいた誇張された結論を信じていることが多いという事実を反映しているのかもしれない。 がん研究をどう正しく理解するかについては、いくつかのポイントに分けて考える必要があるかもしれません。 1つは、特定の物質ががんを引き起こすかどうかの研究であり、この記事で言及されているマラセチアもこれに含まれます。一般的に言えば、ある物質が発がん性があることを証明するには、比較的十分な証拠が必要です。動物実験でその発がんメカニズムが発見されるだけでなく、同じ発がんメカニズムが人間でも確認されなければなりません。 Nature のこの論文に戻ると、研究作業のほとんどは実際にはマウスの疾患モデルで実施されました。人間の癌をシミュレートするために、これらのマウス自体に多くの改造が施され、特定の特別な機能が備わっています。これらのマウスで観察された結果をそのまま人間に当てはめることはできません。人間が影響を受けるかどうかについては、確認するためにさらに長期にわたる、より徹底した研究が必要です。 どうか、私たちネズミはあなたたち人間とは違います。画像はpixabay.comより 別の種類の癌研究は癌治療に関連している可能性があります。たとえば、がんはいつ消滅するのか、あるいは科学者ががんを完全に治せる薬をいつ開発するのかなどです。これらの研究を細かく分析すると、そのほとんどが動物実験や細胞研究から得られたものであることがわかります。 製薬業界にはいくつかの格言がありますが、そのうちの 1 つは「人間の生理機能がマウスと同じであれば、がんはずっと前に治癒していただろう」というものです。この声明は、動物研究における肯定的な結果が必ずしも人間に当てはまるわけではないことを示しています。 細胞研究に関しては、さらに遠い道のりです。次のようなジョークがあります。「ある薬が癌細胞を殺すことができると誰かが言ったら、沸騰したお湯も癌細胞を殺すことができるということを覚えておいてください。」がん細胞を殺すことができる薬は、必ずしも人体で効くとは限りません。体内で簡単に分解されたり、組織の奥深くにある腫瘍に到達できなかったり、人体に使用するには毒性が強すぎたりする可能性があります。 こうした噂が出てくる主な理由は、一部のメディアの報道が注目を集めるために誇張した言葉を使用しているためです。ある意味、これらの物語をただ楽しみのために読む方が適切です。結局のところ、世界中で毎年発売される新しい抗がん剤はわずか十数種類か二十種類に過ぎず、これはがんを理解して治療することがいかに難しいかを示しています。時々「大きな」癌のニュースが出てくるとしても、それはおそらく、主張されているほど大きなものではない。 要約する この噂は、濡れた髪はマラセチア菌を増殖させると本気で主張し、マラセチア菌がガンの発生を促進することを証明するネイチャー誌の論文を引用していますが、「濡れた髪はマラセチア菌を大量に生成する」という前提は真実ではない可能性があります。 それどころか、髪が乾いているか濡れているかに関係なく、普通の人の頭にはこの種の真菌がたくさんいます。さらに、ネイチャー誌の研究によると、膵臓がんの発生を促進するには、微生物が腸から膵臓に移動する必要があることがわかった。この2つの部分も髪の毛とは非常に異なります。将来を見据えて、単純な生活習慣ががんにつながるというニュースに遭遇した場合、まずその内容が事実に基づいているのか、それとも単に不安を生じさせているだけなのかを判断できます。ニュースで、研究の動物モデル、サンプルサイズ、研究自体の限界、因果関係と相関関係の違い、結論を無制限に推定することはできないという事実について触れられていない場合は、そのようなニュースを読むときは騙されないように注意する必要があります。 もちろん、心配な場合は医師や関連分野の専門家に相談することもできます。彼らの答えは明らかにより権威があります。 参考文献 [1]https://www.nature.com/articles/s41586-019-1608-2 [2]https://en.wikipedia.org/wiki/マラセチア [3]https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%99%85%E7%99%8C%E7%97%87%E7%A0 %94%E7%A9%B6%E6%9C%BA%E6%9E%84%E4%B8%80%E7%B1%BB%E8%87%B4%E7%99%8C%E7%89%A9 企画・制作 この記事は科学普及中国-星空プロジェクトの作品です 制作 |中国科学技術協会科学普及部が監修 |中国科学技術出版社株式会社、北京中科星河文化メディア株式会社 著者: Ye Shi ポピュラーサイエンスクリエイター 査読者:中国医師会科学普及部部長兼研究員 唐秦 |
<<: 子供はカルシウムサプリメントを定期的に摂取する必要がありますか?
>>: 便秘の方はバナナに執着しないでください!便通を良くするこの果物は安くて美味しい
技術の進歩と人々の高画質の追求により、モニターは私たちの日常生活に欠かせない電子機器になりました。溶...
『ONE PIECE 激走!トラップコースター 3D』 - 冒険と友情の新たな挑戦 『ONE PIE...
ワンタンは地域によって呼び方が異なり、四川省では潮州、湖北省では水餃や包餡、江西省ではワンタンなどと...
非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD) または代謝関連脂肪性肝疾患 (MAFLD) は、世界中で...
変顔体操 - ヘンガオタイソウ - の魅力と詳細 「変顔体操」は、NHK Eテレの「みんなのうた」シ...
携帯電話が私たちの生活に欠かせないものになるにつれ、パーソナライズされたカスタマイズがますます人気に...
著者: Fluent数日前、果物を買いに行きました今が旬のジューシーな秋月梨に加えて柚子の独特の香り...
女の子はみんな、甘やかされるのが好きなので、プレゼントをもらうのが好きです。女の子に贈り物をするとき...
「お酒がなければ楽しくない」、お酒は集まりや宴会の際の気分を盛り上げ、すぐに楽しい雰囲気を作り出すこ...
芸術的なメイク。演劇や映画などの舞台芸術や娯楽の場で、油絵の具や口紅、白粉を塗ったり、顔に化粧をした...
学校や家庭、オフィスやデスクでも、便利で素早く水を飲める装置として人気が高まっています。正しい配置方...
中秋は伝統的な二十四節気のうち14番目の節気です。秋とはいえ、中秋以降も気温は高いままです。秋の涼し...
平日、健康に気を付けるなら、ホタテ粥をきちんと食べると、薬効が緩和され、体に必要なさまざまな栄養素が...
文昌鶏は海南省で最も有名な伝統料理です。海南島を訪れる人なら誰もが必ず試すべき珍味です。文昌鶏は海南...
待望のZTE Axon 11SEは、ZTEが発売した最新の携帯電話です。今日の競争の激しい携帯電話市...