冷凍食品は冷蔵庫で何年間保存できますか?冷蔵庫の使用に関するよくある誤解

冷凍食品は冷蔵庫で何年間保存できますか?冷蔵庫の使用に関するよくある誤解

315消費者権利デーのこの日、多くのネットユーザーが「315は私の祖母(母)を暴露すべきだ」などのタイトルの短編動画プラットフォームに、高齢者が数年前の食品を冷蔵庫に保存し、まだ食べられると主張する写真を投稿した。一部のビッグVはこの現象についてジョークを飛ばし、それがネット上で話題になった。では、食品を冷蔵庫に数年間保存するのは適切でしょうか?

まず結論を述べたいと思います。これらのジョークをジョークとして受け止めて楽しんでください。現実の生活でも、冷蔵庫を適切に使用し、期限切れの食品を食べないようにする必要があります。同時に、家庭内の高齢者にも注意を促し、冷蔵庫を定期的に掃除するよう手伝う必要があります。次に、冷蔵庫を使うときによくある誤解や注意点について詳しくお話ししましょう。

食べ物を冷蔵庫に入れる

「金庫」に入るような感じですか?

私たちの友人の多く、特に年配の人は、本質的に倹約家で、冷蔵庫で細菌が凍って死滅する可能性があるといつも考えています。残った食べ物を冷蔵庫の冷蔵室に入れておけば、「金庫」に入れてあるのと同じで、長期間腐ることはありません。これは実はよくある誤解です。冷蔵庫の冷凍庫は消毒キャビネットではなく、金庫でもありません。

冷蔵庫内の温度は通常4℃程度です。一方、細菌は「熱は怖いが、寒さは怖くない」のです。低温では繁殖速度は抑制されますが、凍死させることはできません。室温に戻ると、これらの細菌はすぐに急速に増殖します。一方、一部の病原菌は低温に強く、有名なリステリア菌のように冷蔵庫内でも静かに増殖することができます。したがって、冷蔵庫を金庫として扱わないでください。冷蔵庫に保存した食品は、適時に食べるか廃棄する必要があります。

食品を冷凍庫に入れる

無期限に保存できますか?

冷凍庫は主に肉を冷凍するために使用されるので、ここでは肉を例に挙げます。理論的には、肉を冷凍庫に入れて一定の温度に保てば長期間保存できますが、これはお勧めできません。

まず第一に、冷蔵庫の冷凍庫ではすべての細菌を殺すことはできないということを強調しておく必要があります。例えば、前述のリステリア菌は低温に対する耐性が強く、-20℃の冷凍庫で1年以上生存することができます。また、肉などの動物性食品の中に隠れることも好んでいます。もちろん、冷凍肉は調理後でも安全に食べることができます。

肉を長時間冷凍保存した場合の最大の問題は、肉が硬くなり、味が落ちて食べられなくなることです。なぜなら、常温に比べて、肉を冷凍すると栄養素の損失や劣化の速度が大幅に減少するからです。しかし、肉を長期間保存しすぎると、肉に含まれるビタミン含有量(ビタミンB12など)は依然として減少し、タンパク質と脂肪は徐々に酸化し、肉を長期間冷凍すると脱水も起こります。このため、長時間冷凍した肉は乾燥し、調理時に香りが落ちてしまいます。

ここで皆さんに思い出していただきたいのは、冷蔵庫の冷凍庫を使うときは、食材を小分けにして適量ずつ取り出して冷凍するのが一番で、何度も解凍したり冷凍したりしないと、細菌が増殖してしまうということです。また、夏が近づいてきているので、炭酸飲料を直接冷凍庫に入れないでください。爆発する可能性があります。

冷蔵庫の中の食べ物

どこにでも置けますか?

多くの友人が冷蔵庫を使う場合、どうせ数日後には食品を取り出して食べるだろうと考え、食材や食品をランダムに置いてしまうことがよくあります。実際、これは衛生上良くありません。次に、冷蔵庫をより有効に活用するための基本的な原則について説明します。

まず最初に、生の食品と調理済みの食品を分けます。一般的に、調理済みの食品やすぐに食べる残り物は冷蔵庫の冷蔵室の上部に置き、生の食材は下部に置きます。第二に、果物、野菜、肉、卵などの異なる種類の食品は別々の場所に保管する必要があります。条件が許せば、鮮度保持袋や箱を使ってさまざまな食品を梱包し、保管することができます。これにより、汚染の可能性が低くなり、水分の損失も削減されます。また、冷蔵庫のドアは頻繁に開け閉めされるため、温度の変動が激しく、卵や開封した牛乳などの食品の保存には適していません。

残り物は冷蔵庫に入れる前に冷やしたほうがよいでしょうか?

友人の中には省エネや環境保護に非常に気を配っている人がいて、熱い料理を直接冷蔵庫に入れると冷蔵庫のエネルギー消費が増えるといつも考えています。確かにその通りかもしれませんが、健康の観点から言えば、残り物はできるだけ早く冷蔵庫に入れるのが良いでしょう。

なぜなら、前述のように、冷蔵庫の主な機能は低温によって細菌の繁殖率を下げ、それによって細菌の数を減らし、食品をより長期間安全に保存できるようにすることです。しかし、熱い食べ物を冷蔵庫に入れる前に冷めるのを待つと、細菌が増殖する時間が増えてしまいます(4℃~60℃の温度範囲は細菌の急速な増殖を助長します)。野菜をそのまま外に放置し、時間が経ってから冷蔵庫に入れることを思い出すこともありますが、これは簡単に汚染につながる可能性があります。

したがって、当分の間残り物を食べたくない場合は、できるだけ早く冷蔵庫に入れて、すぐに低温状態にして、微生物の繁殖を抑制する必要があります。冷蔵庫に残った食べ物は、食べる前に温めて調理することも非常に重要です。

中国居住者向け食事ガイドライン2022年版より抜粋

ここで、冷たい料理は一度に全部食べるか、残り物は冷蔵庫に入れずに処分することが推奨されていることを皆さんに思い出させる必要があります。一方、調理の過程で冷たい料理に病原菌が混入しやすくなります。一方、冷たい料理なので、食べる前に温めないことが多いです。

冷蔵庫は細菌を抑制することができる

頻繁に掃除したりこすったりする必要はありませんか?

そうではありません。冷蔵庫も定期的に霜取り、除氷、清掃、消毒を行う必要があります。一方、冷蔵庫の低温は細菌の増殖を抑制することしかできません。長期間洗浄・消毒を行わないと、細菌が増殖して食品を汚染する可能性があります。一方、冷蔵庫を長期間使用すると霜や氷が冷蔵庫内に蓄積し、冷蔵庫の冷却効果が低下することがあります。さらに、冷蔵庫内の視野が狭いため、保存されている食品が互いに遮られることが多く、冷蔵庫の中にある食品を長時間忘れてしまい、細菌の温床となってしまうこともあります。

したがって、冷蔵庫を定期的に掃除することを忘れてはいけません。条件が許せば、月に一度掃除するのが最適です。

フルーツラブ

冷蔵庫に保存した方が良いでしょうか?

これを一般化することはできません。マンゴーやバナナなどのトロピカルフルーツは、冷蔵庫に長期間(1週間以上など)保存しないでください。これにより凍傷を起こし、皮が黒くなり、食用価値に影響する可能性があります。ただし、短期間の保存や冷蔵保存、食べる前に冷やすなどには問題ありません。 rId8 著作権画像ライブラリ、無断複製禁止。さらに、一部の果物や野菜はエチレンを生成するため(バナナなど)、一緒に保存すると他の果物や野菜が熟成してしまう可能性があるため、別々に保存する必要があることにも注意する必要があります。

薬は冷蔵庫でもっと長く保存できますか?

友人の中には、冷蔵庫で食品を新鮮に保つことができるのだから、冷蔵庫に保管すれば薬も長持ちするはずだと考え、薬を食品と同じように見ている人もいます。この見解は十分に包括的ではないため、薬の指示に従って保管する必要があります。

ここでも基本的な判断基準をお伝えします。 『中国薬局方』によれば、涼しい場所とは20℃を超えない温度を指し、寒い場所とは2℃〜10℃を指し、冷暗所とは光を遮断し20℃を超えない場所を指し、常温または常温とは10℃〜30℃を指します。薬の説明書には「XX に保管してください」などの文言が含まれていることがよくあります。薬局方の規制を参照してください。説明書に特別な指示がない場合は、通常は室温で保存します。

小児用解熱薬は懸濁液であることが多く、冷蔵保存する必要がないことに注意することが重要です。冷蔵保存すると沈殿が生じ、正確な投薬に影響する可能性があります。

要するに、冷蔵庫は消毒キャビネットでも金庫でもありません。食品を一時的に保管するための箱として考えましょう。食品を冷蔵庫に長時間保存しないでください。今では野菜や肉を買うのがとても便利なので、冷蔵庫に数か月分の食料を備蓄する必要は実際にはないのです。料理をするときは、家族の毎日の量を計算して、食べる分だけ売るのがベストです。そうすれば、無駄がなくなり、新鮮な食材を食べることができます。冷蔵庫に残り物がある場合は、食べる前に必ず温めてください。

企画・制作

著者: ディン・ゾン

ポピュラーサイエンス中国科学噂からの総合情報

レビュー|科心食品健康情報交流センター副所長 阮光鋒

編集者: ディン・ゾン

校正:徐来林

<<:  本当に春は子どもの成長が早いのでしょうか?

>>:  シルバーエイジサイエンス |高齢者はなぜ不眠症になりやすいのでしょうか?

推薦する

デロンギのコーヒーマシンがフリーズする問題を解決する効果的な方法(コーヒーマシンを新品同様に動作させる)

デロンギのコーヒーマシンは、その品質と性能で常に消費者に好まれている有名なコーヒーマシンブランドです...

光が怖くて目をこすってしまいますか?これが理由かもしれない

日常生活において、子どもが光を怖がったり目をこすったりする兆候が見られると、親は子どもの視力が低下し...

『日常』第0話の魅力と評価:期待を超える導入編

『日常の0話』:日常シリーズの原点を探る 『日常の0話』は、2011年3月12日に発売された『日常』...

『たのしいさんすう』:子供向けアニメの教育的価値と楽しさを徹底評価

『たのしいさんすう』:NHK教育テレビの名作アニメ 『たのしいさんすう』は、1988年2月にNHK教...

電気式の物干しラックと手回し式の物干しラックのどちらが良いですか?物干しラックの選び方

電気物干しラックは、物干し業界のロールスロイスとも言えます。自分で行う必要はなく、リモコンを使用する...

1.30 - 世界顧みられない熱帯病の日

1.30 - 世界顧みられない熱帯病の日顧みられない熱帯病についてもっと知る顧みられない熱帯病とは何...

忍たま乱太郎の奮闘ぶりを評価!「がんばるしかないさ」の魅力とは?

『忍たま乱太郎 のがんばるしかないさ』:忍者の道を学ぶ感動の物語 『忍たま乱太郎 のがんばるしかない...

CPB水練りエッセンスウォーターはいかがでしょうか? CPBウォーターグラインドエッセンスウォーターは脂性肌に適していますか?

CPBハイドロアブレシブエッセンスウォーターは最近とても人気があります。毛穴を引き締め、皮脂を除去...

エンシェンと魔法のタブレット:もうひとつのひるね姫を徹底評価

『エンシェンと魔法のタブレット もうひとつのひるね姫』:神山健治の新たな挑戦とその魅力 『エンシェン...

『ふしぎの国のアリス』の魅力と評価:ディープな世界観とキャラクターの魅力を徹底解剖

『ふしぎの国のアリス』:不思議な世界への冒険とその魅力 ■作品概要 『ふしぎの国のアリス』は、ルイス...

物事に対する人の混乱が身体に与える影響はどれほど深刻なのでしょうか?

人々の思考は環境や外的要因に影響を受けることが多く、物事に対する感情が混乱する原因となります。このよ...