わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ- の徹底評価

わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ- の徹底評価

「わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ-」の全方位的評価と推薦

■概要

「わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ-」は、2022年3月21日にNHK Eテレで放送されたTVスペシャルです。この作品は、宮藤官九郎の原作絵本「WASIMO」を基にしたアニメーションで、スタジオディーンが制作し、NHKが製作しています。全60分の1話構成で、監督は川瀬敏文が務めました。このスペシャルでは、おばあちゃん型ロボット「わしも」と新たに登場するおじいちゃん型ロボット「ワシジャ」の対決が描かれ、地球の未来を救うための冒険が展開されます。

■ストーリー

おばあちゃんが亡くなり、毎日泣いていた小学生の女の子「ひよりちゃん」のために、パパが作ったおばあちゃん型ロボット「わしも」。その「わしも」が歩くと聞こえるカタカタカタという懐かしい音は、おばあちゃんと同じ入れ歯を使っているからです。歩くスピードはカタツムリより速いけど、興奮したカブトムシよりは遅い。でも、本当は新幹線より速く走れちゃう、そんなヘンテコな性能の「わしも」がいろんな人と出会い、いろんな経験をしていきます。

このスペシャルでは、宇宙から地球に送り込まれたおじいちゃん型ロボット「ワシジャ」が登場します。「ワシジャ」は「地球を救うため」に、ひよちゃんやまさおをはじめ、みんなを機械の体にしてしまいます。しかし、機械の体になったみんなは、エネルギー源であるオイルを求めて大騒動に!元の体と平和を取り戻すべく、おばあちゃん型ロボット「わしも」が「ワシジャ」に立ち向かうストーリーが展開されます。

■キャラクター

この作品のメインキャラクターは以下の通りです。

  • わしも:大好きだったおばあちゃんが亡くなり、毎日泣いていたひよちゃんのために、パパが作ったおばあちゃん型ロボット。歩くときに聞こえるカタカタカタという懐かしい音は、おばあちゃんと同じ入れ歯を使っているため。歩くスピードはカタツムリより早いけど、興奮したカブトムシより遅いのに本気モードに切り替えると新幹線より速く走れたり、あまり役に立たないアプリや88の秘密機能など、そんなへんてこな性能を持っている。ひよちゃんの家に住んでいて、オイルを飲むのが大好きでヒマがあるとチューチュー吸っている。
  • ひより:わしもと遊ぶことが大好きな小学校1年生の女の子。おばあちゃんからほのかに匂うお線香の香りが好きなこともあり、わしものお茶のみ仲間のおばあちゃんやおじいちゃんたちのことも大好き。喜んだり悲しんだりすることで自由に動く頭のツインテールがトレードマークで、誰とでもすぐに仲良くなれる優しい性格。だけど、わしもが調子に乗り暴走しそうになると、ちゃんと止めたりすることもできるしっかりものの女の子。
  • まさお:ひよちゃんのお兄ちゃんで、小学生のわりにはいろいろなことを知っている、ちょっぴりオタク系な男の子。中でも、スーパーヒーロー・シンバルマンに関してはかなりの知識を持っているのに、自慢する機会がなくて残念に思っている。腕力と運動神経にはあまり自信がないため、よくわしもに助けてもらうこともあるが、たいていの場合、それが裏目に出てさらに落ち込むことも…。
  • パパ:子供のころから機械いじりが好きで、初めてロボットを作ったのは小学生のころ。今ではいろいろな機械を開発する優秀なエンジニアとして活躍している。わしもは、ひよちゃんのために作ったロボットだが、あまりにも人間味のあるその性能に自分でもびっくり。家族のことが大好きで、いつも尊敬されるパパでいようと思ってはいるが、ちょっと気が弱くてママには頭が上がらない。それでもいつもニコニコとても優しいパパ。
  • ママ:ちょっとおっとりしているが、本気で怒ると顔が真っ赤になり大きな声が出るので、家族から一目置かれるちょっと怖いママ。大好きなのは高級な化粧品とスーパーアイドルだったロンリーてらかわ。子供の頃の夢はスーパーアイドル『のいちごいちご』になることだったけど、夢かなわず。それでも愛するパパと子供たちに囲まれ日々幸せに暮らす、ちょっと天然気味でちょっぴり強いけど優しくてかわいいママ。
  • りん子:ひよちゃんのクラスメートで仲よしの女の子。名前は、げき りん子。「あったーきた!」という口癖と負けず嫌いな性格のため、まわりからはいつもプンプン怒っている女の子と思われているが、実はとても心優しい友達思いの女の子。優しくて大きな体のお母ちゃんと、いつも一生懸命働いているお父ちゃん、そして、ちょっと怖いけどいつも元気なおばあちゃんのりんさんが大好き。
  • ハジメ:マントがトレードマークの謎の服装で、鼻毛をなびかせバイクを乗り回している癒し系のおじいちゃん。性格はおっとりのんびりで、公園のベンチで居眠りするのが大好き。趣味は釣りでキザなサングラスをかけて釣りざおを構えると人が変わってしまい、ことばづかいもハードボイルド調になってしまう。わしもに振り回され迷惑をかけられてもいつもニコニコ笑顔で接してくれる、とても優しいおじいちゃん。
  • ツネ:わしものお茶のみ仲間のかわいいおばあちゃん。ゲートボールが得意で時々ハジメさんやわしもと一緒にゲームする。見た目によらず運動神経がよくてジャグリングもうまい。物知りなので、わしもやひよちゃんの知らないことを教えてくれたりするが、ときどき知ったかぶりをして間違ったことを教えてしまい大変なことになることも…。わしもとは大の仲よしでもあるが、いろいろなことでライバル意識を燃やすことがある。
  • ヒゲなまず先生:ひよちゃんのクラスの担任で鼻の下から伸びる、まるでナマズのような長~いヒゲが自慢のとても優しい先生。見た目は頼りなさそうだが、実は空手の達人であり、いざという時はとても頼りになる。夢は、自分で書いたシナリオで映画監督デビューをすることなのだが、たまたま出会ったハリウッドの有名監督に自作のシナリオを見せたところ、適当にあしらわれ、おしまい。それでも夢を追い続ける努力と情熱の人。
  • むろはし先生:ひよちゃんの小学校の体育の先生。ハンマー投げが得意で、プロテインが大好き。日々プロテインを飲みながら自慢の筋肉を鍛えているが、わしもとの力くらべで、負けてしまったこともあり、密かにわしもに一目おいている。得意技は胸の筋肉をピクピク動かし、その筋肉でジャージを破ること。いつでもどこでも堂々と立ち大きな声でハキハキ話し、何事にも元気いっぱいに立ち向かう気力と根性の人。
  • おまわりさん:心優しいおまわりさん。日々平和な町の勤務に多少飽きているところもあり、心ひそかに大事件が起こり、それをかっこよく解決する自分を思い描きつつも、「今日も町は何も起こらなくて平和な一日でした。」と勤務日誌に書き込みながらため息を漏らしている。たまにひったくり犯を追いかけることもあるが、本気モードのわしもに先を越されひったくり犯を捕まえられてしまうことも…。女性との出会いが少なくいまだに独身。
  • 三郎:普段は、わしもの町にある回転寿司チェーン店の店長をやっているが、その会社の方針で時にはおだんご屋さんの店長や、家庭教師をやったりと大忙しのすご腕料理人。わしもに初めて会ったときには、そのデザインと人柄というかロボット柄に一目ぼれ。今では、困ったことがあると何かとわしもを頼りにしている。
  • ロンリーてらかわ:その昔、『夜空に星座があるとして』で大ヒットを出し、スーパーアイドルだった過去をもつ芸能人。今は、わしもと同じ町に住み、リポーターから商店街のイベントの司会など幅広くこなす自称スーパースターの庶民派芸能人。誰とでも気兼ねなく接するその態度にいまも熱烈なファンがいる。ちなみにひよちゃんのママもその一人で、パパはロンリーにちょっとやきもちやいたりする。本人いわく、次の大ヒット曲はもうすぐ発売だぜベイビ~!とスーパーアイドルへの返り咲きを宣言している。
  • りん子の父:家族思いで、いつも一生懸命働いているりん子ちゃんのお父ちゃん。わしもをみてロボットがほしい!と言い出したりん子ちゃんのためにロボットを作ってくれたことも…。優しくて大きなりん子ちゃんのお母ちゃんが大好き。
  • りん:とっても元気で怒るとちょっぴり怖いりん子ちゃんのおばあちゃん。わしもとツネさんとは大のなかよしで、一緒にお茶を飲んだり、ゲートボールをしたりしている。ツネさんとは同じ女学校にかよっていたらしい。
  • シンバルマン:まさおが大好きなTV番組のスーパーヒーロー。普段は頼りなさそうなどこにでもいるお兄さんだが、怪獣が現れたり、事件が起こり町の人たちがピンチになると、トレードマークのシンバルを取り出しスーパーヒーロー・シンバルマンへと大変身。巨大ロボのシンバルロボに「シンバルイン!」の掛け声とともに乗り込み、悪人を退治したり怪獣をやっつけたりと大活躍。ちなみに、シンバルマンとシンバルロボのプラモデルは売り切れ続出でなかなか手に入らないとか…。
  • 入れ歯くん:わしもとその周りで起こる出来事をいつも冷静に観察しているイレバ世界の住人。飛び出た大きな二つの目でわしもの行動を観察して、カタカタと入れ歯を鳴らしながらツッコミを入れるのが得意技。わしもたちは誰一人としてその存在に気がついていないので、本人はちょっと寂しく思っている。だけどそんなことにはへこたれず、日々、わしもたちへの厳しいツッコミを目指し頑張っている!

■制作スタッフ

この作品の制作スタッフは以下の通りです。

  • 原作:宮藤官九郎(作)、安齋肇(絵)(「WASIMO」より)
  • 監督、シリーズ構成:川瀬敏文
  • キャラクターデザイン:小坂知
  • 脚本:ふじきみつ彦
  • CGディレクター:小俣美季
  • 色彩設計:大須賀隆純
  • 美術監督:岩瀬知実
  • 撮影監督:鎌田克明
  • 音響監督:平光琢也
  • 音楽:EDISON
  • アニメーションプロデューサー:浦崎宣光
  • 制作統括:米村裕子、中沢いずみ
  • アニメーション制作:スタジオディーン
  • 制作:NHKエンタープライズ
  • 制作、著作:NHK

■キャスト

この作品のキャストは以下の通りです。

  • わしも:松本梨香
  • ひより:田中あいみ
  • まさお:朝井彩加
  • パパ:牛山茂
  • ママ:折笠愛
  • 入れ歯くん:岡野浩介
  • ハジメ:安齋肇
  • ツネ:宮沢きよこ
  • りん子:渡部優衣
  • ヒゲなまず先生:平野俊隆
  • ナレーション:鈴木れい子

■主題歌・楽曲

この作品の主題歌と楽曲は以下の通りです。

  • OP1「わしものうた」
    • 作詞:宮藤官九郎
    • 作曲:EDISON
    • 編曲:EDISON
    • 歌:木村カエラ
  • ED1「おばあちゃんのパスワード」
    • 作詞:宮藤官九郎
    • 作曲:EDISON
    • 編曲:EDISON
    • 歌:杏沙子

■関連作品

この作品に関連する作品は以下の通りです。

  • わしも WASIMO TVシリーズ
  • わしも 放送開始5年スペシャル

■評価と推薦

「わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ-」は、家族愛や友情、そして地球の未来をテーマにした心温まるストーリーです。特に、わしもとワシジャの対決は見どころ満載で、子供から大人まで楽しめる内容となっています。以下に、この作品の評価と推薦ポイントを詳しく述べます。

ストーリーとテーマ

このスペシャルのストーリーは、わしもとワシジャの対決を通じて地球の未来を救うという壮大なテーマを描いています。わしもがひよちゃんのために作られたロボットであることから始まり、家族愛や友情の大切さを描く一方で、地球の未来を守るための冒険が展開されます。特に、機械の体になった人々がオイルを求めて大騒動に巻き込まれるシーンは、ユーモアと緊張感が交錯し、視聴者を引き込む力があります。また、わしもがワシジャに立ち向かう姿は、勇気と希望を象徴しており、子供たちに夢や目標を持つことの大切さを教えてくれます。

キャラクター

この作品のキャラクターはそれぞれ個性的で、視聴者に強い印象を与えます。特に、わしもはおばあちゃんの入れ歯を使っているというユニークな設定が魅力的で、歩くスピードや秘密機能など、ヘンテコな性能が笑いを誘います。また、ひよちゃんの優しい性格やまさおのオタクっぷり、パパの優しさとママの強さなど、家族の絆を感じさせるキャラクターが多く登場します。さらに、りん子やハジメ、ツネなどのサブキャラクターも個性的で、物語に彩りを添えています。特に、入れ歯くんの冷静な観察者としての役割は、視聴者に新たな視点を提供し、物語をより深く楽しむことができます。

制作と演出

スタジオディーンによるアニメーション制作は、色彩豊かで美しいビジュアルを提供しています。特に、わしもとワシジャの対決シーンでは、CG技術を駆使した迫力ある映像が見どころです。また、川瀬敏文監督の演出は、ユーモアと感動を巧みに融合させており、視聴者を物語に引き込む力があります。さらに、EDISONによる音楽は、物語の雰囲気を盛り上げるだけでなく、視聴者の感情を揺さぶる力があります。特に、OP「わしものうた」とED「おばあちゃんのパスワード」は、物語のテーマを象徴する歌詞とメロディーが印象的で、視聴者の心に残ることでしょう。

推薦ポイント

この作品は、家族愛や友情、地球の未来をテーマにした心温まるストーリーであり、子供から大人まで楽しめる内容となっています。特に、わしもとワシジャの対決シーンは見どころ満載で、視聴者を引き込む力があります。また、個性的なキャラクターたちが物語に彩りを添え、視聴者の心を温かくします。さらに、スタジオディーンによる美しいビジュアルとEDISONによる感動的な音楽も見逃せません。ぜひ、この作品を視聴して、わしもとワシジャの冒険を楽しんでください。

■まとめ

「わしも スペシャル -地球のミライを救え! わしもvsワシジャ-」は、家族愛や友情、地球の未来をテーマにした心温まるストーリーです。わしもとワシジャの対決を通じて、勇気と希望を象徴する物語が展開され、視聴者に感動を与えます。個性的なキャラクターたちと美しいビジュアル、感動的な音楽も見逃せないポイントです。ぜひ、この作品を視聴して、わしもとワシジャの冒険を楽しんでください。

<<:  テルマエ・ロマエ ノヴァエの魅力と評価:古代ローマの風呂文化を現代に

>>:  真・一騎当千の評価:第8期シリーズの魅力と進化

推薦する

カリカリの肉を揚げるには、サツマイモ粉と小麦粉のどちらを使った方が良いですか?肉をカリカリに揚げるテクニックは何ですか?

揚げたカリカリの豚肉が一般的なごちそうだということは、誰もが知っています。柔らかくておいしく、サクサ...

プーアル茶のグレード1~10のうちどれが優れているでしょうか?プーアル熟成茶で目覚める方法

プーアル茶は雲南省の特産品です。若い枝にはわずかに毛があり、先端の芽には白い軟毛があり、葉は薄く楕円...

ネギ餃子を食べるとなぜお腹が張るのでしょうか?ネギ餃子を食べるとお腹が張る人はいますか?

ニラ団子は私たちの生活の中でよく食べられる食べ物です。基本的に、餃子を食べに行くと、一番人気はニラ餃...

知らせ!これら 5 つの病気は現在では治癒不可能なので、騙されないでください...

この記事の査読者:福建医科大学教授 王文祥医学は万能ではありません。特に一般的な病気の中には、治癒ま...

スカーレット・ヨハンソン PDF パスワード 123 とは何ですか?スカーレット・ヨハンソン HD PDF ファイル Baidu Cloud

スカーレット・ヨハンソンの高解像度の PDF ファイルはどこで見つかりますか?出回っているスカーレッ...

どの携帯電話のゲームパフォーマンスが最も優れているか(現在最もスムーズなモバイルゲーム)

ゲームをプレイするときは、当然、ゲームとエンターテイメントの両方が楽しめる携帯電話を選択する必要があ...

なぜランブータンを食べてはいけないのですか?一日にランブータンを何個食べればよいですか?

ランブータンは私たちの生活の中でよく見られる果物です。ジューシーで肉厚な肉質と、エネルギーを補給し代...

『スローループ』の魅力と感動を徹底解剖!おすすめポイント満載のレビュー

スローループ - 心温まる日常と釣りの魅力 2022年1月から3月にかけて放送されたTVアニメ「スロ...

のりものまん モービルランドのカークン - 子供向けアニメの魅力と教育的価値を徹底評価

『のりものまん モービルランドのカークン』 - 子供から大人まで楽しめるエデュテインメントアニメ 『...

ミレットスターの形態的特徴と成長習性は何ですか?キビスターの育て方

ミレットスターはベンケイソウ科の多肉植物です。葉は尖っており、灰緑色または薄緑色です。開花すると、花...

老年期にスリムでいることは大きな価値があると言われています。薄ければ薄いほど良いというのは本当でしょうか?

これは大易小虎の第4397番目の記事です先週、非常に痩せた高齢の男性が体のあちこちに痛みを訴えて外来...

クッキングパパ:料理と家族の絆を描く感動の物語

クッキングパパ:家庭の温もりを描く料理アニメの魅力 ■概要 「クッキングパパ」は、1992年から19...

アレルギー疾患の予防と治療のための新しい方法について聞いたことがありますか?程磊教授は次のように述べた。

アレルギー反応は、環境中の無害な物質に対する身体の不適切な免疫反応として定義され、アレルギー反応とし...

喫煙しない若い女性が肺がんになるのはなぜですか?理由はあなたが考えているものとは違うかもしれません!

4月22日の全国がん予防・管理週間中、TopMDの「Meet the Doctor」では肺がんをテ...

ドラゴンボールZ:この世で一番強いヤツの実力と魅力を徹底評価

『ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ』:伝説の戦士たちの壮絶な戦い 『ドラゴンボールZ この世で...