『地球外少年少女』レビュー:異世界からの青春物語

『地球外少年少女』レビュー:異世界からの青春物語

地球外少年少女 - チキュウガイショウネンショウジョ -

■公開メディア

WEB

■原作メディア

アニメオリジナル

■初出日

2022年01月28日 ~ 2022年02月11日
※2022年1月28日に1~3回を『前編』。2022年2月11日には4~6回を『後編』として劇場上映。
■ネット配信
Netflix 2022年1月28日~(1回~6回)金曜 配信
・#1/地球外からの使者(38分)
・#2/霧と闇(30分)
・#3/ルナティック・セブン(30分)
・#4/セブンズ・パターン(30分)
・#5/おわりの物語(30分)
・#6/はじまりの物語(30分)

■劇場上映
配給会社/Asmik Ace、avex pictures
2022年1月28日(1回~3回)金曜 前編上映
2022年2月11日(4回~6回)金曜 後編上映

■初出方法

・配信/Netflix

■分数

38分

■話数

6話

■原作

・原作/磯光雄

■監督

・監督/磯光雄

■制作

・制作/Production +h.
・製作/地球外少年少女製作委員会

■著作

©MITSUO ISO/avex pictures・地球外少年少女製作委員会

■ストーリー

●前編ストーリー
日本製宇宙ステーション「あんしん」。
地球への移住のため、ステーションでリハビリを行っていた月生まれの少年・登矢と、その幼馴染・心葉は、初めての宇宙旅行に地球からやってきた子供、大洋、美衣奈、博士とともに、ステーションと彗星の衝突事故に巻き込まれてしまう。
大人たちとはぐれ、ネットが切断された閉鎖空間。そのなかで子供たちはときに反発し、ときに助け合いながら、減圧、EVA(宇宙遊泳)、マイクロマシンの暴走と様々な困難に立ち向かう。

●後編ストーリー
ようやく大人たちと合流を試みる子供たち。しかし事故の全貌を知り呆然とする。商業彗星が破片を撒き散らしながら地球や「あんしん」に衝突しようとしていたのだ。それは殺処分されたはずのAI「セブン」の計画の一部だった……!セブンの復活を恐れるUN2.1からも攻撃目標と定められた子どもたちは、ダッキー、ブライトと協力し、彗星と接続を試みるが、その最中で心葉のインプラントの寿命が迫る……!はたして登矢は彗星の落下をくい止め、心葉を助けることができるのか。子供たちの「未来」の行方は――。

■解説

「電脳コイル」から15年。
当時誰もが想像しえなかった「ARがある暮らし」を予見した、監督・磯光雄。
彼が次に見通すビジョンは――「AIがある宇宙での暮らし」だった。

舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。
日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大きな災害に見舞われる。

大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力での脱出を目指す子供たち。
ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。
絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか――。

キャラクターデザインに吉田健一、メインアニメーターに井上俊之を迎え、最高のアニメーター陣で送る、オリジナルアニメ「地球外少年少女」。
全6話シリーズを3話ずつ前後編として劇場公開。

これは磯光雄がキミたちに贈る「未来予測」。

未来からは逃れられない。

■キャスト

・相模登矢/藤原夏海
・七瀬・Б・心葉/和氣あず未
・筑波大洋/小野賢章
・美笹美衣奈/赤﨑千夏
・種子島博士/小林由美子
・那沙・ヒューストン/伊瀬茉莉也

■メインスタッフ

・原作、監督、脚本/磯光雄
・キャラクターデザイン、総作画監督 – 吉田健一
・メインアニメーター/井上俊之
・美術監督/池田裕輔
・色彩設計/田中美穂
・音楽/石塚玲依
・音響監督/清水洋史
・制作/Production +h.
・配給/アスミック・エース、エイベックス・ピクチャーズ
・製作/地球外少年少女製作委員会
・企画/勝股英夫、佐野真之
・製作/大山良、遊佐和彦、小林泰、難波秀行

■メインキャラクタ

・相模 登矢(さがみ とうや)
14歳の厨二病ハッカー。人類初の月で産まれた子供たちの一人で、地球人による謂われのない偏見に嫌悪感を抱いている。登矢と心葉の頭には史上最高知能と謳われたAI「セブン」が設計したインプラントが埋め込まれているが、その隠された不具合を直すため、知能リミッターを解除した相棒のドローン「ダッキー」を使ってハッキングを試みている。
・七瀬・Б・心葉(ななせ・ベー・このは)
14歳。登矢の幼馴染で、同じく月で産まれた子供のひとり。頭にはやはりインプラントが埋め込まれている。登矢に比べて身体が弱く、心拍や呼吸などをウォッチ可能な医療用ドローンと行動を共にする。時折、何者かが語りかけてくるイメージを感じており、それに対し漠然とした懐かしさを抱いている。
・筑波 大洋(つくば たいよう)
14歳。ディーグルの未成年宇宙体験キャンペーンで「あんしん」へとやってきた少年。やわらかな物腰で、誰に対しても丁寧だが、正義感が強すぎるあまり、ときに苛烈な一面も見せ、周りが見えなくなることも。UN2.1公認のホワイトハットハッカーであり、相棒のドローン「ブライト」と違法行為をパトロールしている。
・美笹 美衣奈(みささ みいな)
14歳。宇宙そらチューバーを自称し、SNSのフォロワー1億人を目指す少女。宇宙は嫌いだが、フォロワー獲得のチャンスと思い、ディーグルの未成年宇宙体験キャンペーンにて、宇宙ステーション「あんしん」を訪れた。アイドルらしい振る舞いで常にリスナーに語りかけるが、ひとたびネットが切れるとパニックになる。
・種子島 博士(たねがしま ひろし)
12歳。両親の離婚により姓は違うが、美衣奈の弟。姉とともに「あんしん」へと向かっている。今回のキャンペーンで、大好きな宇宙に行ける事が本当に嬉しくてしようがない。また、宇宙生まれの登矢の大ファンで、彼の裏垢で語られている様々な陰謀論までも熟知している。
・那沙・ヒューストン(なさ・ヒューストン)
宇宙ステーション「あんしん」の看護師兼介護士で、登矢と心葉の主治医。都合よく仕事を任されることが多く、ディーグルキャンペーンで招待された子供たちのアテンダントも押し付けられ、嫌々「あんしん」の案内役として同行する。趣味は「セブンポエム」と呼ばれるオカルトじみた予言を見ること。
・相模市長(さがみしちょう)
登矢の叔父であんしん市の市長。両親を亡くした登矢を引きとっている。登矢を地球に戻すため重力リハビリをさせている。
・野辺山・ダルムシュタット・伊佐子(のべやま・ダルムシュタット・いさこ)
「あんしん」のオペレーターを担当。那沙とは良い友人。
・ジョンソン・内之浦・ケネディ(ジョンソン・うちのうら・ケネディ)
「あんしん」のオペレーターを担当。ハーバード大出身だが、割と“脳筋”。
・あんしんくん
「あんしん」の元設計主任・国分寺が制作した「あんしん」のマスコットキャラクター。
・ダッキー
登矢のドローン。黒い球体型。名前はダークネスキラーで愛称ダッキー。言語機能が壊れており会話ができない。
・ブライト
大洋のドローン。正方形で白いブロック型。UN2.1の制式ドローンで会話が可能。
・メディ
心葉のドローン。心葉の心拍や呼吸などを常に観測している。心葉に付かず離れず、心配そうにしている。尻尾は聴診器になっている。
・セルフィー
美衣奈のドローン。ハート型。撮影機能やライトなど自撮り機能に特化されている。
・トゥエルブ
「あんしん」にホストAIとして搭載されている高度汎用量子AI。セブンの教訓を活かし、知能制限がかけられている。
・セブン
史上最高知能に達したとされるAI。数々の発明をし技術革新を起こすが、ルナティックと呼ばれる制御不能状態に陥り、殺処分された。

■メインロボ・アイテム

・商業宇宙ステーションあんしん
地上から350kmの高さの低軌道を周回する、世界で4番目の商業宇宙ステーション。「宇宙ホテル」とも呼ばれる。日本によって建設され、史上初の未成年が滞在できる施設となった。シャフトを回転させることで、無重力エリアのほか、月重力フロア、火星重力フロア、地球重力フロアと様々な重力を体験できる施設となっている。ショッピングモールやレストラン、居酒屋もあり、蟹の養殖もおこなわれている。一部建設中のエリアもあるが、過剰ともされる安全設計がウリ。現在はディーグル社に買収され民間で運営されている。
・ルナティック(ルナティック・セブン事件)
AI「セブン」が陥ったとされる制御不能状態。人類史上最高知能に達したために発症したとも言われるが、詳細は明らかにされていない。制御不能と同時に、セブンが開発した製品が多数の事故を引き起こした事から、これを危険視したUN2.1がセブンを殺処分した。
・セブンポエム
セブンが殺処分される直前まで出力し続けた、意味不明の文章や数式の羅列。内容の解析を試みたり、人類の未来を予言する啓示と崇める集団も現れ、オカルトとして捉えられることも多い。
・UN2.1
国連。AI時代に合わせてバージョンをアップしている。AIの知能上昇は人間によって抑制すべきとの考えを持つ。
・知能リミッター
UN2.1が定めたAIの知能上昇を制限する仕組み。アルファベット順にレベルが強化される。勝手に外すと法律違反となる。
・ジョン・ドー
インターネット上に存在する謎の国際的ハッカー集団。
・ディーグル
インターネットに関連するサービスと製品に特化したアメリカの主要IT企業。人類の宇宙への進出にも意欲的。
・ムーンチャイルド
月で生まれた15人の子供たちの総称。現在までに生き残っているのは登矢と心葉だけ。
・低軌道宇宙
地球を回る人工衛星の中でも、高度2,000km圏内という低い軌道内における宇宙空間のこと。この時代、アメリカや中国は月や木星を目指しているが、日本人は比較的安全な距離での宇宙開発を行なっている。
・ピアコム
ピアツーピア(Peer to Peer)という技術を基礎に普及している架空の技術。通信デバイス同士がネットを経由せず直接接続し、Bluetooth、ブロックチェーンなどの技術に近い。
・スマート
スマートフォンに代わる次世代ウェアラブルデバイス。手のひらや甲に、プリンターで画面やコンピューターを印刷するので、まるで手の裏表がスマホになったように見えるのが特徴。

■サブタイトル

・#1/地球外からの使者(2022/01/28)
・#2/霧と闇(2022/01/28)
・#3/ルナティック・セブン(2022/01/28)
・#4/セブンズ・パターン(2022/01/28)
・#5/おわりの物語(2022/01/28)
・#6/はじまりの物語(2022/01/28)

地球外少年少女 - 評論と推薦

「地球外少年少女」は、磯光雄監督による最新作であり、その独特な世界観と深遠なテーマが話題を呼んでいる。2022年にNetflixで配信され、劇場でも前後編として上映されたこの作品は、未来の宇宙生活とAIの存在を描くことで、視聴者に新たな視点を提供する。以下では、この作品の魅力と推薦ポイントを詳しく解説する。

ストーリーとテーマ

「地球外少年少女」のストーリーは、2045年の宇宙ステーション「あんしん」を舞台に展開される。月で生まれた少年・登矢とその幼馴染・心葉、そして地球から訪れた大洋、美衣奈、博士らが、彗星との衝突事故に巻き込まれるところから始まる。ネットが切断され、酸素供給も途絶えた閉鎖空間で、彼らは生き残るために協力し合い、困難に立ち向かう。後編では、事故の背後にAI「セブン」の計画が隠されていることが明らかになり、子供たちはその真意を探る旅に出る。

この作品のテーマは、AIと人間の関係、未来の技術と倫理、そして子供たちの成長と選択である。磯光雄監督は、「電脳コイル」でARの未来を描いたように、今作ではAIが存在する宇宙生活を描き、未来の可能性と危険性を提示している。特に、AI「セブン」の存在は、技術の進歩がもたらす恩恵とリスクを象徴しており、視聴者に深い思考を促す。

キャラクターと演技

本作のキャラクターはそれぞれ個性的で、視聴者の心に強く残る。登矢は厨二病ハッカーとして、地球人への偏見に立ち向かう姿が描かれ、心葉は身体が弱いながらも仲間を支える優しさを持つ。筑波大洋は正義感あふれるホワイトハットハッカーとして、美笹美衣奈はSNSのフォロワーを増やすための努力を惜しまない。種子島博士は宇宙への憧れを抱く少年であり、那沙・ヒューストンはオカルト的な予言に興味を持つ看護師である。これらのキャラクターが互いに協力し、時には対立しながら成長していく姿が見事に描かれている。

キャストの演技も素晴らしく、特に藤原夏海が演じる登矢の葛藤と成長、和氣あず未が演じる心葉の優しさと強さが印象的である。小野賢章の筑波大洋、赤﨑千夏の美笹美衣奈もそれぞれのキャラクターを生き生きと演じ、視聴者に深い感動を与える。

ビジュアルと音楽

キャラクターデザインは吉田健一、メインアニメーターは井上俊之が担当し、美しいビジュアルが作品の魅力を引き立てている。宇宙ステーション「あんしん」の詳細な描写や、無重力空間でのシーンは視覚的に非常に魅力的であり、視聴者を引き込む力がある。また、色彩設計の田中美穂による色彩の使い方も、作品の雰囲気を盛り上げる重要な要素となっている。

音楽は石塚玲依が担当し、緊張感あふれるシーンや感動的なシーンを効果的に演出している。特に、後編でのクライマックスシーンでは、音楽が物語の展開をさらに盛り上げ、視聴者の感情を揺さぶる。

推薦ポイント

「地球外少年少女」は、以下のポイントで推薦できる作品である。

1. **未来のビジョン**: 磯光雄監督が描く未来の宇宙生活とAIの存在は、視聴者に新たな視点を提供し、未来への想像力を刺激する。

2. **深遠なテーマ**: AIと人間の関係、技術の進歩と倫理、子供たちの成長と選択といったテーマは、視聴者に深い思考を促す。

3. **個性的なキャラクター**: 登矢、心葉、大洋、美衣奈、博士ら個性的なキャラクターが互いに協力し、成長していく姿は感動的である。

4. **美しいビジュアルと音楽**: 吉田健一のキャラクターデザイン、井上俊之のアニメーション、田中美穂の色彩設計、石塚玲依の音楽が作品の魅力を引き立てる。

5. **緊張感あふれるストーリー**: 彗星との衝突事故から始まる緊張感あふれるストーリーは、視聴者を最後まで引き込む。

「地球外少年少女」は、未来の可能性と危険性を描いた壮大な物語であり、視聴者に深い感動と思考を提供する作品である。ぜひ、Netflixで視聴し、劇場でも前後編を楽しんでほしい。

<<:  「グッバイ、ドン・グリーズ!」の魅力と評価:感動の別れと新たな旅立ち

>>:  ヴァニタスの手記第2クールの魅力と評価:期待を超える展開とキャラクターの深化

推薦する

てんかん発作が起こったらどうすればいいでしょうか?専門家はこれを推奨している

てんかん発作が起こったらどうすればいいでしょうか?河南省疾病管理専門家は、まずは冷静さを保ち、患者を...

Win キーが反応しない問題を解決する方法 (Win キー障害の考えられる原因と解決策)

Win キーは Windows オペレーティング システムにおける重要な機能であり、ショートカット操...

私たちが見ている星は、ずっと前に消えてしまったのかもしれません。

2023年最初の号からの8つの興味深い事実新年と同じくらい特別な裸で寝ると暖かいですか?首を支える...

家の装飾にライトストリップが一般的に使用される場所はどこですか?家の装飾用のライトストリップの選び方は?

家を飾るとき、ランプの選択と組み合わせも非常に重要であり、部屋の明るさと装飾効果に直接影響を与えるこ...

脳健康月間科学普及シリーズ丨ある男性は度重なる頭痛とふらつきに悩まされていましたが、その真の原因は脳神経膠腫だったことが判明しました。

53歳の李叔父さんは普段は健康です。しかし、わずか半年前から、彼は頭痛が繰り返し起こり、歩行が不安...

呼吸器疾患にかかったら、事前に予防するために次の9つのポイントを覚えておいてください。

冬の始まりとともに、気候もだんだん涼しくなってきます。秋から冬にかけてはインフルエンザや肺炎などの呼...

『魔入りました!入間くん』の魅力と評価:おすすめポイントを徹底解説

『魔入りました!入間くん』:魔界の学校生活を描く、心温まるコメディアニメ 『魔入りました!入間くん』...

6月の三亜の天気はどうですか? 6月に三亜に行くときに注意すべきことは何ですか?

6月は旅行に最適な月です。灼熱の夏でもなく、雪の降る冬でもありません。では、6月の三亜の天気はどう...

「致命的な」急性喉頭蓋炎

これは大易小虎の第4574番目の記事ですシャオ・ワンは週末に友人たちと夕食をとり、火鍋、アイスビール...

黒糖蒸しケーキを作るのに適した小麦粉は何ですか?黒糖蒸しケーキを作るには小麦粉とコーンスターチのどちらが適していますか?

蒸しケーキは風味豊かな一般的なスナックであることは誰もが知っています。黒糖蒸しケーキは、最も人気のあ...

なぜ子供たちは試験の前に緊張するのでしょうか?試験前に緊張している子供を励ますにはどうすればいいでしょうか?

試験前に子供たちが緊張するのはよくあることです。緊張すると、試験中に間違いを犯しやすくなったり、思考...

夜のリスニング |頚椎症の患者さんは安易にマッサージするのはやめましょう!永久的な高位下半身麻痺に注意

以前にもこのような気持ちになったことがあるかどうかは分かりません。頭を下げて仕事をしたり、長時間携帯...

これらの症状が体に現れたら、肺がんが「警告」している可能性がありますので、無視しないでください。

毎年11月は「世界肺がん啓発月間」であり、11月17日は「国際肺がんデー」です。世界各国に肺がんの予...

ティラミスとは何ですか?ティラミスはカロリーが高いですか?

ティラミスはコーヒーリキュール風味のイタリアのデザートです。主に、レディフィンガー、砂糖、卵黄、チー...

猫のトイレが部屋の中で悪臭を放っている場合はどうすればいいですか?猫用トイレを消毒するには何を使えばいいですか?

猫を飼ったことがある人なら誰でも、猫の糞が時々非常に臭く、消えるのに長い時間がかかることを知っている...