名犬ラッシーの感動と冒険:評価と推薦

名犬ラッシーの感動と冒険:評価と推薦

名犬ラッシー - メイケンラッシー - の全方位情報と評測

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

小説

■放送期間

1996年01月14日 ~ 1996年08月18日

■放送局

CX、フジテレビ系

■分数

30分

■話数

26話

■原作

エリク・ナイト(偕成社文庫「名犬ラッシー」)

■監督

監督/片淵須直

■制作

日本アニメーション

■著作

©NIPPON ANIMATION CO.,LTD. "Lassie" © Classic Media, Inc.
LASSIE is a registered trademark of Classic Media, Inc. All rights reserved.

■ストーリー

1930年代の半ば頃のイギリスにある炭鉱の町グリノール・ブリッジに住むジョンは、迷子の子犬ラッシーを拾い育てることになる。やがてジョンとラッシーは、鉱山の持ち主ラドリング公爵の孫娘プリシラと友達になり、楽しい日々を過ごしていた。しかし鉱山は石炭が取れなくなってしまい閉山が決定してしまう。ジョンは閉山を思い止まってもらおうとラドリングに直談判に行くが、引き換えにラッシーをスコットランドへ連れ去られてしまった。しかし、ジョンを恋しがるラッシーを哀れに思ったプリシラは、檻の鍵を開けてラッシーを解き放つ。自由になったラッシーの、ジョンの元へ帰る長い旅が始まるだった。

■解説

エリック・ナイトの児童文学『名犬ラッシー 家路(Lassie Come-home)』が原作。片渕須直氏の初監督作品であるが、視聴率は伸び悩み26本で打ち切りとなってしまう。ほぼジョンの日常話しで終わってしまい、物語中心の出来事といえるスコットランドからのラッシーの旅の様子はほとんど描かれることはなかった。

■キャスト

・ジョン/日高奈留美
・サム/野島昭生
・メリッサ/吉田理保子
・コリン/田中真弓
・サンディ/松倉羽鶴

■メインスタッフ

・製作/本橋浩一
・製作管理/本橋寿一
・企画/清水賢治(フジテレビ)、佐藤昭司
・音楽/笹路正徳
・監督/片淵須直
・プロデューサー/鈴木専哉(フジテレビ)、余語昭夫
・脚本/松井亜弥、三井秀樹
・キャラクターデザイン/森川聡子
・作画監督/佐藤好春、井上鋭、大城勝
・美術監督/森元茂
・美術設定/伊藤主計
・撮影監督/森下成一、熊谷幌志
・録音監督/藤野貞義
・絵コンテ/片渕須直、寺東克己、飯島正勝、ワタナベシンイチ
・色指定/小山明子、小酒井久代、大城千恵子
・動画チェック/佐藤耕、内田覚
・作画/オープロダクション、高野登、石川哲也、山口明子、浦谷千恵 他
・仕上げ/スタジオロビン他
・背景/アトリエローク、スタジオアクア
・撮影/スタジオトウィンクル、フレームポット
・録音制作/音響映像システム、小野哲男
・ミキサー/佐藤千明
・効果/フィズサウンド、松田昭彦
・録音スタジオ/タクトスタジオ
・現像所/IMAGICA
・タイトル/道川昭
・ポジ編集/名取信一
・ネガ編集/上遠野英俊
・演出助手/西田健一、永井裕二
・制作デスク/佐藤賢一
・制作進行/祖父江誠司、富岡哲也、宮脇昌信、北崎健二、樋口美壽

■メインキャラクタ

・ジョン・キャラクロー
心優しく正義感が強く勇気あふれる男の子。 ラッシーと9才の時に出会う。 学校の勉強よりラッシーと外を駆け回っている方が好き。情にもろく、親分肌な一面もあるが、一人っ子のせいかあるいは性格からか、抜けていることも多い。
・ラッシー
メスのコリー犬。ジョンと出会った時はまだ子犬だったが、やがて成長して毎日学校へジョンを迎えに行くようになり、街でも評判の犬になる。ジョンの忠実な友であり、キャラクロー家の大切な家族。
・サム・キャラクロー
ジョンの父親。炭鉱の事務員で研究熱心。閉山の危機にも地層の研究をして立ち向かう。
・メリッサ
ジョンの母親。ホッパー先生の看護師をしている。明るく、頼れるお母さん。
・コリン
ジョンの親友。 村の食料品店、兼雑貨屋兼私設郵便局兼何でも屋の息子。読書好きでいつも本を読んでいる。知識が豊富で理論家なのだが、ちょっぴり臆病なところがある。
・サンディ
ジョンの家とは牧場をはさんで半マイル離れた隣同士で幼馴染み。おてんばで、気が強くしっかりした女の子。 おしゃまで、同い年のジョンが子供に見えてしまい、憎まれ口を聞いたり、時には姉のように振る舞ったりする。
・プリシラ
炭鉱の経営者であるラドリング公爵の孫で、上流家庭の令嬢らしく優雅でおしとやか。両親と離れて暮らす生活に、寂しさを覚えている。公爵の別荘でジョンやラッシーと知り合い、友達になる。

■サブタイトル

・1/ひとりじゃない             1996/01/14
・2/大さわぎの留守番          1996/01/21
・3/さよならラッシー   1996/01/28
・4/父さんの給料日   1996/02/04
・5/ごちそう求めて6マイル   1996/02/11
・6/嵐の中をかけぬけろ   1996/02/18
・7/マフラー泥棒を捕まえろ   1996/02/25
・8/ラッシーなんか大嫌い   1996/03/03
・9/空から来たおてんばお嬢様   1996/03/10
・10/はじめてのケーキ作り   1996/03/17
・11/プリシラ・最後のわがまま   1996/04/21
・12/火事をおこしたのは誰だ   1996/04/28
・13/サンディは牛どろぼう?   1996/05/05
・14/怪しい大男を追跡しろ 1996/05/12
・15/アイアンの無実をはらせ 1996/05/19
・16/急げ!ホッパー先生を助けろ 1996/06/02
・17/カリー先生の結婚 1996/06/09
・18/大騒動!サーカスの象が逃げた 1996/06/17
・19/コリンの初恋とたからもの 1996/06/23
・20/大変だ!母さんが倒れた 1996/06/30
・21/おばあさんに会いたい 1996/07/07
・22/ジョンの決意・鉱山を救え! 1996/07/28
・23/頑張れジョン・ラッシーを守れ! 1996/08/04
・24/消息不明・ラッシーを探せ! 1996/08/11
・25/お帰りラッシー 1996/0818
・26/夢に向かって走れ --------------

■主題歌・楽曲

・オープニング/「終わらない物語」
・作詞/とみたきょうこ
・作曲/桐生千弘
・編曲/笹路正徳
・歌/森岡純(トライクル・レコード)
・エンディング/「少年の丘」
・作詞/森雪之丞
・作曲/桐生千弘
・編曲/笹路正徳
・歌/森岡純(トライクル・レコード)

評測と推薦

『名犬ラッシー - メイケンラッシー -』は、1996年に放送された日本アニメーション制作のTVアニメシリーズであり、エリク・ナイトの児童文学『名犬ラッシー 家路(Lassie Come-home)』を原作としています。この作品は、片淵須直氏の初監督作品としても知られていますが、視聴率の低迷により26話で打ち切られるという結果に終わりました。しかし、その内容やキャラクター、ストーリーには多くの魅力が詰まっており、再評価されるべき作品と言えるでしょう。

まず、ストーリーについて触れてみましょう。物語は1930年代のイギリスの炭鉱の町グリノール・ブリッジを舞台に、ジョンという少年と彼が拾った迷子の子犬ラッシーの心温まる友情を描いています。ジョンとラッシーは、鉱山の持ち主ラドリング公爵の孫娘プリシラと友達になり、楽しい日々を過ごします。しかし、鉱山の閉山が決定し、ジョンがラドリングに直談判に行った結果、ラッシーはスコットランドへ連れ去られてしまいます。プリシラの助けにより自由になったラッシーが、ジョンの元へ帰る長い旅を描くこの物語は、感動的で心を打つものがあります。

しかし、原作のエッセンスを十分に引き出せなかった点が視聴率低迷の一因となったようです。原作ではラッシーのスコットランドからの旅が中心的なエピソードですが、アニメではジョンの日常生活に焦点が当てられ、ラッシーの旅の描写が少なかったことが視聴者に物足りなさを感じさせたのかもしれません。それでも、ジョンとラッシーの絆や、周囲の人々との交流を通じて描かれる人間ドラマは、十分に魅力的であり、視聴者に感動を与えることができました。

キャラクターについても、個性的で魅力的なキャラクターが多く登場します。主人公のジョンは、心優しく正義感が強く、ラッシーと出会った9歳の時から深い絆を築いていきます。彼の学校の勉強よりもラッシーと遊ぶことを好む姿や、情にもろく親分肌な一面は、視聴者に共感を呼びます。また、ラッシーはジョンの忠実な友であり、キャラクロー家の大切な家族として描かれています。彼女の成長と共に、街でも評判の犬となる姿は、視聴者に愛されるキャラクターです。

ジョンの家族や友人たちも魅力的です。父親のサムは、炭鉱の事務員として研究熱心で、閉山の危機にも地層の研究をして立ち向かう姿勢が描かれています。母親のメリッサは、ホッパー先生の看護師として働き、明るく頼れるお母さんとして家族を支えます。ジョンの親友コリンは、読書好きで知識豊富な理論家でありながら、ちょっぴり臆病な一面も持っています。幼馴染みのサンディは、おてんばで気が強くしっかりした女の子で、ジョンに対して姉のような態度を取ることもあります。そして、ラドリング公爵の孫娘プリシラは、上流家庭の令嬢らしく優雅でおしとやかでありながら、両親と離れて暮らす寂しさを抱えています。これらのキャラクターたちが織りなす人間ドラマは、視聴者に深い感動を与えます。

また、スタッフの面でも注目すべき点が多くあります。監督の片淵須直氏は、その後の『マイマイ新子と千年の魔法』や『この世界の片隅に』などで高い評価を得ることとなりますが、この作品が彼の初監督作品であり、その才能の片鱗を見ることができます。キャラクターデザインを担当した森川聡子氏や、作画監督の佐藤好春氏、井上鋭氏、大城勝氏など、後のアニメ業界を牽引するスタッフが多く参加しています。音楽を担当した笹路正徳氏の美しいメロディも、物語に深みを与えています。

主題歌についても触れておきましょう。オープニングテーマ「終わらない物語」は、作詞にとみたきょうこ氏、作曲に桐生千弘氏、編曲に笹路正徳氏、歌に森岡純氏が担当し、物語の感動を引き立てる美しい曲となっています。エンディングテーマ「少年の丘」も同様に、作詞に森雪之丞氏、作曲に桐生千弘氏、編曲に笹路正徳氏、歌に森岡純氏が担当し、ジョンとラッシーの絆を象徴するような曲となっています。これらの主題歌は、視聴者に深い印象を与え、物語の感動を一層引き立てています。

この作品の推薦ポイントとしては、まず第一にジョンとラッシーの心温まる友情が挙げられます。ラッシーがジョンの元へ帰る長い旅は、視聴者に感動を与え、涙を誘います。また、ジョンの家族や友人たちとの交流を通じて描かれる人間ドラマも魅力的で、視聴者に深い感動を与えます。さらに、片淵須直氏の初監督作品という点も見逃せません。彼の才能の片鱗を見ることができるこの作品は、アニメファンにとって必見の作品と言えるでしょう。

また、この作品は子供から大人まで楽しめる内容となっています。子供たちには、ジョンとラッシーの友情や、家族や友人との絆の大切さを学ぶことができます。大人にとっては、懐かしい昭和の雰囲気や、人間ドラマの深みを楽しむことができます。さらに、アニメ制作の裏側やスタッフの才能を知ることができる点も魅力の一つです。

しかし、この作品には視聴率低迷という結果がついて回りました。その原因として考えられるのは、原作のエッセンスを十分に引き出せなかった点や、ラッシーの旅の描写が少なかった点が挙げられます。しかし、それでもこの作品には多くの魅力が詰まっており、再評価されるべき作品と言えるでしょう。視聴率という数字だけで評価するのではなく、内容やキャラクター、ストーリーの魅力をしっかりと見つめ直すことが大切です。

最後に、この作品を視聴する際の推薦ポイントをまとめておきます。まず、ジョンとラッシーの心温まる友情を楽しむこと。次に、ジョンの家族や友人たちとの交流を通じて描かれる人間ドラマを味わうこと。そして、片淵須直氏の初監督作品という点に注目すること。さらに、子供から大人まで楽しめる内容や、アニメ制作の裏側やスタッフの才能を知ることができる点も見逃せません。これらのポイントを押さえて視聴することで、この作品の魅力を最大限に引き出すことができるでしょう。

『名犬ラッシー - メイケンラッシー -』は、視聴率低迷という結果に終わったものの、その内容やキャラクター、ストーリーには多くの魅力が詰まっています。ジョンとラッシーの心温まる友情や、人間ドラマの深み、片淵須直氏の才能の片鱗など、再評価されるべきポイントが多くあります。ぜひ、この作品を視聴して、その魅力を感じてみてください。

<<:  ソニック・ザ・ヘッジホッグ:スピードと冒険の究極の融合を評価する

>>:  『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の魅力と評価:時代劇の新たな魅力を探る

推薦する

秋冬の心筋梗塞予防のポイントをマスターしよう

すでに晩秋となり、外来患者数も徐々に増加してきています。多くの患者が次のような疑問を抱いています。「...

廬山の楽しみは何ですか? 5月の廬山の気温は何度ですか?

廬山を旅行する際は、山々を眺めるだけでなく、廬山の水も独特です。三迪泉、如琴湖、大口滝、石門尖などの...

手術室って本当に怖いんですか?手術のプロセスを理解するための3分

多くの人の心の中では、病院の手術室は「冷たい」「怖い」「神秘的な」場所なので、特に大きな手術を受ける...

痩せたおじさんは人気者!現代の若者はテイクアウトをやめて「白人のご飯」に夢中になっている...

最近、ネットワーク全体でイギリスの老人の「ドライライス」の作り方を学んでいます。きっかけは、北東部の...

ザリガニの頭は「エビの卵」ですか、それとも「エビの糞」ですか?無作為に食べるのをやめる

夏がやって来ました。ザリガニを食べてビールを飲む季節です! 「ザリガニがなければ夏は終わらない」とい...

『ばなにゃ あらうんど ざ わーるど』第3話の魅力と評価

『ばなにゃ あらうんど ざ わーるど』第3弾の魅力とその全貌 『ばなにゃ あらうんど ざ わーるど』...

病理科学: 爪に黒い線があるのはなぜですか?

「先生、なぜ私の爪に黒い線があるのですか?伝説の悪性黒色腫ですか?」この質問に答える前に、「爪」の...

島耕作のアジア立志伝 season 2 新春スペシャルを徹底評価!ビジネスマン必見のドラマとは?

『島耕作のアジア立志伝 season 2 新春スペシャル』の魅力と深層 ■作品概要 『島耕作のアジア...

TBG: 2012 年第 1 四半期の Twitter 広告と Facebook 広告の比較

2012 年第 1 四半期の Twitter 広告と Facebook 広告の比較: 1. Twit...

モルディブの気候はどのようなものですか?モルディブのどの島がハネムーンに最適ですか?

モルディブのサンゴ島は、非常に澄んだ湖と豊かな植生を持つ長い島です。それは人々に最も美しい思い出を残...

3種のフレッシュアイスゼリーに入っている3つのフレッシュな材料は何ですか?氷の粉に泡が入っているのはなぜですか?

アイスゼリーはアイスゼリーシードと呼ばれるものから作られています。アイスゼリーシードは、学名が Ph...

さくらんぼをより長く保存するにはどうすればいいですか?さくらんぼは冷蔵庫でどれくらい保存できますか?

ご存知のとおり、淮河の南で栽培されたオレンジはオレンジと呼ばれ、淮河の北で栽培されたオレンジはタンジ...

甲状腺穿刺生検病理レポート - 一般的な用語の解釈!

著者:張金霞、北京大学首鋼病院主任医師査読者: 北京協和医学院病院主任医師 呉雪燕甲状腺穿刺生検は、...