丸出だめ夫:期待を裏切らない面白さと深みのあるキャラクターの魅力

丸出だめ夫:期待を裏切らない面白さと深みのあるキャラクターの魅力

丸出だめ夫 - マルデダメオ - の魅力と評価

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

アニメオリジナル

■放送期間

1991年11月02日 ~ 1992年09月26日
1991年11月2日~1992年9月26日(1回~47回)毎週土曜日18:30~19:00

■放送局

・放送/フジテレビ

■分数

30分

■話数

47話

■原作

・原作/森田拳次

■監督

・監督/鴫野彰

■制作

製作/清水賢治、金田耕司、木村京太郎、萩野賢
制作/フジテレビ、読売広告社、スタジオぴえろ

■著作

©森田拳次/講談社・ぴえろ

■ストーリー

丸出だめ夫は、その名前の通り何をやらせてもダメな小学生。そんなだめ夫の一番の友達は、発明家の父が作ったロボットのボロットだ。ボロットは十万馬力の力も必殺の武器もなく、唯一の特技は、掃除・選択・料理などの家事いっさいと、だめ夫の母の幽霊と会話ができること。そんなだめ夫とボロットは、ただ一所懸命頑張るだけでいつの間にか些細なことまで騒動に発展させてしまうのだ!

■解説

森田拳次作の同名の漫画を元にしたアニメーション作品。勉強もスポーツも何をやってもだめな丸出だめ夫と科学者の父・はげ照が発明したロボットのボロットが繰り広げるドタバタコメディ。どんな失敗をしてもバカにされても決して悲観せず、明るさを失わない。そんな姿が元気を与えてくれる心なごむ作品。

■キャスト

・だめ夫/鉄砲塚葉子
・はげ照/田の中 勇
・ボロット/田中真弓
・夢代/滝沢久美子
・ヘンナー/緒方賢一
・トンマ/折笠 愛
・ノロリ/鈴木 みえ
・ウメコ・モモコ/白鳥由里

■メインスタッフ

脚本/シリーズ構成/浦沢義雄
演出/小柴純弥、横山広行、うえだしげる、新房昭之
キャラクターデザイン/岸 義之
作画監督/増谷三郎、川端 宏、高橋資祐、榎本明広
美術監督/池田祐二
撮影監督/福島敏行
録音監督/水本 完
音楽/本間勇輔
編集/厨川治彦、植松淳一
調整/成清 量
効果/加藤昭二(アニメサウンド)
背景/スタジオワイエス
撮影/高橋プロダクション
音響監督/ザックプロモーション
録音スタジオ/整音スタジオ
制作/フジテレビ/読売広告社/スタジオぴえろ
現像/東京現像所
音楽制作/日本クラウン
○主題歌
オープニングテーマ
・『365歩のマーチ』
・作詞/星野哲郎
・作曲/米山正夫
・編曲/松井忠重
・歌/水前寺清子

エンディングテーマ
・『子供はつらいよ』
・作詞/山田孝雄
・作曲/三島大輔
・編曲/松井忠重
・歌/水前寺清子

■メインキャラクタ

・丸出だめ夫
小学3年生。健康的で明るいが、何をやってもダメな少年。しかし、その気になれば何かできると信じ、一途に頑張ることもある。
・ボロット
家事のほか特技がない、ヘンなロボット。人情味があり、だめ夫の母の幽霊に頼まれて、だめ夫の世話を一生懸命する。
・丸出はげ照
42歳。ヘンなものばかり作る発明博士。だめ夫の将来のことに心配している。
・夢代
だめ夫の亡くなった母。ダメな息子だめ夫の身のまわりの世話をしてくれるようボロットに頼みこみ、ボロットの前にだけ姿を現わす。
・ヘンナ・ヘンナー
最近日本人がすっかり忘れてしまった日本人らしい心を持ったアメリカ人。

■サブタイトル

・第1話/ボロットはロボットだボヨ
・第2話/ボロット売ってボロもうけ!
・第3話/ワンツーパンチで百点めざせ
・第4話/ジャマ江はいじわるおばさん
・第5話/父ちゃんの仮病はつらいよ!!
・第6話/金のボロット、鉄のボロット
・第7話/だめ夫がダメ夫でなくなる日
・第8夜/父ちゃんはサンタクロース
・第9話/だめ夫もスキーに連れてって
・第10話/お年玉はお釜型タイムマシン
・第11話/勝つと思うな思えばだめ夫
・第12話/フーテンのボロットだボヨ!
・第13話/ブラックコブラ団あらわる
・第14話/だめ夫は天才サッカー少年
・第15話/これが真実?!弱虫金太郎
・第16話/ヘンナーママはカウボーイ
・第17話/転校生はウソつきヌー坊
・第18話/夕日に消えただめ夫の初恋
・第19話/ボロットの巨大な御先祖様
・第20話/時をかけるだめ夫の母ちゃん
・第21話/だめ夫、涙のアルバイト
・第22話/サブちゃんが恋した婦警さん
・第23話/情けは金持ちのためならず?!
・第24話/理科室にガイコツおばけが…
・第25話/ウソつきヌー坊と正直UFO
・第26話/若き信長の野望
・第27話/ボス、涙の親孝行?!
・第28話/だめ夫のヒーロー大変身
・第29話/ユーレイ母ちゃんは名探偵!
・第30話/黄金のカールルイスフット!
・第31話/だめ夫のシンデレラ救出作戦
・第32話/ボロットが反乱する日?
・第33話/リモコンボロットだボヨーン
・第34話/幸せは歩いてくるよ夢の中
・第35話/本物どっち?ボロットが二人
・第36話/笑う梅雨前線
・第37話/黄門さまのディスカバー東京
・第38話/カミナリ様は電気がこわい?!
・第39話/忍者だめ夫、ただいま参上!
・第40話/恋するタルボサウルス
・第41話/さよならリトルマーメイド
・第42話/お菊の弟子の幽霊ひまわり
・第43話/大さむ小さむ山からきた雪男
・第44話/対決、ドッジボールの天才兄弟
・第45話/じゃじゃ馬姫様乗馬の名人
・第46話/世界征服より愛が好き?!
・第47話/さよなら僕のボロット

■主題歌・楽曲

・OP
・365歩のマーチ
・作詞/星野哲郎
・作曲/米山正夫
・編曲/松井忠重
・歌/水前寺清子(日本クラウン)
・ED
・子供はつらいよ
・作詞/山田孝雄
・作曲/三島大輔
・編曲/松井忠重
・歌/水前寺清子(日本クラウン)

丸出だめ夫 - マルデダメオ - の魅力と評価

丸出だめ夫 - マルデダメオ - は、1991年から1992年にかけて放送されたアニメシリーズで、森田拳次の同名漫画を原作にしています。この作品は、何をやってもダメな小学生・丸出だめ夫と、彼の父親が発明したロボット・ボロットのドタバタコメディを描いています。アニメオリジナルとして制作されたこの作品は、47話という長期間にわたって放送され、多くの視聴者に愛されました。

丸出だめ夫は、勉強もスポーツも何をやってもダメな少年ですが、その明るさと一途さで周囲の人々を元気づけます。彼の父親・丸出はげ照は、発明家として様々な奇抜な発明を生み出す一方で、息子の将来を心配しています。そして、だめ夫の母・夢代は亡くなっていますが、幽霊としてボロットと会話し、息子の世話を頼んでいます。ボロットは、家事全般をこなすロボットで、だめ夫の母の幽霊と会話できる唯一の存在です。そんな個性的なキャラクターたちが織りなすストーリーは、ユーモアと感動に満ちています。

このアニメの魅力は、何と言ってもそのユーモアと温かさにあります。だめ夫が何をやっても失敗してしまう姿は、視聴者に笑いを提供しますが、同時に彼の努力と一途さに心を打たれます。また、ボロットの人情味あふれる行動や、はげ照の発明による騒動も見どころの一つです。さらに、夢代の幽霊が登場するシーンでは、家族愛や絆が描かれ、視聴者の心を温かくします。

キャストも豪華で、だめ夫役の鉄砲塚葉子、はげ照役の田の中勇、ボロット役の田中真弓など、声優陣の演技が作品の魅力を引き立てています。特に、田中真弓のボロットの声は、ユーモラスでありながらも優しさを感じさせ、視聴者の心に響きます。また、主題歌も印象的で、オープニングテーマ「365歩のマーチ」とエンディングテーマ「子供はつらいよ」は、水前寺清子の歌声と共に多くの視聴者の記憶に残っています。

スタッフも一流で、監督の鴫野彰をはじめ、脚本の浦沢義雄、キャラクターデザインの岸義之など、各分野のプロフェッショナルが集結しています。演出や作画、音楽など、全ての要素が高水準で統合され、視聴者に楽しさと感動を提供しています。

サブタイトルもユニークで、各話ごとに異なるテーマやストーリーが展開されます。例えば、第1話「ボロットはロボットだボヨ」では、ボロットの初登場とその能力が紹介され、第14話「だめ夫は天才サッカー少年」では、だめ夫がサッカーに挑戦する姿が描かれます。また、第47話「さよなら僕のボロット」では、ボロットとの別れが感動的に描かれ、視聴者の涙を誘います。

このアニメは、子供から大人まで幅広い層に愛され、多くの視聴者に元気を与えました。特に、だめ夫の明るさと一途さは、失敗しても立ち上がる勇気を教えてくれます。また、家族愛や友情を描いたエピソードは、視聴者の心を温かくし、感動を与えます。さらに、ユーモアあふれるストーリーは、笑いを提供し、視聴者を楽しませます。

丸出だめ夫 - マルデダメオ - は、ユーモアと感動、そして温かさに満ちた作品です。視聴者に笑いと涙を提供し、心を癒すこのアニメは、ぜひ一度見てみる価値があります。特に、子供たちには、失敗しても立ち上がる勇気や、家族や友人との絆の大切さを教えてくれるでしょう。また、大人にとっても、懐かしさと新鮮さを感じさせ、心を温かくする作品です。ぜひ、このアニメを楽しんでください。

<<:  武田鉄矢の「月がのぼるまでに」:感動のドラマと音楽の融合を評価する

>>:  らんま½ 中国寝崑崙大決戦! 掟やぶりの激闘篇 - 劇場版の魅力と評価

推薦する

2018 年にリリースされた最新の CPU ラダー チャート (コンピューターに新たな命を吹き込む包括的なアップグレード!)

テクノロジーが進歩し続けるにつれて、コンピューターのハードウェアも絶えず進化しています。コンピュータ...

小説「封印された神の玉座」を無料で読む(心を読み解くことで無限の世界を作り変え、「封印された神の玉座」で想像の扉をくぐり抜けよう)

情報爆発の時代において、読書は私たちにとってストレスを解消し、リラックスし、心を広げる重要な手段とな...

壊れた冷蔵庫のプラグを修理する方法(冷蔵庫のプラグの故障を解決する簡単な方法)

冷蔵庫は私たちの日常生活に欠かせない家電製品の一つです。しかし、長期使用やその他の理由により、冷蔵庫...

啓蟄の時期にはどんな食べ物を食べるべきでしょうか? 2020年の啓蟄節の風習は何ですか?

旧暦の2月が終わる、清明節気の季節が近づいてきました。現在、農村地域では、啓蟄節の時期にどのような習...

農村協同組合医療カードと社会保障カードは同じですか?従業員の社会保障カードを取得するときに何を持参する必要がありますか?

社会保障カードは都市部と農村部の住民のための総合的なカードです。利用範囲は医療保険の診断と償還までで...

『NARUTO』の魅力と評価:忍者の世界を深く掘り下げる傑作アニメ

NARUTO - ナルト - の全方位情報と詳細な評測 概要 『NARUTO - ナルト -』は、岸...

iPhone 5s の RAM はどれくらいですか? (iPhone の RAM の紹介)

iPhone 7の発売に伴い、米国市場でもiPhoneの販売が中止されました。同国が先に発表したデー...

どの Apple タブレット コンピューターが最高ですか? (Apple が最も推奨するラップトップの推奨事項)

これら 2 つのモデルは本当に優れており、2021 年に購入する価値のあるタブレットです。ハードウェ...

インフルエンザを予防するには?これらのヒントを守ってください

1. インフルエンザとは何ですか? Fluはインフルエンザの略語です。風邪とは異なり、インフルエンザ...

『八雲立つ』レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの深みを探る

『八雲立つ』 - ヤクモタツ - の全方位的評価と推薦 1. 作品概要 『八雲立つ』は、樹なつみの原...

見過ごされがちな心理的問題:子供も心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむことがあるのでしょうか?

著者: 王長紅、新郷医科大学第二付属病院主任医師/教授査読者: 郭素琴、新郷医科大学第二付属病院主任...

Canalys:2020年の世界のスマートフォン出荷台数は3億5,960万台に達し、前年比2%の微減となった。

本日、権威ある市場調査機関 2 社、IDC と Canalys が最新レポートを発表しました。両者の...

肺がんはもはや高齢の喫煙者だけに起こる病気ではないのでしょうか?早期肺がんを「隠れる場所がない」状態にするにはどうすればいいか

人間は生きていくために酸素を必要とし、良い呼吸は肺と密接に関係しています。肺ががん化すると、人々の健...

長寿の秘訣を解読する: 精密栄養学が大手健康産業のイノベーションの機会をつかむ理由

ポストパンデミック時代において、人々の健康への関心はかつてないほど高まっています。この変化により、大...