ザ★ウルトラマン:新たな視点から見るクラシックヒーローの魅力

ザ★ウルトラマン:新たな視点から見るクラシックヒーローの魅力

『ザ★ウルトラマン』 - アニメ化されたウルトラマンの新たな挑戦

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

特撮

■放送期間

1979年04月04日 ~ 1980年03月26日
1年間

■放送局

株式会社TBSテレビ

■分数

30分

■話数

50話

■監督

鳥海 永行(#1~13)、神田 武幸(#14~50)

■制作

・制作/株式会社日本サンライズ(現・サンライズ)

■著作

©円谷プロ

■ストーリー

突如地球上で、謎の怪光が瞬いたり、解読不能の文字が空に浮かぶなどの事態が発生した。地球防衛軍はこの現象の解明に乗り出すと共に、精鋭部隊・科学警備隊の編成を急いだ。だがその怪現象は、地球に重大な異変が迫っていることを知らせるウルトラマンジョーニアスからのメッセージだった。地球防衛軍の一員であるヒカリ超一郎の勇敢さと不屈の闘志を見抜いたジョーニアスは、彼に地球の危機を知らせ、地球でジョーニアスが活動するために身体を貸して欲しいと語りかけた。やがて、地上に怪獣が出現。ヒカリはジョーニアスの声の導きのままに変身し、怪獣との戦いを開始した!

■解説

1970年代末に起こった特撮ヒーロー回顧ブームによって、長らく放送が途絶えていたウルトラマンにも脚光が当たった。しかし、初代の『ウルトラマン』を制作した頃に比べ、番組制作の予算や物価は大きく変動しており、特撮ヒーロー番組は生まれにくい状況にあった。そんな中、当時大ヒットを記録していた劇場版『宇宙戦艦ヤマト』などに端を発するアニメブームが、思わぬ形で作品成立に拍車をかけた。なんとアニメーションでウルトラマンを作ろうというのだ。実写特撮ではどうしても制限のある怪獣やヒーローのアクションを、アニメーションならではの自由さで描こうという円谷プロ初となる野心的な試みでスタートした本作は、アニメブーム、SFブームの影響を取り込んだスケールの大きい大河ドラマ的ストーリーの構築も功を奏し、狙い通りウルトラマンの世界観を広げることに見事一役を買う作品となった。

■キャスト

・ヒカリ超一郎/富山 敬
・ウルトラマンジョーニアス/伊武 雅之(現・伊武 雅刀)

■メインスタッフ

・監督/鳥海 永行(#1~13)、神田 武幸(#14~50)
・作画監修、キャラクターデザイン/二宮 常雄

■メインキャラクタ

・ヒカリ超一郎
年齢20歳。地球防衛軍の宇宙開発班の一員だったが、地球に巻き起こる異変に対処するため特別編成された防衛チーム・科学警備隊のメンバーに選ばれたエリート隊員。冷静な判断力と、ズバ抜けた行動力を持つが決して驕らず、常に真剣な態度で任務に臨む好漢。メンバーからの信頼も厚いが、怪獣事件の肝心な時に現場にいないことで、非難を浴びることもある。それは、彼がU40から飛来したウルトラマンジョーニアスに身体を貸して行動を共にしているからで、怪獣出現などの緊急事態になると、ヒカリは変身アイテム・ビームフラッシャーを掲げて、ウルトラマンジョーニアスに変身して戦うのである。
・ウルトラマンジョーニアス
地球を遠く離れた平和な星雲・U40から、地球の異変を知らせ、襲い来る怪獣たちと戦うために飛来したウルトラ戦士。数々の功績をあげた高い実力から、「U40最強の勇者」として絶大な尊敬を集めている。どんな怪獣、宇宙人に対しても勇敢に挑む熱い正義の魂を持ち、常に人々の平和を願う慈愛の超人でもある。必殺技は右腕から放つプラニウム光線。地球上での活動時間は4分間に限られている。

■サブタイトル

・第1話/新しいヒーローの誕生!!
・第2話/光るペンダントの秘密
・第3話/草笛が夕日に流れる時…
・第4話/謎の赤い雲を追え!!
・第5話/パッセージャー号地底突破!!
・第6話/燃える深海への挑戦
・第7話/攻撃指令 目標はピグ!!
・第8話/ヒカリ隊員の秘密が盗まれた!?
・第9話/目覚めた古代生物の恐怖!!
・第10話/見えたぞ! まぼろしの怪獣が…
・第11話/科学警備隊へのチャレンジ!!
・第12話/怪獣とピグだけの不思議な会話
・第13話/よみがえった湖の悲しい伝説
・第14話/悪魔の星が来た!!
・第15話/君がウルトラマンだ
・第16話/生きていた幻の鳥
・第17話/ベータミーが消えた!!
・第18話/謎のモンスター島
・第19話/これがウルトラの星だ!! 第1部
・第20話/これがウルトラの星だ!! 第2部
・第21話/これがウルトラの星だ!! 第3部
・第22話/南海の怪しい空間
・第23話/超音速の対決
・第24話/ふたりのムツミ隊員
・第25話/悪魔の花園
・第26話/地球最大の危機!!
・第27話/怪獣島浮上!!
・第28話/新キャップが来た!!
・第29話/悪魔のUFO大襲来
・第30話/動きだした巨大化石
・第31話/ウルトラの女戦士
・第32話/宇宙からの物体X
・第33話/GO!! マグマの決死圏
・第34話/盗まれた怪獣収容星(前編)
・第35話/盗まれた怪獣収容星(後編)
・第36話/宇宙から来た雪女
・第37話/ウルトラの星U40の危機!! ウルトリアの謎?
・第38話/ウルトラ大戦争!! 巨大戦闘艦ウルトリア出撃
・第39話/ねらわれた巨大戦闘艦ウルトリア
・第40話/怪獣を連れた少年
・第41話/激突!! ウルトラマン対ウルトラマン
・第42話/ウルトラマン生けどり作戦
・第43話/怪獣になったモンキ!?
・第44話/ウルトリアがふたつに割れた!?
・第45話/爆弾を抱いたピグ
・第46話/よみがえれムツミ
・第47話/ウルトラの星へ!! 第1部 女戦士の情報
・第48話/ウルトラの星へ!! 第2部 前線基地撃滅
・第49話/ウルトラの星へ!! 第3部 U(ウルトラ)艦隊大激戦
・第50話/ウルトラの星へ!! 完結編 平和への勝利

■関連作品

ウルトラマン

『ザ★ウルトラマン』の魅力と評価

『ザ★ウルトラマン』は、1979年から1980年にかけてTBSテレビで放送されたアニメシリーズであり、円谷プロダクションが初めて手掛けたウルトラマンのアニメ化作品です。この作品は、特撮からアニメへの転換という新たな挑戦であり、ウルトラマンの世界観をさらに広げるための重要な一歩となりました。

本作のストーリーは、地球上で発生する謎の怪現象をきっかけに、地球防衛軍のエリート隊員であるヒカリ超一郎がウルトラマンジョーニアスに変身し、怪獣や宇宙人と戦うというものです。ヒカリ超一郎は、冷静な判断力と高い行動力を兼ね備えた好漢であり、ジョーニアスとの共闘を通じて地球の平和を守るために奮闘します。ジョーニアスはU40から来たウルトラ戦士であり、その高い実力と正義感で多くの人々から尊敬されています。

アニメ化という新たな形式を採用したことで、特撮では表現しきれなかった怪獣やヒーローのアクションを自由に描くことが可能となりました。これにより、視聴者はよりダイナミックでスケールの大きなバトルシーンを楽しむことができました。また、アニメブームやSFブームの影響を取り入れた大河ドラマ的なストーリー展開も魅力の一つであり、視聴者を引き込む要素となっています。

本作の監督は、鳥海永行と神田武幸が務めました。鳥海永行は第1話から第13話まで、神田武幸は第14話から第50話までを担当し、それぞれの個性が作品に反映されています。作画監修とキャラクターデザインは二宮常雄が担当し、彼の独特なタッチが作品に深みを与えています。

キャスト面では、ヒカリ超一郎役を富山敬、ウルトラマンジョーニアス役を伊武雅之(現在の伊武雅刀)が務めました。富山敬の力強い演技と伊武雅之の熱い声が、キャラクターの魅力を引き立てています。

本作のサブタイトルは、各話ごとに異なるテーマや展開を示しており、視聴者の興味を引きつける工夫がされています。特に「これがウルトラの星だ!!」シリーズや「ウルトラの星へ!!」シリーズは、ウルトラマンの故郷であるU40の描写やウルトラ戦士たちの活躍を描き、シリーズ全体のクライマックスを形成しています。

『ザ★ウルトラマン』は、ウルトラマンの新たな可能性を追求した作品であり、その挑戦は後のウルトラシリーズにも大きな影響を与えました。アニメ化という新たな形式を通じて、ウルトラマンの世界観を広げ、視聴者に新たな感動を提供した本作は、ウルトラファンにとって欠かせない一作と言えるでしょう。

『ザ★ウルトラマン』の推薦ポイント

『ザ★ウルトラマン』は、ウルトラマンのファンだけでなく、アニメやSFが好きな人にもおすすめできる作品です。以下にその推薦ポイントを挙げます。

1. アニメならではのダイナミックなバトルシーン

特撮では制限されていた怪獣やヒーローのアクションを、アニメならではの自由さで描いている点が大きな魅力です。視聴者は、よりスケール感のあるバトルシーンを楽しむことができます。

2. 大河ドラマ的なストーリー展開

アニメブームやSFブームの影響を取り入れた大河ドラマ的なストーリー展開は、視聴者を引き込む要素となっています。各話ごとのテーマや展開が巧みに組み立てられており、シリーズ全体を通じて一つの大きな物語を楽しむことができます。

3. キャラクターの魅力

ヒカリ超一郎やウルトラマンジョーニアスのキャラクターは、力強い演技と熱い声で描かれており、視聴者の心を捉えます。また、科学警備隊のメンバーたちも個性豊かで、チームとしての結束力や成長が描かれています。

4. ウルトラマンの世界観の拡張

本作は、ウルトラマンの世界観をさらに広げるための重要な一歩となりました。U40やウルトリアなどの新たな設定が導入され、ウルトラシリーズの歴史に新たなページを加えています。

5. 歴史的意義

『ザ★ウルトラマン』は、円谷プロダクションが初めて手掛けたウルトラマンのアニメ化作品であり、その挑戦は後のウルトラシリーズにも大きな影響を与えました。ウルトラマンのファンにとっては、歴史的な意義を持つ作品と言えるでしょう。

『ザ★ウルトラマン』の詳細情報

『ザ★ウルトラマン』は、1979年4月4日から1980年3月26日までTBSテレビで放送されました。全50話、各話30分のシリーズです。制作は日本サンライズ(現在のサンライズ)が担当し、著作権は円谷プロが所有しています。

本作のストーリーは、地球上で発生する謎の怪現象をきっかけに、地球防衛軍のエリート隊員であるヒカリ超一郎がウルトラマンジョーニアスに変身し、怪獣や宇宙人と戦うというものです。ヒカリ超一郎は、冷静な判断力と高い行動力を兼ね備えた好漢であり、ジョーニアスとの共闘を通じて地球の平和を守るために奮闘します。ジョーニアスはU40から来たウルトラ戦士であり、その高い実力と正義感で多くの人々から尊敬されています。

アニメ化という新たな形式を採用したことで、特撮では表現しきれなかった怪獣やヒーローのアクションを自由に描くことが可能となりました。これにより、視聴者はよりダイナミックでスケールの大きなバトルシーンを楽しむことができました。また、アニメブームやSFブームの影響を取り入れた大河ドラマ的なストーリー展開も魅力の一つであり、視聴者を引き込む要素となっています。

本作の監督は、鳥海永行と神田武幸が務めました。鳥海永行は第1話から第13話まで、神田武幸は第14話から第50話までを担当し、それぞれの個性が作品に反映されています。作画監修とキャラクターデザインは二宮常雄が担当し、彼の独特なタッチが作品に深みを与えています。

キャスト面では、ヒカリ超一郎役を富山敬、ウルトラマンジョーニアス役を伊武雅之(現在の伊武雅刀)が務めました。富山敬の力強い演技と伊武雅之の熱い声が、キャラクターの魅力を引き立てています。

本作のサブタイトルは、各話ごとに異なるテーマや展開を示しており、視聴者の興味を引きつける工夫がされています。特に「これがウルトラの星だ!!」シリーズや「ウルトラの星へ!!」シリーズは、ウルトラマンの故郷であるU40の描写やウルトラ戦士たちの活躍を描き、シリーズ全体のクライマックスを形成しています。

『ザ★ウルトラマン』は、ウルトラマンの新たな可能性を追求した作品であり、その挑戦は後のウルトラシリーズにも大きな影響を与えました。アニメ化という新たな形式を通じて、ウルトラマンの世界観を広げ、視聴者に新たな感動を提供した本作は、ウルトラファンにとって欠かせない一作と言えるでしょう。

<<:  アニメーション紀行 マルコポーロの冒険 - 魅力的な冒険物語の深掘りレビュー

>>:  ドラえもん第2話レビュー:テレビ朝日版第1期の魅力とは?

推薦する

オバケの魅力と恐怖:アニメレビュー

『オバケ』 - 80年代のテレビアニメシリーズの魅力と評価 概要 『オバケ』は、1982年8月15日...

ABIリサーチ:2016年にはスマートフォンの97%がタッチスクリーンを採用すると予想

海外メディアの報道によると、市場調査会社ABIリサーチが発表した新しいレポートでは、2016年までに...

鉄人28号:クラシックロボットアニメの魅力と評価

鉄人28号:巨大ロボットアニメの金字塔 ■公開メディア TVアニメシリーズ ■原作メディア 漫画 ■...

茹でたピーナッツは強火で茹でるべきでしょうか、それとも弱火で茹でるべきでしょうか?ピーナッツを茹でるのに最適な火力はどれくらいですか?

茹でたピーナッツが一般的な食べ物であることは誰もが知っています。栄養価が高く、味も最高です。ピーナッ...

カーネギーメロン大学:ソーシャルメディアは夢の仕事を逃す原因になるかもしれない

出典:LGパターソン/AP通信1874年、パトリック・フランシス・ヒーリーは、アメリカ合衆国ジョージ...

眼科医が語る眼疾患:どの年齢層の子供が近視になりやすいのでしょうか?

10代の若者や子供は身体的にまだ成長途上であり、重い学業負担と近距離で目を使う必要性と相まって、科...

HUAWEI WATCH 通話機能分析 (HUAWEI WATCH の通話機能を調べて、その利点と利便性を理解する)

スマートウォッチとして、HUAWEI WATCH は強力なスポーツ追跡機能とスマートアシスタント機能...

女子大生におすすめのノートパソコン(女子大生に最もコスパの良いノートパソコン)

新学期の到来をどう迎えるかは、誰にとっても試練です。学校が始まって「忍耐」が過ぎたので、今は薄くて軽...

ULTRAMAN第1期の詳細なレビューと評価

『ウルトラマン』第1期の魅力と評価 『ウルトラマン』は、円谷プロダクションが原作となり、清水栄一と下...

一体型コンロとカウンタートップのジョイント処理(エレガントでシームレス、キッチンの美しさを高める鍵)

シンプルで実用的、モダンなキッチンの装飾はファッション性を追求しており、一体型コンロとカウンタートッ...

テディ犬は毎日卵黄を食べても大丈夫ですか?犬用の卵黄の作り方

卵黄は栄養価が豊富です。犬の場合、卵黄を食べると毛質が良くなり、毛が強くなり、消化も促進されます。私...

ドラミちゃんの新たな冒険「ハロー恐竜キッズ!!」を徹底評価!

『ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!』の魅力と評価 『ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!』は、199...

人工角膜、あなたはどれくらい知っていますか?

人工角膜、あなたはどれくらい知っていますか?今日は、編集部が人工角膜についての豆知識をまとめてみまし...

抗原検査が陽性ということは感染を意味しますか?抗原検査についてご質問はありますか?専門家による解説 →

抗原検査と核酸検査は互いに置き換えることができますか?自己検査で抗原検査が陽性だった場合、新型コロナ...