中国は多くの指標で世界一だが、中国のタバコ規制の状況は楽観的ではない

中国は多くの指標で世界一だが、中国のタバコ規制の状況は楽観的ではない

タバコ産業は国に莫大な財政収入をもたらしますが、国民の健康と社会全体にも大きな直接的、間接的な負担をもたらします。今日は世界禁煙デーです。最新の調査から世界と中国の喫煙者の現状を見てみましょう。中国の状況はあまり楽観的ではない。

www.cityofpasadena.net著者 |タン・ボー博士(分子生物学) 過去 30 年間で、喫煙による世界の死亡者数は 2 億人を超え、年間の経済コストは 1 兆ドルを超えています。最近の調査によると、世界的なタバコ規制対策は過去30年間で目覚ましい成果を上げてきたことが分かっています。しかし、喫煙者数、タバコ消費量、喫煙による死亡者数など多くの指標において中国は世界一となっている。喫煙率の低下は世界平均よりも低く、タバコ規制の状況は楽観的ではありません。中国のタバコ規制の有効性は世界平均よりも低い。 2021年5月27日、中国、米国、英国、日本などの国の数百人の研究者が「世界疾病負担2019タバコ協力グループ」を結成し、世界トップの医学雑誌「ランセット」に最新の研究結果をオンライン発表した。 3,625件の国を代表する調査から得たさまざまな喫煙関連指標をモデル化し、1990年から2019年までの204の国と地域で、年齢と性別別にタバコ使用の普及率と喫煙に起因する疾病負担を評価し、喫煙の健康影響をより包括的に評価しました。調査結果によると、喫煙者数とタバコ消費量の両方において中国は世界第1位となっている。 2019年の世界の喫煙者数は約11億4千万人で、主に世界人口の増加により、1990年の9億9千万人から大幅に増加しました。 2019年、中国の喫煙者は3億4100万人で、世界の喫煙者の30%を占め、世界第1位となった。 2019年、世界の喫煙者はタバコ換算で合計7兆4,100億本を消費したが、中国の喫煙者はタバコ換算で約2兆7,200億本を消費し、世界のタバコ消費量の3分の1以上を占め、こちらも世界第1位となった。中国は人口が多いため、喫煙による死亡者の総数と絶対増加数で世界一になっているのも不思議ではありません。 2019年には、世界中で約769万人が喫煙に関連して死亡し、さらに2億人の障害調整生存年がタバコのせいで失われました。これは、世界の死亡数と障害調整生存年数のそれぞれ13.6%と7.9%を占めています。 1990年から2019年の間に、喫煙による全死亡者の割合は世界68カ国で大幅に減少し、65カ国では基本的に横ばいとなり、さらに71カ国で大幅に増加しました。中国における喫煙による死亡者数は1990年の150万人から2019年には240万人に増加した。2019年の喫煙による死亡者数は2位のインドの2.4倍で、世界全体の31.2%を占めた。中国はまた、過去30年間で喫煙に起因する死亡者数の絶対的増加が最も大きい国となった。しかし、中国の喫煙率の低下は世界平均よりも大幅に低く、中国のタバコ規制の成果が理想的ではないことを示しています。 15歳以上の男性の世界平均喫煙率は32.7%、女性の平均喫煙率は6.6%と報告されており、1990年と比べてそれぞれ27.5%、37.7%減少しており、過去30年間で世界的なタバコ規制対策が一定の成果を上げていることを反映している。中でもブラジルは、男女ともに喫煙率が70%以上減少するという最も顕著な成果を達成した。 15歳以上の人のうち、男性の喫煙率が最も高い国は主にアジアとオセアニアであり、女性の喫煙率が最も高い国は主にヨーロッパとオセアニアです。 2019年に喫煙者数が最も多かった10カ国は、中国、インド、インドネシア、米国、ロシア、バングラデシュ、日本、トルコ、ベトナム、フィリピンで、世界の喫煙人口のほぼ3分の2を占めています。 2019年、中国の15歳以上の男性の平均喫煙率は50%近くに達し、世界水準を大幅に上回ったが、女性の喫煙率は3.5%で世界平均を下回った。過去30年間で、中国の男性と女性の喫煙率はそれぞれ20.9%と18.2%減少しており、タバコ規制の有効性は世界平均よりも大幅に低い。タバコがもたらす健康および経済の損失は計り知れないほど大きい。英国と米国でこれまでに行われた大規模な長期コホート研究では、長期喫煙者の最大3分の2が最終的に喫煙関連の病気で死亡することが明らかになっている。 2020年10月にThe Lancet誌に発表された、世界疾病負担2019リスク要因コラボレーションによる研究報告によると、2019年に喫煙により死亡した人の約80%が男性で、男性の全死亡原因の約20%を占め、男性死亡の20の世界レベル2リスク要因の中で第1位にランクされています。女性におけるタバコ関連死亡者の割合は、女性の全死亡原因の6%弱を占め、女性の死亡要因の中で6位にランクされています。さらに、タバコは男性の障害調整生存年損失の第 1 位の原因であり、女性の非致死的疾病負担の第 7 位の原因です。

タバコは世界の第2レベルの死亡リスク要因の中で第1位です(図は男性の死亡リスク要因の順位を示しています) | GBD2019 リスク要因協力者、2020 統計によると、喫煙に関連する健康上の問題は 36 個もあり、その中でも虚血性心疾患、慢性閉塞性肺疾患、肺がん、脳卒中が喫煙に関連する主な健康リスクとなっています。これらの要因による死亡者総数は、喫煙による死亡者総数の 70% 以上を占めています。先進国を除いて、虚血性心疾患が喫煙による死亡の主な原因ですが、中国の状況は少し異なります。武漢大学と湖北省疾病予防管理センターによる2017年の世界疾病負担データの分析によると、2017年に中国で喫煙による死亡を引き起こした疾患は、主に慢性閉塞性肺疾患、虚血性心疾患、肺がん、脳卒中に集中していた。この結果は2019年のデータと基本的に同じです。喫煙は大きな社会的負担も生み出します。過去30年間、喫煙による世界の経済損失は毎年1兆ドルを超えており、中国も莫大な損失を被っています。成都中医薬大学とカリフォルニア大学サンディエゴ校が2021年2月に発表した研究によると、2015年の中国の喫煙に起因する医療費は約452億8000万米ドルで、同国の総医療費の7.2%を占めた。浙江大学医学部付属第一病院などが2021年4月に発表した研究によると、2017年、中国の肺がん症例数は81万3000人に達し、肺がんによる死亡者数は69万2000人に達し、肺がんによる障害調整生存年数の損失は1500万人を超え、世界全体の約37%を占め、中国は世界で最も肺がん症例数が多い国となった。喫煙は肺がんの主な原因です。北京協和医学院国立がんセンターと米国国立がん研究所が共同で発表した研究によると、中国における肺がんによる経済損失総額は2017年に250億ドルに達し、2030年までに534億ドルに達すると予想されている。中国のタバコ規制対策はもっと効果的になるのだろうか? 2005年に世界保健機関のタバコ規制枠組条約が採択されて以来、世界的なタバコ規制は目覚ましい成果を上げています。 2005年以降、ほとんどの国では15歳以上の喫煙率が急速に低下する時期に入りました。喫煙率が73.4%減少したブラジルに加え、ノルウェーとセネガルでは50%以上の減少が見られ、アイスランド、デンマーク、カナダ、オーストラリア、コロンビア、コスタリカでも45%以上の減少が見られた。比較すると、中国では15歳以上の喫煙率はわずか19.5%しか減少していない。世界疾病負担2019年タバコ協力グループの調査報告書によると、喫煙による死亡者数とタバコ規制の有効性は、国や地域の所得と関係していることが多い。 2019年に世界中で喫煙により死亡した769万人のうち、約80%が低所得国や中所得国の国や地域の住民でした。 2019年に喫煙率が20%を超えた73の国や地域のうち、約60%が低・中所得の国や地域だった。 2019年に喫煙による全死亡者数の割合が大幅に増加した71カ国・地域のうち、低・中所得国・地域が90%以上を占めた。明らかに、タバコ産業の利益が高いため、ほとんどの発展途上国はタバコ税に大きく依存しており、これらの国の政府が喫煙を規制するためにより厳しい措置を講じることは困難です。関連部門の統計によると、2020年にわが国のタバコ産業は工商税と利益の総額1兆2800億元を実現し、国庫に納めた総額は1兆2000億元で、国家財政収入の約6.7%を占めた。しかし、経済が発展し続けるにつれて、政府の意思決定者は、タバコ産業がもたらす短期的な利益と、タバコが国民の健康と国家経済にもたらす長期的な害との間の矛盾に対処し、国、社会、国民の将来にとってより有益なタバコ規制措置を採用する必要があります。タバコは国民の健康に危険をもたらすだけでなく、莫大な利益と税金ももたらします。 | lungcancerjourney.com 世界疾病負担2019年タバコ協力グループも、ほとんどの国がタバコ規制に十分な対策を講じていないと不満を述べ、政府に対し、タバコ税の設定など、既存の政策よりも強力で厳格なタバコ規制措置を採用するよう求めた。タバコの購入コストを引き上げ、タバコの消費を減らすことで、国の財政収入を増やし、喫煙者の数を減らすことができます。これは、ブラジルのタバコ規制における大きな成功の主な要因の 1 つでもあります。つまり、タバコ規制は政府、国民、そしてさまざまな団体の共同の努力を必要とする、長く段階的なプロセスなのです。 (編集者 Gao Peiwen) 参考文献: [1] GBD 2019 タバコ協力者。 1990年から2019年までの204の国と地域における喫煙の普及と喫煙に起因する疾病負担の空間的、時間的、人口統計学的パターン:2019年の世界疾病負担研究からの体系的分析。Lancet。 2021年5月27日:S0140-6736(21)01169-7.[2] Wen H、Xie C、Wang F、他中国におけるタバコに起因する疾病負荷の傾向、1990~2017年:2017年世界疾病負荷調査の結果。Front Public Health。 2020年; 8:237.[3] Jha P、Ramasundarahettige C、Landsman V、Rostron B、ThunM、Anderson RN、McAfee T、Peto R. 21 世紀の米国における喫煙の危険性と禁煙の利点。 N Engl J Med. 2013年; 368(4):341-50.[4] Deng Y、Peng L、Li N、他米国と中国における気管、気管支、肺がんの負担と関連する危険因子。 Am J Transl Res. 2021;13(4):1928-1951.[5] Huang S、Wei H、Yao T、Mao Z、Sun Q、Yang L。喫煙が年間医療費に与える影響:中国における計量経済モデル分析、2015年。 BMCヘルスサービスRes. 2021年; 21(1):187.この記事は「中国科学技術出版社」(ID: cspbooks)から出版されています。転載の際は出典を明記してください。

<<:  カタツムリの見た目や動きの特徴は何ですか?カタツムリはなぜ冬眠するのでしょうか?

>>:  この記事を読んだ後でも、バルコニーで喫煙する勇気はありますか?

推薦する

故障したコピー機を修理する方法 (故障したコピー機を修理する方法)

しかし、コピー機が故障したり、故障したりすることもあります。コピー機は私たちの日常業務において重要な...

『まおゆう魔王勇者』の魅力と評価:独特な世界観とキャラクターの深み

『まおゆう魔王勇者』:戦乱の時代を変える勇者と魔王の物語 『まおゆう魔王勇者』は、橙乃ままれによるラ...

緑豆の芽を腐らせずに育てるにはどうすればいいですか?もやしを浸しても太くならないのはなぜでしょうか?

もやしは私たちの日常生活で非常に一般的な食材です。主に大豆もやしと緑豆もやしの2種類があります。しか...

脳卒中の予防と治療の緊急性と必要性

脳卒中は中国住民の死亡原因の第1位である。罹患率、障害率、再発率、経済的負担、死亡率が高いことが特徴...

イナレオタ~さかだちのうた~の魅力と評価:みんなのうたの新たな一面

イナレオタ~さかだちのうた~の魅力と評価 1969年4月にNHK教育テレビ(現在のNHK Eテレ)で...

子供たちが揚琴を学ぶことの利点は何ですか?揚琴を学ぶには五線譜を学ぶ必要がありますか?

楊琴は表現力が極めて豊かで、独奏、アンサンブル、琴書、物語、オペラの伴奏として演奏することができます...

休日の集まりの際には、ひそかに尿酸値が上昇していないか注意してください。

《綿棒の科学》中日友好病院 栄養科 島井高尿酸、痛風、高プリン食品、低プリン食品...

ドライアイを治療せずに放置すると、次の2つの大きな危険を引き起こす可能性があります。

ドライアイの問題は徐々に現れる患者層は高齢者から若者へと移行している明らかに若年化の傾向が見られる悪...

海外株が新たな流行を引き起こすか?ウイルス株の導入をどのように監視するのでしょうか?我が国にはXBB感染者が何人いるのでしょうか?中国CDCの対応

1月13日、国務院共同予防・抑制メカニズムの記者会見で、中国疾病予防管理センターウイルス病研究所の研...

ぐっすり眠るための 4 つのヒントを、今夜寝る前にぜひ実践してください。

新年、皆さんも仕事に励みながら、健康にも気を付けてぐっすり眠ってくださいね〜ぐっすり眠るための 4 ...

Beoplay E8 ペアリング ガイド (Beoplay E8 ワイヤレス ヘッドフォンのペアリング手順とヒントを簡単にマスター)

優れた音質とスタイリッシュな外観を備えた Beoplay E8 は、人気のワイヤレス ヘッドセットで...

内熱の人に適した料理は何ですか?

怒るということは、体内の陽のエネルギーが過剰になることを意味します。一般的な症状としては、口の渇き、...

クモの巣植物を植えるときに土をどこに埋めればよいでしょうか?新しく植えたクモの巣植物の葉が丸まっているのはなぜですか?

クモノスビの枝や葉は非常に長く成長するため、鉢ごと吊るして栽培する人も多くいます。クロロフィタムは空...

手のひらの皮膚が硬くなって剥がれたり、指の間に水ぶくれができたりしたら、手白癬の可能性があります。

著者: 姚志遠、中日友好病院皮膚科主任医師中国医師会皮膚科・性病科真菌学グループ会員査読者: 陳勇、...