お茶とコーヒーはどちらも神経保護化合物が含まれていることで知られており、これまでの研究ではお茶とコーヒーの摂取が認知機能の向上につながると関連づけられてきましたが、高齢者の脳構造の変化との直接的な関連を調査した研究はほとんどありません。 最近、日本の金沢大学大学院医学研究科が主導した研究では、認知症のない高齢者が緑茶を多く飲むことと白質の損傷が少ないこととの間に有意な関連があることが報告されました。研究結果は、1日に3杯以上の緑茶を飲むと脳の健康を守るのに役立つ可能性があるが、コーヒーを飲むことには大きな効果がないということを示唆している。 『npj Food Science』に掲載されたこの研究は、日本国内の8つの研究センターが参加する大規模な多施設観察研究である「高齢化と認知症に関する日本前向き研究協力」の一環である。 加齢は認知症の主な危険因子であり、脳萎縮、海馬の縮小、白質病変の増加などの脳の変化を引き起こします。白質病変は小血管疾患を示すことが多く、認知機能低下、血管性認知症、アルツハイマー病と関連しています。本研究の目的は、磁気共鳴画像データを使用して、緑茶とコーヒーの摂取が白質病変の体積、海馬の体積、および脳全体の体積に及ぼす影響を評価することです。 研究データの収集は2016年から2018年にかけて行われ、65歳以上の参加者8,766人の食事評価、MRIスキャン、認知評価が含まれ、毎日の緑茶とコーヒーの摂取量は、0〜200 ml、201〜400 ml、401〜600 ml、および601 ml以上の4つのレベルに分かれた食品頻度質問票を使用して測定されました。 脳 MRI スキャンにより、白質病変の体積、海馬の体積、および脳全体の体積に関するデータが得られました。さらに、研究者らは、人口統計、健康状態、生活習慣、アルツハイマー病の遺伝的危険因子などの交絡因子を調整するために高度な統計モデルを適用した。この分析では、軽度認知障害、認知症、または不完全なデータを持つ参加者を除外し、最終的にコホートを8,766人に絞り込んだ。交絡因子を調整した後、緑茶の摂取量が多いほど白質病変の体積が小さくなるという有意な関連が認められました。 1日600mlの緑茶を飲んだ参加者は、1日200ml以下を飲んだ参加者よりも白質病変の容積が3%低く、1日1,500mlを飲んだ参加者は対照群よりも白質病変の容積が6%低かった。 結果はまた、緑茶の摂取と海馬または脳全体の容積との間に有意な関連がないことも示した。コーヒーの摂取は、白質病変の体積、海馬の体積、または脳全体の体積に有意な影響を与えませんでした。この研究では、うつ病の状態と、アルツハイマー病の最も強力なリスク予測因子であるApoE ε4アレルの存在に基づいてサブグループも調査しました。結果は、緑茶摂取量の増加に伴う白質病変容積の有意な減少は、うつ病またはApoE ε4アレルを持たない個人でのみ観察されたことを示しました。 この研究結果は、エピガロカテキンガレートなどの緑茶カテキンの抗酸化作用と抗炎症作用が血管の損傷を軽減し、脳の健康を促進する可能性があることを示唆している。 編纂者:Gong Zixin |
<<: レスリングは小さな問題ではありません!高齢者の股関節骨折の予防と治療について解説した記事
>>: プレッシャーが大きすぎるとき、ただ「横たわりたい」と思いませんか?実はこれ、脳の自己防衛機構なんです!
□ サイエンスタイムズ記者 石奇最近、ある映画・テレビ俳優がインタビューで、別の場所で撮影していた...
ストレッチとは、一般的にストレッチと呼んでいるものです。運動の前後にストレッチをすると、筋肉の痛みや...
揚げたインゲン豆を毎日の食事に取り入れると、香りが良いだけでなく、減量にも役立ちます。普段の食事が脂...
モバイルゲームの発展に伴い、携帯電話でゲームをプレイすることを選択するユーザーが増えています。一部の...
香り高いお茶は日常生活でよく飲まれる飲み物であり、そのおいしさと低価格から人々に愛されています。妊娠...
『大きな月』 - みんなのうたの名作を振り返る 『大きな月』は、NHKの「みんなのうた」シリーズの一...
頸部 B 超音波は主に、血管、頸部リンパ節、甲状腺、下顎および鎖骨上リンパ節など、頸部のいくつかの軟...
『うる星やつら』:時代を超えたSFコメディの金字塔 『うる星やつら』は、高橋留美子による原作漫画を基...
『手品先輩』 - 奇術と笑いの世界へようこそ 『手品先輩』は、2019年に放送されたTVアニメシリー...
情報化時代の到来により、人々は仕事でも生活でも電子製品にますます依存するようになりました。その結果、...
最近、ワハハは、ワハハグループの創設者兼会長である宗清厚氏が79歳で肺癌のため亡くなったという死亡記...
PCIe (Peripheral Component Interconnect Express) バ...