ユーレイデコ - 未来都市の謎と冒険を描く新感覚アニメ
2022年夏に放送されたアニメ「ユーレイデコ」は、情報都市トムソーヤ島を舞台に、視覚情報デバイス「デコ」を使った生活を送る人々の物語です。この作品は、湯浅政明と佐藤大による原案、霜山朋久の監督、そしてサイエンスSARUによるアニメーション制作で、近未来のソーシャルネットワークとアドベンチャーを融合させた新感覚の作品となっています。
ストーリー
トムソーヤ島では、住人たちは視覚情報デバイス「デコ」を使って、リアルとバーチャルを行き来する生活を送っています。島のあらゆる物事は評価係数「らぶ」で共有され、人々は多くの「らぶ」を集めるために日々奔走しています。しかし、そんな島では「怪人0」の仕業と噂される「0現象」が起きており、「らぶ」が消失する事件が頻発していました。
ある日、島に住む普通の女の子ベリィは、「ユーレイ」と呼ばれる住人のハックたちと出会います。ベリィは「0現象」の謎を解明するため、ハックが率いる「ユーレイ探偵団」に参加します。探偵団として様々な依頼を解決していく中で、ベリィはトムソーヤ島に隠された真実に近づいていきます。
解説
トムソーヤ島の住人たちは、視覚情報デバイス「デコ」を使って、超再現空間と呼ばれる仮想空間と現実を行き来する生活を送っています。「らぶ」と呼ばれる相互評価が数値的に可視化されており、多くの「らぶ」を集めることでデコの機能が拡張されます。しかし、島では「怪人0」が引き起こす「0現象」と呼ばれる「らぶ」消失事件が問題となっていました。
ベリィは「0現象」に巻き込まれてしまい、「ユーレイ」と呼ばれる存在になってしまいます。彼女は天才的なハッカーであるハックと出会い、ユーレイ探偵団に参加することで、怪人0と「0現象」の謎を解明しようとします。探偵団として様々な依頼を解決していく中で、ベリィはトムソーヤ島の真実に迫っていきます。
キャスト
主要キャラクターの声優は以下の通りです。
- ベリィ:川勝未来
- ハック:永瀬アンナ
- フィン:入野自由
- ハンク:佐藤せつじ
- マダム44:定岡小百合
- スマイリー:釘宮理恵
- ランプ:清水はる香
- マシアル:宮島岳史
- フィン(幼少期):丸山有香
- ロジ:山本和臣
- ハーパー:松浦裕美子
- クジャク教師:越後屋コースケ
- イスダー:奈良徹
- ミツマメ:利根健太朗
- ミツマメ(アバター):須能千裕
- ベル:木村香央里
- 博士:多田野曜平
- どろん:落合弘治
- ウィルソン:駒谷昌男
- AI店長:内田夕夜
- キッズ:大平あひる
- オジキ:稲葉実
- オジィ:仲野裕
- アネキ:アナンド雪
- イトコ:佐藤里緒
- オバア:斉藤こず恵
- アニキ:関智一
- ハックのママ:柚木涼香
- ハックのパパ:三上哲
- インジャンクションジョー:塩田朋子
- ナレーション:山本善寿
- 怪人0:大塚明夫
メインスタッフ
本作の制作には、以下のスタッフが関わっています。
- 原案:湯浅政明、佐藤大
- 監督:霜山朋久
- シリーズ構成:佐藤大
- 脚本:佐藤大、うえのきみこ
- 音楽:ミト(クラムボン)、KOTARO SAITO、Yebisu303
- キャラクターデザイン:本間晃
- プロップデザイン:石山正修、ツブキケン
- 美術監督:赤井文尚
- 美術設定:小谷隆之、芳賀ひとみ
- 色彩設計:辻田邦夫
- 撮影監督:関谷能弘、伊藤ひかり
- 編集:齋藤朱里
- 音響監督:久保宗一郎
- 音響効果:西村睦弘
- 音楽制作:ランティス
- 音楽プロデューサー:佐藤純之介
- 企画プロデュース:鈴木哲史
- 企画統括:大河原健、山口貴也
- チーフプロデューサー:菊川裕之、Eunyoung Choi、坪井信人
- プロデューサー:百武揮志朗、崎田康平、キムリリ、曹聡
- アニメーション制作:サイエンスSARU
- 製作:ユーレイ探偵団(バンダイナムコフィルムワークス、サイエンスSARU、クランチロール、NetEase Games)
メインキャラクター
主要キャラクターの詳細は以下の通りです。
- ベリィ:"らぶ"が増えるとテンションが上がる女の子。怪人0を捕まえて多くの"らぶ"を集めたいと思っています。デコの不調が原因で、ユーレイと呼ばれる謎の存在のハックと出会います。口癖は「らぶい!」。
- ハック:ギガテラペタエクサゼタヨタハーポ。独特なしゃべり方をする不思議な子供で、天才的なハッカー。デコ迷彩で身を隠しながら街を徘徊しています。ベリィと出会い、ユーレイ探偵団を率います。
- フィン:マジメすぎるのが玉に瑕。ユーレイ探偵団のリーダーで、SOSと呼ばれる機器を使って超再現空間を構築するワールディングを得意とします。料理の腕も一流です。
- ハンク:ジャンク修理が得意で、島中のガラクタを集めてなんでも作ることができるユーレイ探偵団の技術担当。フィン専用のSOSを作ったのもハンクです。
- ミスターワトソン:ネコ耳を立てて噂を集めるユーレイ探偵団の情報担当。無口でいつもネコの被り物を被っています。噂話が大好きで、面白い噂話を集めるのが趣味です。
- マダム44:スーパーおばあちゃん。見た目は普通のおばあさんだが、陰ながらユーレイ探偵団に協力するキレもの。普段は遠隔通信で探偵団と接触しています。
- スマイリー:マスクの下はキュートなガール。常にガスマスクを付けていて、表情を読み取ることができません。口が悪く、"らぶ"を手に入れること以外に興味がありません。
- パップ:ハックの身の回りの世話をするAIロボット。ときには探偵団の捜査にも協力してくれる頼れる仲間です。
- ロボッチケン:ハンクがガラクタから作ったロボット犬。データのニオイを嗅ぎ分けることができます。ベリィのペットです。
- マシアル:カスタマーセンターでコンテンツモデレーターに従事するベリィの父です。
- ランプ:夫のマシアルと共に、カスタマーセンターでコンテンツモデレーターに従事しているベリィの母です。
- ロジ:ベリィのクラスメイトで、怪人0を探す仲間。ミステリーオタクです。
- ハーパー:ベリィのクラスメイトで、怪人0を探す仲間。食いしん坊です。
- ミツマメ:ユーレイ探偵団に自分の娘を探して欲しいと依頼してきた男。しかしその娘とは、自分が使っている女の子型のアバターのことだった。カスタマーセンターでは相手にされず、ユーレイ探偵団を頼ってきました。
- 博士:デコで作られた様々な人工動物を展示している「ネオ動物博物館」を作った人。ヌエに関するデコペディアの情報が間違っていることが許せず、そのデータ修正をユーレイ探偵団に依頼してきます。
- どろん:スマイリーがガラクタから見つけた汎用型ドローン。内部記録のエラーで記憶が無くなり、自分の持ち主を探して欲しいとユーレイ探偵団に依頼します。
- ハケット:建築家カーニィの別名。超再現空間の伝説的ゲームデザイナーであり、ワールディングの天才。怪人0ネーションを作ったのも彼だったが既に亡くなっていました。フィンの心の師でもあります。
- アナリティア:街のどこかに存在するという噂のラーメン屋台の主人。人間の噂を信じるシステムを研究するため、屋台の存在を隠し続けています。その正体は、マークトゥエインと呼ばれる場所を作り、またトムソーヤ島をも作り出した人工知能エンジニアです。
- アニキ:フィンの年上の兄弟。デコアレルギーを持つ幼いフィンのために、旧型のデコを探してきてくれました。フィンとは血の繋がりはありません。過去の事件で、故郷から幼いフィンを追い出しました。
メインロボ・アイテム
本作に登場する主要なロボットやアイテムは以下の通りです。
- トムソーヤ島:情報や個人のデータが"らぶ"という評価係数で数値的に可視化された情報管理都市。トムソーヤ島の住人たちはデコと呼ばれる、拡張現実(AR)・仮想現実(VR)を再現するデバイスの装着が義務化されています。市民たちの情報はデコによりリアルタイムで相互共有されているため、不正やごまかしのない透明化された安全で住み心地のよい都市となっています。おかげでトムソーヤ島では争いが起きず犯罪件数はもう何年も0です。
- らぶ:トムソーヤ島で生活するために必要不可欠な評価係数。デコを介してあらゆる情報の相互評価が数値的に可視化されています。多くの"らぶ"を集めることでデコの機能を拡張したり、島での様々なサービスを受けることができます。
- デコ:トムソーヤ島の住人たちの目に装着が義務付けられている視覚情報デバイス、デコレーションカスタマイザー(通称:デコ)。デコを介して住人たちは”らぶ”を数値的に可視化することができたり、デコによって自分が観たいモノや風景しか観る必要がなくなっています。住人たちの情報はデコからリアルタイムでカスタマーセンターに共有されます。
- カスタマーセンター:トムソーヤ島の管理組織。デコシステムを管理しており、市民の幸せのために、評価係数"らぶ"に応じて様々なサービスを市民に提供しています。その他、市民の情報をコントロールしたり、島内の警備もカスタマーセンターが行っており、コンテンツモデレーターと呼ばれる職種の者たちが、情報の適正・不適正を判断しています。
- 超再現空間:デコのVR機能などを使って実現される仮想の空間。デコによる視覚情報だけでなく、聴覚、嗅覚、味覚、触覚までも再現することができます。トムソーヤの市民は、学校の授業や仕事も超再現空間を通して行っているため、直接現地に行くことはありません。
- 0(ゼロ)現象:トムソーヤ島に広がる”らぶ”消失事件。現場周辺の”らぶ”が強制的に0になってしまう現象で、謎の存在「怪人0」が引き起こしているのではないかと噂されています。
サブタイトル
各話のサブタイトルと放送日は以下の通りです。
- #1:トムソーヤでの冒険(2022/07/03)
- #2:不思議なよそ者(2022/07/10)
- #3:仕組まれた裁判(2022/07/17)
- #4:ユーレイ探偵団(2022/07/24)
- #5:うそつき鵺を追って(2022/07/31)
- #6:スマイリーの跳び迷子(2022/08/07)
- #7:ひとでなしの屋台(2022/08/14)
- #8:天国に手を伸ばせ!(2022/08/21)
- #9:燃える烙印(2022/08/28)
- #10:天国まで2ファゾム?(2022/09/04)
- #11:運命は二度変わる(2022/09/11)
- #12:最高に秘密の場所(2022/09/18)
主題歌・楽曲
本作の主題歌と挿入歌は以下の通りです。
- OP1:「1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE」(ヨッタ・ラブ)
- 作詞:ミト
- 作曲:ミト
- 編曲:DE DE MOUSE
- 歌:クラムボン
- ED1:「あいむいんらぶ」
- 作詞:パソコン音楽クラブ
- 作曲:パソコン音楽クラブ
- 歌:ベリィ(川勝未来)、ハック(永瀬アンナ)
- IN1:「笑い合う時」
- 作詞:MCU、除村武志
- 作曲:除村武志
- 編曲:除村武志
- 歌:YMCK、MCU
- IN2:「Utopia」
- 作詞:ミト
- 作曲:ミト
- 編曲:ミト
- 歌:クラムボン
放送情報
「ユーレイデコ」は、以下の放送局で放送されました。
- TOKYO MX:2022年7月3日~2022年9月18日(毎週日曜 23:00~23:30)
- BS日テレ:2022年7月5日~2022年9月20日(毎週火曜 0:30~1:00)
- 毎日放送:2022年7月6日~2022年9月21日(毎週水曜 3:30~4:00)
また、以下のネット配信サービスで見放題配信が行われました。
- Amazon Prime Video:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- アニメ放題:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- ABEMAプレミアム:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- FOD:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- MBS動画イズム:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- auスマートパスプレミアム:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- GYAO!ストア:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- J:COMオンデマンド:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- TELASA:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- dアニメストア:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- dTV:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- ニコニコチャンネル:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- HAPPY!動画:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- バンダイチャンネル:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- ひかりTV:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- ビデオマーケット:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- Hulu:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- music.jp:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- milplus:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- U-NEXT:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
- RakutenTV:2022年7月3日~(毎週日曜 23:30~更新)
評価と推薦
「ユーレイデコ」は、近未来の情報社会を舞台にした新感覚のアニメ作品です。視覚情報デバイス「デコ」を通じてリアルとバーチャルを行き来する生活を描き、評価係数「らぶ」を通じた人々の相互評価や、「0現象」と呼ばれる「らぶ」消失事件の謎を追うストーリーが魅力的です。
本作の最大の魅力は、個性的なキャラクターたちとその成長です。主人公のベリィは、「らぶ」を集めるために奮闘しながらも、ユーレイ探偵団の一員として成長していきます。天才的なハッカーであるハックや、ユーレイ探偵団のリーダーであるフィンなど、各キャラクターのバックグラウンドや人間関係が深く描かれています。また、ユーレイ探偵団のメンバーたちが協力して事件を解決していく過程も見応えがあります。
視覚情報デバイス「デコ」や超再現空間など、近未来の技術を巧みに取り入れた世界観も見逃せません。デコを通じて人々が情報を共有し、生活を営む様子は、現代のSNSやVR技術を思わせるものがあり、視聴者にリアルな未来を感じさせます。また、「らぶ」消失事件「0現象」の謎を追うストーリーは、社会の裏側にある闇や人々の欲望を描き出し、深いテーマを投げかけています。
音楽も本作の魅力の一つです。クラムボンによるオープニングテーマ「1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE」は、未来感あふれるメロディと歌詞が印象的で、作品の世界観を引き立てています。また、ベリィとハックによるエンディングテーマ「あいむいんらぶ」も、二人の関係性や成長を象徴する楽曲となっています。
「ユーレイデコ」は、近未来の情報社会を舞台にした新感覚のアニメ作品であり、個性的なキャラクターたちの成長や深いテーマを描いたストーリーが魅力です。視覚情報デバイス「デコ」や超再現空間など、未来の技術を巧みに取り入れた世界観も見逃せません。音楽も作品の魅力を引き立てており、全体を通して見応えのある作品となっています。近未来の社会や技術に興味がある方、個性的なキャラクターと深いストーリーを楽しみたい方におすすめの作品です。 |