ヤマノススメ サードシーズンの魅力と評価:登山の喜びを再発見

ヤマノススメ サードシーズンの魅力と評価:登山の喜びを再発見

ヤマノススメ サードシーズンの魅力と評価

『ヤマノススメ サードシーズン』は、2018年7月3日から9月25日までTOKYO MXで放送されたTVアニメシリーズで、原作はしろによる漫画『ヤマノススメ』です。全13話、各話15分という短い時間の中で、登山を通じて成長していく少女たちの物語が描かれています。このシリーズは、監督・音響演出・シリーズ構成を山本裕介が務め、アニメーション制作はエイトビットが担当しました。

ストーリー

主人公のあおいは、高所恐怖症でインドア派の少女ですが、高校入学を機に再会した幼なじみのひなたに振り回されながらも、登山やアウトドア活動を経験していきます。最初は嫌々ながらも、次第に登山の楽しさに目覚めていくあおいの姿が描かれています。物語は夏から秋へと移り変わり、あおいは新たな友人たちと共に次の山を目指すようになります。最終的な目標は「富士山登頂」であり、そのために体力づくりや新たなアウトドア活動に挑戦していく姿が描かれています。

キャラクター

主要キャラクターは以下の通りです。

  • あおい(声:井口裕香): インドア派で人付き合いが苦手な主人公。ジャングルジムから落ちて以来、高所恐怖症に。ひなたと再会してからは、少しずつ山の魅力に目ざめていく。
  • ひなた(声:阿澄佳奈): 元気いっぱいで山が大好きなあおいの幼馴染。あおいと高校で再会し、『昔一緒に見た山の朝日をもう一度見よう』と熱心に誘い続ける。登山に詳しい父親を持つ。
  • かえで(声:日笠陽子): あおい・ひなたの高校の先輩。山道具屋であおいと出会い、親しくなる。登山に関しては縦走もする本格派で、あおいへ山に関するアドバイスをする。頼れるお姉さん的存在。
  • ここな(声:小倉唯): 中学2年生の森ガール。あおい・ひなたとはある山道で出会い、仲良しになる。ほんわかした雰囲気だが、意外にしっかりもの。可愛いものや動物が大好き。

制作スタッフ

『ヤマノススメ サードシーズン』の制作には、以下のスタッフが関わっています。

  • 原作: しろ(コミック アース・スター連載)
  • 監督・音響演出・シリーズ構成: 山本裕介
  • 脚本: ふでやすかずゆき
  • キャラクターデザイン・総作画監督: 松尾祐輔
  • 美術監督: 田尻健一
  • 美術設定: 藤井一志
  • 色彩設計: 藤木由香里
  • 撮影監督: 佐藤洋
  • 編集: 内田恵
  • 音響効果: 出雲範子
  • 音楽: yamazo/Tom-H@ck

エピソード

各話のサブタイトルと放送日は以下の通りです。

  • 第1話: 「筑波山で初デート!?」(2018/07/02)
  • 第2話: 「登山靴ってすごいの?」(2018/07/09)
  • 第3話: 「飯能にアルプス?」(2018/07/16)
  • 第4話: 「クラスメイトと遊ぼう!」(2018/07/23)
  • 第5話: 「思い出を写そう!」(2018/07/30)
  • 第6話: 「コーヒーってなんの味?」(2018/08/06)
  • 第7話: 「働かざるもの、登るべからず!?」(2018/08/13)
  • 第8話: 「ふたつの約束」(2018/08/20)
  • 第9話: 「それぞれの景色」(2018/08/27)
  • 第10話: 「すれちがう季節」(2018/09/03)
  • 第11話: 「ぎこちない縦走」(2018/09/10)
  • 第12話: 「ともだち」(2018/09/17)
  • 第13話: 「秘密だよ?」(2018/09/24)

主題歌・楽曲

オープニングテーマとエンディングテーマ、挿入歌は以下の通りです。

  • OP1: 「地平線ストライド」(1~13話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: Tom-H@ck
    • 編曲: うたたね歌菜
    • 歌: あおい、ひなた、かえで、ここな
    • 3話より映像が変更されている
  • ED1: 「色違いの翼」(1~13話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: 杉下トキヤ
    • 編曲: KanadeYUK
    • 歌: あおい、ひなた
  • IN1: 「岳人の歌」(3、4話)
  • IN2: 「てっぺん目指し隊」(4、12話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: yamazo
    • 歌(12話): ひなた
  • IN3: 「野いちごガーランド」(4話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: 百石元
  • IN4: 「テンダー・ファインダー」(4話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: yamazo
  • IN5: 「夏色プレゼント」(4話)
    • 作詞: 稲葉エミ
    • 作曲: Tom-H@ck

評価と感想

『ヤマノススメ サードシーズン』は、登山というテーマを通じて友情や成長を描いた作品です。特にあおいの成長が見事に描かれており、視聴者も彼女の変化に共感しやすいストーリー展開が魅力です。また、ひなたの明るさやかえでの頼もしさ、ここなのほんわかした雰囲気など、各キャラクターの個性がしっかりと描かれており、視聴者を引きつけます。

アニメーション制作を担当したエイトビットは、美しい自然の風景や登山のシーンをリアルに描き出しており、視覚的な魅力も大きいです。さらに、音楽もyamazoとTom-H@ckによる素晴らしい楽曲が物語を盛り上げており、特にオープニングテーマ「地平線ストライド」は視聴者の心を捉える力があります。

このシリーズは、登山に興味がある人だけでなく、友情や成長の物語を楽しみたい人にもおすすめです。全13話という短い時間の中で、濃密なストーリーが展開されるため、見応えも十分です。ぜひ一度視聴してみてください。

関連作品

『ヤマノススメ サードシーズン』は、原作漫画『ヤマノススメ』をもとにしたシリーズの一つです。原作漫画や他のシーズンも合わせて楽しむことで、より深く物語を理解することができます。また、登山やアウトドア活動に興味を持った方は、実際に山に登る体験もおすすめです。自然の美しさや達成感を味わうことができるでしょう。

まとめ

『ヤマノススメ サードシーズン』は、登山を通じて成長していく少女たちの物語を描いた作品です。美しいアニメーションと魅力的なキャラクター、そして感動的なストーリーが視聴者を引きつけます。登山に興味がある人だけでなく、友情や成長の物語を楽しみたい人にもおすすめの作品です。ぜひ一度視聴してみてください。

<<:  『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場』3rd SEASON#3の魅力と評価

>>:  「One Room」第2期の詳細なレビューと評価

推薦する

お尻は前から後ろに拭くべきでしょうか、それとも後ろから前へ拭くべきでしょうか?それを見た後、私はついに心配しなくなった

お尻を拭くという技術は誰もがよく知っていますが、具体的な操作に関しては、人それぞれ習慣が異なります。...

茹でた魚を食べることのタブーは何ですか?煮魚の切り身の製造工程はどのようなものですか?

ソウギョは不飽和脂肪酸が豊富で、血液循環に良いので、心臓血管疾患の患者にとって良い食べ物です。セレン...

理解しやすい写真 1 枚: 暑い夏には、これらの薬を冷蔵庫に保管することを忘れないでください。

暑い夏には、薬が腐らないように冷蔵庫に入れる必要がありますか?冷蔵か冷凍か?薬を保管する際には注意す...

思春期の子供が機嫌が悪い場合の対処法(感情をコントロールする)

健全な成長にも影響する可能性があります。思春期は子供の成長において重要な段階です。また、心理的なプレ...

マグロ寿司のメリットは何ですか?マグロ寿司の作り方

マグロは海の中層から上層に生息する魚です。主に太平洋、大西洋、インド洋の広大な熱帯、亜熱帯、温帯の海...

『十二譚』はどの小説を原作として作られたのですか? Twelve Tan TXT 無料ダウンロード Baidu クラウド リソース

近年、小説を原作としたテレビシリーズが視聴者に非常に人気を博しています。古里娜涛と劉亦昊が主演する『...

銀杏のダンス:みんなのうたの魅力と感動を徹底解剖

『銀杏のダンス』 - ギンナンノダンス - の魅力と評価 『銀杏のダンス』は、1991年10月にNH...

目の前に小さな黒い点が浮かんでいることがよくあるのはなぜですか?失明してしまうのでしょうか?これらの人々は特に注意を払うべきである

この記事の専門家:浙江省中西医薬総合病院眼科副主任医師、徐其斌氏今日、人々の生活はさまざまな電子スク...

QQパスワードを強制的に取得するソフトウェアは何ですか?(QQパスワードを強制的に取得するためのヒント)

QQパスワードを回復するにはどうすればいいですか? QQ パスワードを取得できない場合はどうすればよ...

色のついた飲み物を控えましょう。研究により、一般的な食品着色料 2 種類が大腸炎を引き起こしたり、悪化させたりする可能性があることがわかっています。

物理的な刺激、臓器への血液供給不足、微生物感染、毒素への曝露などの腸の損傷が腸炎を引き起こす可能性が...

ノートパソコンの応答が遅い理由を分析する(ノートパソコンの応答速度が低下する要因と解決策を探る)

日常の使用中にノートパソコンの応答速度が大幅に低下し、仕事や勉強に大きな支障をきたすことがあります。...

串焼きにするには牛肉のどの部分を使えばいいでしょうか?牛肉の煮込みに使う調味料は何ですか?

牛肉は部位ごとに味も機能も異なります。牛の背骨の両側の肉は柔らかくてジューシーです。油分が豊富で味も...

Duologi: 適切なバランスを見つける - 消費者信用の未来

Duologi は新しいレポート「適切なバランスの実現 - 消費者信用の将来」を発表しました。信用の...