涼宮ハルヒの消失 - 映画の全貌とその魅力
■公開メディア
劇場
■原作メディア
ライトノベル
■公開日
2010年02月06日 ~ 0000年01月01日
■配給会社
・配給/角川書店、クロックワークス(配給協力)
■分数
163分
■話数
1話
■原作
谷川流
■監督
・総監督/石原立也 ・監督/武本康弘
■制作
・制作協力/アニメーションDO、Studio BLUE ・アニメーション制作/Kyoto Animation ・製作/SOS団(株式会社角川書店、角川映画株式会社、株式会社京都アニメーション、株式会社ランティス、株式会社クロックワークス)
■著作
©2009 Nagaru Tanigawa・Noizi Ito/SOS団
■ストーリー
クリスマスが間近に迫ったある冬の日。学校に向かったキョンはいつもの日常と違うことに気づく。後ろの席にいるはずのハルヒがいない……。さらに驚くべき事に、その席に座っていたのは、(『憂鬱』にて)キョンを殺そうとして長門に消滅させられたはずの朝倉だった!
■解説
「涼宮ハルヒ」シリーズのクライマックスが、満を持してここに、登場!!
※dアニメストアより引用
■キャスト
・涼宮ハルヒ/平野綾 ・キョン/杉田智和 ・長門有希/茅原実里 ・朝比奈みくる/後藤邑子 ・古泉一樹/小野大輔 ・朝倉涼子/桑谷夏子 ・鶴屋さん/松岡由貴 ・谷口/白石稔 ・国木田/松元恵 ・キョンの妹/あおきさやか ・岡部先生/柳沢栄治 ・荒川剣之介/樋口智透 ・植松雅樹/箭内仁 ・大野木菜々夏/足立友 ・剣持琴音/原田ひとみ ・佐伯瑞穂/永田依子 ・榊大地/高橋研二 ・阪中佳実/相沢舞 ・豊原昇/浅利遼太 ・葉山玲子/小幡記子 ・日向咲葉/杉浦奈保子 ・由良奏絵/タルタエリ ・男の子/吉永拓斗 ・女の子/飯野茉優
■メインスタッフ
・企画/安田猛、嵐智史、八田陽子、酒匂暢彦、井上俊次 ・原作、脚本協力/谷川流 ・原作イラスト、キャラクター原案/いとうのいぢ ・脚本/志茂文彦 ・キャラクターデザイン、総作画監督/池田晶子 ・レイアウト監修/木上益治 ・総作画監督/西屋太志 ・美術/田村せいき ・設定/高橋博行 ・色彩設計/石田奈央美 ・撮影監督/中上竜太 ・編集/重村建吾(スタジオごんぐ) ・音響監督/鶴岡陽太(楽音舎) ・コンテ/石原立也、武本康弘、高雄統子 ・演出/北之原孝将、米田光良、坂本一也、高雄統子、山田尚子、内海紘子 ・作画監督/植野千世子、秋竹斉一、池田和美、高橋真梨子、門脇未来、堀口悠紀子、高橋博行 ・原画/浦田義憲、石立太一、紫藤晃由、福島正人、唐田洋、伊東優一、瀬崎利恵、中野江美子、内藤直、多田夏美、羽根邦弘、細田はな、辻雅俊、中川裕佳子、丸木宣明、太田里香、岡野文恵、池田さやか、小高文靖、小川太一、大藤佐恵子、北之原孝将、坂本一也、高雄統子、山田尚子、高橋博行、植野千世子、秋竹斉一、堀口悠紀子、木上益治、アニメーションDO(牧田昌也、牟田亮平、河浪栄作、佐藤達也、引山佳代、柏木平、野々上翠、山村卓也、堀川一彦、米田光良、内海紘子、池田和美、高橋真梨子、門脇未来)、Studio BLUE(金重鎬)、池田晶子、武本康弘 ・動画検査/中野恵美、清原美枝、藤田奈緒子 ・動画/黒田久美、佐藤綾、黒田比呂子、村山健治、端由美子、中峰ちとせ、澤真平、樫原教子、江上美幸、堤麻里子、西岡麻衣子、根来清夏、岩崎菜美、寺西正樹、多田綾香、吉田梢、渡辺雄一、宇田淳一、町田奈緒子、栗田智代、大橋由巳、大川由美、檜垣彰子、棗田麻奈美、中野恵美、清原美枝、藤田奈緒子、アニメーションDO(古川かおり、井上真希、川崎洋平、谷上麻衣子、臼木美奈子、太田稔、青木愛佳、安藤京平、藤井由美、松村元気、北村絵美)、Studio BLUE(李恩姫、金映珠、金志姫、金盛徳、朴美賢、李요한、朴유리) ・色彩設計補佐/永安真由美 ・色指定/石田奈央美、永安真由美、高木理恵 ・検査/竹田明代、宮田佳奈 ・仕上げ/今泉ひとみ、下浦亜弓、宇野静香、伊藤里奈、米田侑加、北尾佳菜、北岡なな子、川合靖美、胡恵美、江田美穂子、佐々木祥子、山森愛弓、田口真由美、嶋智子、宿谷葉子、小浦千代美、高木理恵、竹田明代、三浦理奈、津田幸恵、宮田佳奈、アニメーションDO(豊澤綾、石原裕介、土居翔子)、Studio BLUE(韓善鐘、宋銀河、金美蘭、金正恩、金珍美、呉連熙) ・特殊効果/三浦理奈、津田幸恵 ・美術監督/田村せいき ・美術監督補佐/細川直生 ・背景/鵜ノ口穣二、篠原睦雄、田峰育子、大石望未、笠井信吾、平石朋基、奥出修平、竹内友紀子、渡邊美希子、細川直生、アニメ工房婆娑羅(板倉佐賀子、松本吉勝、池玄珠、橘弘幸、高橋麗子)、ヘッドワークス(永吉幸樹、千葉薫、村井弘子、鈴木美和、和田安史、坂東宏美、小坂部直子、菱沼由典、大久保知江)、Studio BLUE(李 天馥、柳忠鉉、申 尢美、朴 貞娥、李 美眞、金 之熙) ・撮影監督補佐/浜田奈津美 ・2D/コンポジット/田中淑子、高尾一也、友藤慎也、浦彰宏 ・3D/コンポジット/山本倫、梅津哲郎、植田弘貴、柴田裕司、冨板紀宏、船本孝平 ・音響効果/森川永子(ちゅらサウンド) ・録音/矢野さとし ・録音助手/砂庭舞(スタジオごんぐ) ・音響制作担当/杉山好美(楽音舎) ・録音スタジオ/Studio2010:、Studio2001:、東京テレビセンター ・光学リーレコ/上田太士 ・デジタル光学録音/西尾曻 ・DOLBY DIGITAL/河東努(ドルビーフィルム・コンサルタント)、森幹生(コンチネンタルファーイースト(株)) ・音響制作/楽音舎 ・音楽/神前暁、高田龍一、帆足圭吾、石濱翔、エリック・サティ ・オーケストレーション/多田彰文(IMAGINE)、松尾早人(IMAGINE)、浜口史郎(IMAGINE) ・ピアノ演奏/本田聖嗣 ・指揮/Philip Chu ・演奏/エミネンス交響楽団、エミネンス交響合唱団、大先生室屋ストリングス、佐々木史郎グループ、泰輝、飯室博、渡辺等、竹野昌邦、富田繁男、木村KIMCHI誠 ・音楽プロデューサー/斎藤滋(Lantis) ・音楽制作/ランティス ・オーケストラ コーディネーター/斎藤裕二(IMAGINE)、マサル(IMAGINE) ・エミネンス交響楽団芸術監督/由良浩明 ・サウンドミックスエンジニア/吉田俊之(IMAGINE) ・レコーディングエンジニア/吉田俊之(IMAGINE)、Daniel Brown(TSS) ・アシスタントエンジニア/Craig Beckett(TSS) ・プロダクションコーディネーター/Travis McEwen、Jason LE ・レコーディングスタジオ/ビクタースタジオ、スタジオサウンドバレイ、Sydney Fox Studio EQ,Trackdown Scoring Stage ・エグゼクティブスーパーバイザー/伊藤善之 ・企画協力/角川スニーカー文庫&ザ・スニーカー編集部(坂本浩一)、少年エース編集部(見野善則) ・作品協力/NECパーソナルプロダクツ株式会社、早川書房『ハイペリオン』(著/ダン・シモンズ、訳/酒井昭伸)、財団法人甲南病院、神戸フィルムオフィス、坂井淳一、戸田統 ・宣伝協力/ニュータイプ編集部、コンプティーク編集部、ボイスニュータイプ編集部、SANKYO、COSPA、SEGA、株式会社ムービック、株式会社角川メディアハウス ・書体協力/フォントワークス株式会社 ・劇場物販/株式会社キャラアニ(石橋孝志)、株式会社京都アニメーション京アニショップ!、株式会社角川プロダクション(実川信行、黒岩裕之) ・公式HP制作/籠野篤 ・ロゴデザイン/中デザイン ・ロゴデザイン協力/市川仁(sun graphic) ・劇場予告編制作/有限会社マーメイドフィルム(ザッキー@山崎) ・アソシエイトプロデューサー/鈴木智子、武智恒雄、沼田知己 ・プロモーション/西山洋介、小倉理絵 ・配給営業/根上哲、宮崎聡 ・HD編集/スタジオごんぐ ・オンラインHD編集/キューテック ・エディター/板倉玄 ・アシスタント/有松正泰 ・カラーリスト/庄司光裕 ・オンライン編集担当/田畑孝之 ・フィルム&デジタルラボ/IMAGICA IMAGICAレコーダー~realtime~ ・タイミング/平林弘明、上野芳弘 ・HDリアルタイムレコーディング/渥美大輔 ・ラボコーディネーター/佐藤祐梨子 ・ラボマネージャー/小川輝、久下理 ・制作マネージャー/八田真一郎、横田圭佑、河野創太、前田邦貴、大橋郁奈、文二甲 ・設定マネージャー/瀬波里梨 ・特別協力/神原宏昭、栗原一樹、松尾恵理、栗田智代、栗須貴大、板原史岳、新明瞳、村元克彦、大橋則子、出口圭子、広田裕介、奥村智映子、松本智香 ・制作プロデューサー/大橋永晴 ・アシスタントプロデューサー/山口真由美 ・制作協力/アニメーションDO、Studio BLUE ・アニメーション制作/Kyoto Animation ・配給、宣伝/角川書店 ・配給協力/クロックワークス ・製作/SOS団(株式会社角川書店、角川映画株式会社、株式会社京都アニメーション、株式会社ランティス、株式会社クロックワークス) ・プロデューサー/伊藤敦、八田英明 ・監督/武本康弘 ・総監督/石原立也
■メインキャラクタ
・涼宮ハルヒ 「楽しいこと」を追及する天下御免のSOS団の団長。団員の連中曰く、ハルヒには本人が知らない大きな秘密があるらしい……。 ・キョン この物語の語り手にしてハルヒの最大の被害者。いつのまにか「やれやれ」が口グセになってしまった雑用係のヒラ団員。 ・朝比奈みくる 童顔な萌えキャラを評価されて、強引にハルヒに連れてこられたSOS団唯一の上級生。純真無垢な性格で団の癒し担当。 ・長門有希 元々は文芸部の部員だったが、部室をハルヒに乗っ取られ、なし崩し的に入団させられた。無口かつ無表情、本ばかり読んでいる。 ・古泉一樹 高校一年の一学期に転入してきただけの理由で「謎の転校生」としてハルヒにスカウトされた。曖昧な笑顔がトレードマーク。 ・朝倉涼子 谷口イチオシAAランクの美少女。成績も優秀で同性からも異性からも人気が高いクラスの中心人物。でも彼女の本当の姿は……? ・鶴屋さん みくるのクラスメイトであり、ハルヒからSOS団の「名誉顧問」とされる超お嬢様。明朗快活で成績優秀。
■関連作品
・涼宮ハルヒの憂鬱 第1期 ・涼宮ハルヒの憂鬱 第2期 ・涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 ・にょろーん☆ちゅるやさん ・長門有希ちゃんの消失 ・長門有希ちゃんの消失 OVA
■主題歌・楽曲
・OP1 ・冒険でしょでしょ? ・作詞/畑亜貴 ・作曲/冨田暁子 ・編曲/藤田淳平 ・歌/平野綾
・ED1 ・優しい忘却 ・歌詞原案/谷川流 ・作詞/畑亜貴 ・作曲/伊藤真澄 ・編曲/虹音 ・歌/茅原実里
涼宮ハルヒの消失 - 映画の全貌とその魅力
「涼宮ハルヒの消失」は、谷川流によるライトノベルシリーズ「涼宮ハルヒシリーズ」の中でも特に重要なエピソードを映画化した作品であり、2010年2月6日に公開されました。この映画は、シリーズのファンにとっては待望のクライマックスであり、物語の深みとキャラクターの成長を描くことで、多くの視聴者に感動を与えました。
ストーリーの概要
物語は、クリスマスが近づいたある冬の日に始まります。主人公のキョンは、学校に行くと、いつもの日常が変わっていることに気づきます。後ろの席に座るはずの涼宮ハルヒがいなくなり、その代わりに朝倉涼子が座っているのです。朝倉は、シリーズの初期エピソード「涼宮ハルヒの憂鬱」でキョンを殺そうとして長門有希に消滅させられたキャラクターであり、その再登場はキョンにとって大きな衝撃となります。
キョンは、現実が変わってしまったことに気づき、原因を探るため、長門有希に助けを求めます。長門は、自分が現実を改変したことを告白し、キョンに元の世界に戻るための方法を教えます。キョンは、SOS団のメンバーと共に、元の世界を取り戻すための冒険に挑むことになります。
キャラクターの魅力
「涼宮ハルヒの消失」では、各キャラクターの魅力が最大限に引き出されています。特に、キョンと長門有希の関係性が深く描かれており、二人の絆が物語の中心となります。キョンの成長と決意、長門の静かな強さと献身が、視聴者の心を捉えます。また、ハルヒの不在が物語に与える影響も大きく、彼女の存在感が改めて浮き彫りになります。
朝比奈みくるの純真さと可愛らしさ、古泉一樹の冷静さと謎めいた雰囲気、そして朝倉涼子のダークな魅力も、映画の中で重要な役割を果たします。各キャラクターの個性が際立つことで、物語全体が豊かになり、視聴者を引き込む力があります。
映像と音楽の美しさ
「涼宮ハルヒの消失」は、京都アニメーションの美しい映像と音楽が特徴です。冬の風景や学校のシーンは、細部まで丁寧に描かれており、視覚的な美しさが際立ちます。また、音楽も物語の雰囲気を盛り上げる重要な要素であり、神前暁や高田龍一などの作曲家による美しい旋律が、視聴者の感情を揺さぶります。特に、エリック・サティの「ジムノペディ」が使用されたシーンは、多くのファンに感動を与えました。
監督とスタッフのこだわり
監督の武本康弘と総監督の石原立也は、原作のエッセンスを忠実に再現しつつ、映画ならではの表現を追求しました。脚本の志茂文彦は、原作のストーリーを巧みに映画化し、視聴者が感情移入できるように工夫しています。また、キャラクターデザインと総作画監督の池田晶子は、キャラクターの表情や動きにこだわり、視覚的な魅力を最大限に引き出しました。
ファンからの評価
「涼宮ハルヒの消失」は、ファンから高い評価を受けており、特に原作のファンからは「原作の世界観を完璧に再現している」との声が多く聞かれます。また、映画のストーリーやキャラクターの描写、映像美や音楽の質も高く評価され、多くの視聴者が感動の涙を流したとされています。
関連作品とのつながり
「涼宮ハルヒの消失」は、「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズの重要なエピソードであり、他の関連作品とも深くつながっています。特に、「涼宮ハルヒの憂鬱」第1期と第2期は、映画の背景を理解するために必見です。また、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」や「にょろーん☆ちゅるやさん」、「長門有希ちゃんの消失」などのスピンオフ作品も、シリーズ全体の魅力を深く理解するために役立ちます。
主題歌と楽曲の魅力
映画のオープニングテーマ「冒険でしょでしょ?」は、平野綾の力強い歌声と、冨田暁子のキャッチーなメロディーが印象的です。この曲は、ハルヒの冒険心とSOS団の団結力を象徴しており、視聴者の心を奮い立たせます。一方、エンディングテーマ「優しい忘却」は、茅原実里の優しい歌声と、伊藤真澄の美しいメロディーが特徴で、長門有希の静かな強さと献身を表現しています。これらの楽曲は、映画のストーリーを盛り上げる重要な要素であり、視聴者の感情を深く揺さぶります。
結論
「涼宮ハルヒの消失」は、谷川流の原作を忠実に再現しつつ、映画ならではの表現を追求した傑作です。美しい映像と音楽、深いストーリーとキャラクターの魅力が融合し、視聴者に感動を与えます。シリーズのファンだけでなく、アニメ映画を愛するすべての人におすすめできる作品です。ぜひ、この映画を通じて、「涼宮ハルヒシリーズ」の世界を体験してみてください。 |