超電磁ロボ コンバトラーVの魅力と評価:現代のアニメファンにもおすすめ?

超電磁ロボ コンバトラーVの魅力と評価:現代のアニメファンにもおすすめ?

超電磁ロボ コンバトラーV - 時代を超えるロボットアニメの魅力

■公開メディア

TVアニメシリーズ

■原作メディア

アニメオリジナル

■放送期間

1976年04月17日 ~ 1977年05月28日
1976年4月17日~1977年5月28日 毎週土曜日18時-18時30分
1977年4月2日放送分から、キー局名はNETからテレビ朝日に変更

■放送局

NET→テレビ朝日

■分数

30分

■話数

54話

■原作

八手三郎

■監督

長浜忠夫

■制作

テレビ朝日、東映、東映エージエンシー

■著作

©東映

■ストーリー

地底に潜んでいたキャンベル星人の侵略に対抗するため、南原博士は超電磁の力で合体する巨大ロボット、コン・バトラーVを開発する。全国から集められた葵豹馬ら5人の若者たちにより結成されたバトルチームは、コン・バトラーVに乗り込み、地球の平和を守るために、キャンベル星人が送り込んでくるマグマ獣と激しい戦いを繰り広げる。

■解説

5体のメカが合体し誕生する巨大ロボット、コン・バトラーVが、地球侵略を狙う異星人、キャンベル星人と戦うアニメーション作品。作中で3体のロボットが合体変形を行った人気作品『ゲッターロボ』の影響を受け、玩具でも再現可能な合体変形機構を持つロボットが活躍するアニメーションということで企画された。放送当時に発売された玩具の人気も高く、放送終了後に造型や製品強度のクオリティを高めたコン・バトラーVの玩具が何種類も製造、発売されている。

■キャスト

・葵豹馬/三ツ矢雄二
・浪花十三/キートン山田
・西川大作/たてかべ和也
・南原ちずる/上田みゆき
・北小介/千々松幸子
・南原猛/納谷悟朗
・四ッ谷博士/富田耕生
・ロペット/野沢雅子
・大将軍ガルーダ/市川治
・将軍ダンゲル/緒方賢一

■メインスタッフ

・企画/落合兼武(NET)、飯島敬(東映)
・原作/八手三郎
・連載/てれびくん、小学館学習雑誌、テレビランド
・音楽/筒井広志
・キャラクター原案/村野守美、成田マキホ
・メカニックデザイン/スタジオぬえ
・アニメーションキャラクター/安彦良和
・総監督/長浜忠夫
・美術監督/宮野隆
・背景/スタジオユニ
・色指定/長谷川洋、若尾博司
・特殊効果/土井通明
・録音/飯塚秀保
・効果/佐藤一俊
・音響演出/小松亘弘
・音響制作担当/沼田かずみ
・編集/井上和夫
・撮影/旭プロダクション
・現像/東京現像所
・製作協力/東北新社、創映社
・製作:NET、東映、東映エージエンシー
・主題歌
OP
「コン・バトラーVのテーマ」
作詞/八手三郎
作曲/小林亜星
編曲/筒井広志
歌/水木一郎、ザ・ブレッスン・フォー

ED
「行け! コン・バトラーV」
作詞/八手三郎
作曲/小林亜星
編曲/筒井広志
歌/水木一郎、コロムビアゆりかご会

■メインキャラクタ

・葵豹馬
バトルチームのリーダーを務める熱血漢の少年。暴走族上がりでケンカの達人だが、正義感が強く、友情にも厚い。合体後はコン・バトラーVのメインパイロットを務める。

・南原ちずる
バトルチームの紅一点で、コン・バトラーVを開発した南原博士の孫。戦いを通じて豹馬と心を通わせていき、やがて恋仲となる。

・南原猛博士
コン・バトラーVを開発した科学者。南原コネクションを基地にキャンベル星人と戦うが、襲撃を受けた際に重症を負い、後任を友人の四ッ谷博士に託して死亡する。

・コン・バトラーV
キャンベル星人の侵略行為と戦う巨大ロボット兵器。パイロットの脳波が同調することで5体のマシンが合体が可能となり、バトルチームの「レッツ・コンバイン!」の掛け声と共に合体、誕生する。全長57メートル、重量550トン。

・大将軍ガルーダ
キャンベル星の地球侵攻軍司令官。情け容赦ない性格で、バトルチームと激しい戦いを繰り広げていく。正体はキャンベル星人に似せて作られたアンドロイドである。

・マグマ獣
キャンベル軍の新型巨大生物兵器。宇宙生物を改造して機械化、そのため自我などは薄い。コクピットに搭乗することで、意のままに操ることもできる。

■サブタイトル

・第1話/出撃! どれい獣を倒せ
・第2話/不死のどれい獣ゾンビ
・第3話/どれい獣ゼンダの罠
・第4話/特訓! 超電磁ヨーヨー
・第5話/コンバイン! 危機一髪
・第6話/大将軍ガルーダの挑戦
・第7話/絶叫! 俺の腕を返せ
・第8話/大逆転! 必殺二段射ち
・第9話/憤怒のどれい獣キール
・第10話/ロペットが恋をした
・第11話/豹馬よ痛みの炎を跳べ
・第12話/決闘! 豹馬対ガルーダ
・第13話/死をかけた友情
・第14話/コネクション大爆発!
・第15話/美しき戦闘員の涙
・第16話/非常事態! 一号機墜落
・第17話/意外! Vは地獄の使者
・第18話/発進! ガルガンチュワ
・第19話/戦慄! 真っ赤な妖花
・第20話/卑劣! 博士誘拐さる
・第21話/標的はマリンだ!
・第22話/冷凍獣よ君の星に帰れ
・第23話/裏切られた友情
・第24話/死力だ! ちずるよ起て
・第25話/大将軍ガルーダの悲劇
・第26話/オレアナ城大崩壊!
・第27話/マグマ獣驚異の大反撃
・第28話/やった! ニューV作戦
・第29話/ああ! 堂々の珍勇士
・第30話/珍メカケロット大殊勲
・第31話/電磁を奪う強敵モグマ
・第32話/猛威! 恐怖のツララ弾
・第33話/死闘! 六十秒が勝負だ
・第34話/V話をのみ込むマグマ獣
・第35話/コネクション応答なし
・第36話/消える敵ドローンの謎
・第37話/女王の罠! 豹馬危うし
・第38話/ロペットは蛙が苦手!
・第39話/男だ大作! ど根性戦法
・第40話/衝撃! ちずるは偽物だ
・第41話/卑怯! 悪魔の人質作戦
・第42話/清き瞳の暗殺者
・第43話/女帝の趣味は豹馬狩り
・第44話/見事! ケロット撹乱戦術
・第45話/敵の秘策! スピン封じ
・第46話/仮装舞踏会は死の香り
・第47話/ダンケル捕虜となる!
・第48話/敵に超強力ロボ出現!
・第49話/体当たり! ジェット2号
・第50話/三段変身獣スネーグル
・第51話/奇策! 十三ロボ群襲来
・第52話/ダンケル落日に死す!
・第53話/コネクションの最期!
・第54話/平和の使者Vは不滅だ

■詳細な評測と推薦

『超電磁ロボ コンバトラーV』は、1976年から1977年にかけて放送されたロボットアニメであり、その時代を象徴する作品の一つとして今なお多くのファンに愛されています。この作品は、合体ロボットという新しいコンセプトを導入し、視聴者に強烈なインパクトを与えました。以下では、この作品の魅力や背景、そして推薦ポイントについて詳しく解説します。

■作品の背景と影響

『コンバトラーV』は、1975年に放送された『ゲッターロボ』の成功を受けて制作されました。『ゲッターロボ』が3体のロボットが合体するという新しいアイデアを提示したのに対し、『コンバトラーV』は5体のメカが合体するというさらに進化した形を採用しました。この合体変形のメカニズムは、玩具市場でも大ヒットし、子供たちの間で大きなブームを巻き起こしました。

また、この作品は東映アニメーションのロボットアニメシリーズの一環として位置付けられ、その後の『ボルテスV』や『ダイモス』などにも影響を与えました。特に、合体ロボットというコンセプトは、後の『トランスフォーマー』や『超時空要塞マクロス』などにも影響を与え、ジャンル全体の発展に寄与しました。

■ストーリーとキャラクター

『コンバトラーV』のストーリーは、キャンベル星人の地球侵略を阻止するために結成されたバトルチームの活躍を描いています。主人公の葵豹馬を始めとする5人の若者たちが、超電磁の力で合体する巨大ロボット、コン・バトラーVに乗り込み、地球の平和を守るために戦う姿は、視聴者に感動と勇気を与えました。

特に、葵豹馬の熱血漢としてのキャラクターは、多くの視聴者に共感を呼びました。彼の正義感や友情、そして恋愛感情を交えた人間ドラマは、単なるロボットアニメではなく、深みのある物語として評価されました。また、南原ちずるとの恋愛模様も、視聴者の心を捉えました。

キャンベル星人のリーダーである大将軍ガルーダの冷酷さや、マグマ獣の恐ろしさも、物語に緊張感を与え、視聴者を引き込む要素となりました。特に、ガルーダの正体がアンドロイドであるという設定は、当時の視聴者に驚きを与えました。

■アニメーションと音楽

『コンバトラーV』のアニメーションは、当時の技術水準を考慮すると非常に高品質でした。特に、合体シーンや戦闘シーンの描写は、視覚的なインパクトを与え、視聴者を魅了しました。スタジオぬえによるメカニックデザインも、作品の魅力を引き立てる重要な要素でした。

音楽面では、水木一郎の歌うオープニングテーマ「コン・バトラーVのテーマ」とエンディングテーマ「行け! コン・バトラーV」が大ヒットしました。これらの曲は、作品の熱い雰囲気を盛り上げ、視聴者の記憶に強く残りました。作曲を担当した小林亜星と編曲を担当した筒井広志の才能が光る作品と言えるでしょう。

■玩具とマーチャンダイジング

『コンバトラーV』の玩具は、放送当時から大変人気がありました。特に、5体のメカが合体するというメカニズムは、子供たちの間で大ブームを巻き起こしました。放送終了後も、造型や製品強度のクオリティを高めた玩具が何種類も製造、発売され、ファン層を広げました。

また、関連商品として、てれびくんや小学館学習雑誌、テレビランドなどで連載された漫画やストーリーブックも人気を博しました。これらのメディアミックス戦略は、作品の知名度を高めるとともに、ファン層を拡大する効果をもたらしました。

■推薦ポイント

『超電磁ロボ コンバトラーV』は、合体ロボットという新しいコンセプトを導入した先駆的な作品であり、その影響力は今なお色褪せません。以下のポイントが、この作品を推薦する理由です。

1. **合体ロボットの魅力**: 5体のメカが合体するというメカニズムは、視覚的なインパクトを与え、子供たちの夢を刺激しました。このコンセプトは、後のロボットアニメにも大きな影響を与えました。

2. **熱血漢の主人公**: 葵豹馬の正義感や友情、恋愛感情を交えた人間ドラマは、視聴者に感動と勇気を与えました。彼のキャラクターは、多くの視聴者に共感を呼びました。

3. **高品質なアニメーション**: 当時の技術水準を考慮すると非常に高品質なアニメーションは、視覚的なインパクトを与え、視聴者を魅了しました。特に、合体シーンや戦闘シーンの描写は見応えがあります。

4. **印象的な音楽**: 水木一郎の歌うオープニングテーマとエンディングテーマは、作品の熱い雰囲気を盛り上げ、視聴者の記憶に強く残りました。これらの曲は、今でも多くのファンに愛されています。

5. **玩具とメディアミックス**: 放送当時から大変人気があった玩具や、関連商品としての漫画やストーリーブックは、作品の知名度を高めるとともに、ファン層を拡大しました。これらのメディアミックス戦略は、作品の魅力をさらに引き立てました。

■結論

『超電磁ロボ コンバトラーV』は、合体ロボットという新しいコンセプトを導入し、視聴者に強烈なインパクトを与えた作品です。そのストーリーやキャラクター、アニメーション、音楽、玩具とメディアミックスの全てが、視聴者を魅了しました。この作品は、時代を超えて愛され続けるロボットアニメの金字塔と言えるでしょう。ロボットアニメファンだけでなく、幅広い層に推薦したい作品です。

<<:  ピコリーノの冒険:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘りレビュー

>>:  ドン・チャック物語[第2期]の魅力と評価:懐かしの名作アニメを再評価

推薦する

天井のない背景の壁を装飾するにはどうすればいいですか?天井のない背景壁の装飾デザインスキル

家の装飾にはさまざまな選択肢があり、吊り天井は非常に一般的なディテールであることは誰もが知っています...

アベノ橋魔法☆商店街の魅力と評価:独特な世界観とキャラクターの魅力を徹底解剖

アベノ橋魔法☆商店街:異世界への冒険と大阪の魂 2002年に放送された「アベノ橋魔法☆商店街」は、G...

簡単なバーベキュー調味料の作り方は?エッグタルトはグリルで調理できますか?

バーベキューはとても美味しかったです。食べ物を長く焼くと、水分と脂肪が失われ、味が乾燥してしまいます...

ガスコンロの穴が詰まったらどうすればいいですか?取り扱いには注意し、安全を確保しましょう(ガスコンロの穴の詰まりを素早く取り除く方法と注意事項)

しかし、長期間の使用などにより、ガスコンロの穴が詰まってしまうことがあります。ガスコンロは私たちの生...

『ハクメイとミコチ』の魅力と評価:小さな世界の大きな冒険

『ハクメイとミコチ』:小さな世界の大きな魅力 『ハクメイとミコチ』は、樫木祐人の原作による漫画を原作...

AIコピー&ペーストのショートカットキーは何ですか(AI画像貼り付けスキル)

AIはデザインの分野にも徐々に浸透しており、新興の描画ツールとして、あらゆる分野で欠かせないものにな...

「オミクロン」は既存のワクチンや核酸検査に影響しますか?国家衛生委員会からの権威ある回答

新型コロナウイルスのオミクロン変異株に関して、国家衛生健康委員会は中国疾病予防管理センターの専門家を...

人はなぜ眠れないのか?(眠れない理由を徹底的に探る)

多くの人が人生で不眠症に悩まされたことがあります。不眠症はよくある睡眠障害です。なぜ人は眠れないので...

理系が恋に落ちた証明の試み:r=1-sinθの感想と評価

理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθの魅力と深層を探る 2022年4月から6月にかけて...

便秘ですか?北京協和医学院の医師が、便秘を解消するための最も包括的な戦略を教えてくれます!

便秘はどんな感じでしょうか?時々便秘になるのは問題ありませんが、長期にわたる便秘は、一言で言い表すこ...

多嚢胞性卵巣症候群:「嚢胞」を恐れるのは賢明ではない、科学的な管理が鍵

著者: 秦如娟、海軍医科大学付属第一病院(上海長海病院)黄英海軍医科大学第一付属病院(上海長海病院)...

【ファットベアサイエンス】呉孟達は肝臓がんを患っている。肝臓がんの80%は末期に発見される?これらは避けるべきである

2021年2月22日、田凱文はメディアのインタビューで、呉曼達(タットおじさん)が旧正月前に肝臓がん...

白牡丹茶にはどんな栄養素が含まれていますか?白牡丹茶の選び方

お茶愛好家は白牡丹茶を選ぶ際に注意すべきです。花のつぼみを注意深く嗅いでみてください。香りが強く、は...

iPhone 8P の寸法はどれくらいですか? (iPhone 8 Plus の寸法と価格)

iPhone 8 Plus (64GB)発売日:2017年9月12日画面サイズ: 5.5インチ解像度...

お金がないっ - 貧乏生活のリアルな描写とユーモアの絶妙なバランスを評価する

『お金がないっ』 - 切なくも美しい純愛物語 『お金がないっ』は、2007年にOVAとしてリリースさ...