夜眠れず、携帯の画面を見つめながら夜更かししてしまいます。朝起きられず、ベッドから出るのも嫌で、「あと1分だけ横になっていよう」とずっと思ってしまいます。昼になると眠くなるので、昼寝をしないとだるくてめまいがします… 不眠症、睡眠不足、睡眠の質の低下などの睡眠障害に悩まされる人はますます増えています。 私たちが毎日行う睡眠は、生活に必要不可欠なものであるだけでなく、すべての人の健康の柱でもあります。 多くの研究により、睡眠障害は身体の健康、精神の健康、感情、公共の安全に深刻な悪影響を及ぼし、アルツハイマー病、不安、うつ病、心臓血管疾患、糖尿病、肥満など、さまざまな慢性疾患や死亡のリスクを高める可能性があることがわかっています。 最近、米国心臓協会ジャーナル(JAHA)に掲載された研究により、睡眠が身体の健康にとって重要であるという新たな証拠が示されました。この研究は、睡眠不足、睡眠過多、頻繁な昼寝、睡眠の質の悪さはすべて健康に有害であり、冠状動脈性心疾患、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクを高める可能性があることを示しています。 研究者らは、合計12,268人の参加者を含むスウェーデン双子登録(STR)のデータを分析した。参加者の平均年齢は70.3歳で、57.4%(7036人)が女性でした。 研究者はアンケートを通じて、参加者の年齢、性別、身長、体重などの基本情報を収集しました。婚姻状況、喫煙状況、アルコール摂取量、食事、身体活動などのライフスタイル情報。 2 型糖尿病、高血圧、うつ病などの慢性疾患の病歴および治療歴。冠状動脈疾患や脳卒中などの心血管疾患の家族歴。 さらに、研究者らは参加者の睡眠情報(夜間の睡眠時間、睡眠タイプ(夜更かしまたは朝起き)、いびき、不眠症、日中の眠気(昼寝)など)も収集し、睡眠パターンの全体的な健康状態を評価した。 参加者が 5 つの睡眠指標のそれぞれについて以下の基準を満たしている場合、スコアは 1 になり、満たしていない場合は 0 になります。 夜間の睡眠時間:7~9時間 睡眠タイプ:朝型; いびき:全くまたは稀にしかかかない。 不眠症: 全くないか、まれにしか起こらない。 日中の眠気: 全くないか、まれにしか感じない。 合計スコアが 4 ~ 5 ポイントの場合は健康状態を示します。 2~3 ポイントは中程度の健康状態を示します。 0 ~ 1 ポイントは不健康であることを示します。 統計結果によると、全参加者の平均夜間睡眠時間は 8.5 時間です。睡眠時間がそれぞれ7時間未満、7~9時間、9~10時間、10時間以上である人は6.8%、52.2%、29.4%、11.6%でした。 41.4%の人が日中に昼寝をする習慣があり、そのうち23.6%の人は昼寝の時間が30分以内です。 17.8% は 30 分以上の昼寝をしています。 1晩に7~9時間眠る人と比較すると、7時間未満しか眠らない人は若く、ほとんどが男性で、喫煙者や大酒飲みで、BMI(体格指数)も高い傾向があります。 10 時間以上睡眠をとる人は、高齢者、主に女性、2 型糖尿病患者である傾向があります。 さらに、夜間の睡眠時間が 7 時間未満または 10 時間以上の人は、身体活動が少なく、日中に昼寝をする習慣があり、睡眠パターンが不健康です。 平均13年間の追跡期間中に、合計4,779人の参加者が心血管疾患を発症し、そのうち3,251人が冠状動脈性心疾患、2,292人が脳卒中でした。 研究者らは、他の要因の影響を排除した後、夜間の睡眠時間、日中の昼寝、全体的な睡眠パターンのすべてが心血管疾患のリスクに影響を与えることを発見した。 1晩に7~9時間眠る人と比較すると、 睡眠時間が7時間未満の人の場合、心血管疾患、冠状動脈性心疾患、脳卒中、狭心症、心筋梗塞のリスクはそれぞれ14%、17%、13%、14%、22%増加します。 睡眠時間が10時間以上の人の場合、心血管疾患、冠状動脈疾患、脳卒中、心筋梗塞のリスクはそれぞれ10%、10%、11%、13%増加します。 9~10時間睡眠する人の場合、心血管疾患、冠状動脈性心疾患、狭心症、心筋梗塞のリスクはそれぞれ3%、7%、6%、5%増加します。 昼寝の習慣がない人と比較すると、 1~30分間昼寝をした人では、心血管疾患、冠状動脈性心疾患、脳卒中、狭心症、心筋梗塞のリスクがそれぞれ11%、13%、7%、23%、15%増加した。 30分以上昼寝をする人の場合、心血管疾患、冠状動脈性心疾患、脳卒中、狭心症、心筋梗塞のリスクはそれぞれ23%、22%、23%、30%、16%増加した。 健康的な睡眠パターンを持つ人々(スコア 4 ~ 5)と比較すると、 不健康な睡眠パターン(0~1点)の人は、心血管疾患、狭心症、心筋梗塞のリスクがそれぞれ22%、39%、30%増加しました。 中程度に健康的な睡眠パターン(2~3ポイント)を持つ人では、心血管疾患、冠状動脈性心疾患、脳卒中、狭心症のリスクがそれぞれ6%、6%、25%、9%増加しました。 さらに研究者らは、夜に7~9時間眠り、昼寝の習慣がない人に比べて、夜に7時間未満しか眠らず、昼寝が30分以上ある人は、心血管疾患のリスクが47%も大幅に増加することを発見した。 研究者らは、睡眠時間と睡眠の質が複数の経路を通じて心血管疾患のリスクに影響を及ぼす可能性があると分析した。睡眠不足や睡眠の質の低下は、インスリン抵抗性、レプチン分泌の減少、炎症性メディエーターの増加、交感神経活動の亢進、概日リズム障害などを引き起こし、糖尿病、肥満、動脈硬化、高血圧などの心血管疾患の危険因子の発生を加速させる可能性があります。 昼寝が心血管疾患のリスクに与える影響は、交感神経系の活性化と関係している可能性があり、これにより血圧と心拍数が急激に上昇する可能性があります。日中に昼寝を長くしすぎると、徐波睡眠には入るものの、通常の睡眠サイクルが完了せず、概日リズムが乱れてしまいます。 この研究は観察研究であったため、睡眠と心血管疾患リスクの関連性のみが示され、因果関係は実証されませんでした。さらに、この研究には、睡眠データが参加者の記憶に依存しているなど、いくつかの限界もあり、これも研究結果に影響を及ぼす可能性があります。 研究は最終的に、中高年者の心臓血管の健康維持には良質な睡眠が不可欠であると指摘した。アメリカ心臓協会(AHA)は、理想的な心臓血管の健康のための推奨事項に睡眠を含め、1晩に7〜9時間の睡眠を推奨しています。この研究の結果は、睡眠と心臓血管の健康の関連性を裏付ける証拠となるだけではありません。さらに、夜間の睡眠時間が短すぎる、または長すぎること、昼寝、不健康な睡眠パターンはすべて、心血管疾患のリスクと関連していることも示されています。 研究者らは、人々は夜に7~9時間の睡眠をとり、日中の頻繁な昼寝や過度の昼寝を避けるよう奨励すべきだと推奨している。 夜に十分な睡眠が取れない人は、日中に昼寝をして睡眠時間を回復しようとするのではなく、より快適な睡眠環境を作り、より健康的な睡眠習慣を身につけて、夜に最高の睡眠時間を確保するのがよいでしょう。たとえば、睡眠環境が暑すぎたり、寒すぎたり、騒音が大きすぎたりしないよう注意してください。就寝前に電子スクリーンの前で過ごす時間を減らす。夕食を食べ過ぎたり、遅く食べ過ぎたりしないでください。日中にもっと運動する。健康的な食事を摂りましょう。 睡眠時間や質に影響を与えるいびきや不眠症などの問題を抱えている人は、心臓血管疾患の発生を防ぐために、医療関係者に相談して関連する問題を治療または改善する必要があります。 参考文献 [1] Zhiyu Wang、他、(2022)。睡眠時間、昼寝、睡眠パターンと心血管疾患リスクとの関連性:全国的な双子研究。アメリカ心臓協会ジャーナル、DOI: 10.1161/JAHA.122.025969。 [2] 高齢者の睡眠に関する研究では、昼寝をやめて、1晩に7~9時間の睡眠を目指すことが推奨されています。 2022年8月2日取得、https://www.heart.org/en/news/2022/07/26/study-of-sleep-in-older-adults-suggests-nixing-naps-striving-for-7-9-hours-a-nightより |
<<: 賞味期限が1か月過ぎた食品を食べるとどうなるのでしょうか?
>>: 【創造力育成プログラム】実は脳をコントロールしているのは胃腸なんです!
20歳のシャオリーは、美を愛するだけでなく、ダンスにも夢中な女の子です。しかし、神様は彼女に大きな...
『機動戦士ガンダムNT』パッケージ版特別上映の全方位的レビューと推薦 概要 『機動戦士ガンダムNT』...
また、被写界深度にも直接影響します。写真の明るさと暗さを決定するだけでなく、絞りは写真撮影において非...
テクノロジーの継続的な発展と個人データの継続的な増加に伴い、適切な C ドライブのストレージ スペー...
メダカは主に田んぼに落ちた稲の花を食べるので、特に調理したメダカは稲の花の香りがします。一般的に、長...
「かな かな かな」 - NHKの教育アニメの魅力とその歴史 「かな かな かな」は、1978年にN...
購入した Apple デバイスのアクティベーション日を知ることは非常に重要です。この記事では、消費者...
もし医師からカルシウム不足かもしれないと言われたら、あなたはそれを信じますか?結局のところ、私たちは...
多くの人が点眼薬を使用しています目薬を眼球に直接点眼するこうすると、点眼薬が角膜を傷つけることになる...
スタチンの安全性は常に懸念される話題となっている。スタチンは肝酵素や筋肉酵素の上昇を引き起こす可能性...
生活水準の向上に伴い、調理に一体型コンロを使用する家庭が増えています。ただし、修理が必要であり、長期...
多くのユーザーは、その正しい使い方を知りません。dos コマンドは、DOS の基本コマンドの 1 つ...
CDR、編集、CorelDRAWX4 などの描画ソフトウェアはすべて CorelDRAW で直接開く...
絶体絶命でんぢゃらすじーさん ~おはスタ夏の特別編~ ■公開メディア TVアニメシリーズ ■原作メデ...