夏が近づき、最近は気温も上がってきているので、エアコンをつけて寝る人も多いのではないでしょうか。しかし、朝起きたときに顔が麻痺していることに気づく人が多いため、夜間のエアコンや扇風機が原因だと直感的に考えてしまいます。では、顔面麻痺は本当に扇風機やエアコンによって引き起こされるのでしょうか? ギャラリー内の画像は著作権で保護されています。転載して使用すると著作権侵害の恐れがあります。 時系列に基づいて原因を探すという考え自体は間違っていませんが、「論理的な罠」には注意してください。時系列は因果関係とイコールではありません。 まず結論を述べます。扇風機やエアコンを使用すると、顔が涼しく感じたり、冷たく感じたりしますが、顔面麻痺を引き起こすことはありません。 顔面麻痺を引き起こす 真犯人 市場で最もよく話題になる顔面麻痺は、専門用語では「特発性顔面神経麻痺」と呼ばれ、「ベル麻痺」とも呼ばれ、最も一般的なタイプの顔面麻痺です。名前が示す通り、これは顔面神経の問題です。顔面麻痺の患者は口が片側に傾いているだけでなく、膨らませたときに口の端から空気が漏れてしまいます。片方の目が閉じられず、上を見ると片側の額のしわが消えたり薄くなったりします。 顔面神経は顔の表面に位置していないことを知っておく必要があります。とても奥まったところにあります。最も深い起点は脳幹にあり、そこから骨の管を通って走行します。最も浅い枝は筋肉や腺の中にも埋もれているため、一般的に傷つきにくいです。 ギャラリー内の画像は著作権で保護されています。転載して使用すると著作権侵害の恐れがあります。 風でなければ、原因は何でしょうか?これまでの研究により、最も可能性の高い原因は 2 つあることがわかっています。1 つは感染であり、もう 1 つは「非感染」です。 感染に関しては、単純ヘルペスウイルスの再活性化が最も一般的な原因であると考えられており[1]、顔面麻痺のほとんどの症例は感染によって引き起こされます。単純ヘルペスウイルスは、特に神経を「いじめることを好む」ウイルスです(神経向性ウイルス)。 PCR-DNA検査により、ウイルスが再活性化すると、神経の軸索に沿って(電線のように)広がり、炎症や脱髄(電線の外側の絶縁材を破壊するようなもの)を引き起こすことが判明しました。単純ヘルペスウイルスに加えて、他の多くのウイルスもさまざまな経路を通じて顔面神経を攻撃する可能性があります。例えば、誰もが最もよく知っているインフルエンザウイルスも「疑わしい犯人」です[2]。 「非感染性」については、圧迫と虚血が主な原因であり、妊婦に集中しています。妊娠中、特に妊娠最後の3ヶ月間と出産後1週間は、顔面麻痺を発症するリスクが3倍に増加します[3]。理由は、この段階での「体液貯留」に関係している可能性があります。「水」が多すぎると神経圧迫を引き起こす可能性があるからです。 さらに、妊娠すると体が「凝固亢進状態」になり、神経に栄養を送る小血管に血栓が形成されやすくなります。その結果、神経に十分な血液が供給されず、損傷を受けてしまいます[4]。 (ちなみに、この凝固亢進状態のため、産後の母親は「血栓を養う」ためにベッドに閉じこもるよりも、もっと頻繁に運動すべきです。) 麻痺してしまったら 何をするか? 顔面麻痺があることがわかったら、まず病院に行き、神経科に直接行く必要があります。私がこの文を強調する理由は、医師の助けを借りて、脳卒中などの中枢性顔面神経麻痺を除外する必要があるからです。最終診断が「特発性顔面神経麻痺」であれば、あまり心配する必要はありません。 なぜなら、約70%の人が3~6か月以内に自然に回復するからです[5]。経口グルココルチコイドを早期に服用すれば、完全回復率はさらに80%~85%に向上する[6]。しかし、現実には半年経っても完全に回復しなかったり、軽い後遺症が残ったりする人が一定数存在します。これは、初期に非常に重度の顔面麻痺がある患者、または40歳以上で糖尿病や高血圧が十分にコントロールされていない人によく見られます[7]。 したがって、現在世界中で入手可能な最良の証拠に基づくと、最も推奨される治療オプションは、症状の発症から 3 日以内 (遅くとも 7 日以内) に 7 日間連続して、プレドニゾンを 1 日 40 ~ 60 mg 服用することです (体重に基づいて投与量を調整します)。グルココルチコイドの胃腸への副作用を考慮して、プラゾールなどの胃を保護する薬を同時に使用する医師もいます。薬を服用している間は、血中カリウム、血中ナトリウム、血圧、血糖値にも注意する必要があります。具体的な状況に応じて、必ず医師の指示に従い、決して自己判断で薬を服用しないでください。 要約: 口角が曲がっていて、空気を入れると空気が漏れる場合は、基本的に顔面麻痺があると言えます。しかし、顔面麻痺はエアコンや風の吹き付けとは何の関係もありません。最も可能性の高い原因は、ウイルス感染と浮腫の圧迫です。顔面麻痺が発見されたら、次のステップは神経科医の診察を受けることです。中枢性顔面神経麻痺を除外すると、最も一般的な原因は特発性顔面神経麻痺です。 このような顔面麻痺に遭遇しても慌てる必要はありません。何もしなくても約 70% の人が 6 か月以内に完全に回復します。早期に経口ホルモンを投与することで回復の可能性を80%まで高めることができ、経口ホルモンは最も証拠があり、最も推奨される治療法でもあります。 参考文献 [1]Schirm J、Mulkens PS.ベル麻痺と単純ヘルペスウイルス。アプミス。 1997年11月;105(11):815-23.出典:10.1111/j.1699-0463.1997.tb05089.x. PMID: 9393551。 [2]Gupta S、Jawanda MK、Taneja N、Taneja T. COVID-19患者における唯一の主要な神経学的症状としてのベル麻痺の系統的レビュー。臨床神経科学ジャーナル2021年8月;90:284-292.土井:10.1016/j.jocn.2021.06.016。電子出版 2021年6月21日. PMID: 34275565. [3]ヒルシンガーRL Jr、アドゥールKK、ドティHE。特発性顔面神経麻痺、妊娠、月経周期。アン・オトル・リノル・ラリンゴル。 1975 年 7 月から 8 月;84(4 Pt 1):433-42。出典: 10.1177/000348947508400402. PMID: 168802。 [4]サックスTW、ローゼンバウムRB。妊娠中の神経筋障害。筋肉神経。 2006年11月;34(5):559-71.ドイ: 10.1002/mus.20661. PMID: 16969835。 [5]Peitersen E.ベル麻痺の自然史。アム・J・オトール。 1982年10月;4(2):107-11. PMID: 7148998。 [6]Yoo MC、Soh Y、Chon J、Lee JH、Jung J、Kim SS、You MW、Byun JY、Kim SH、Yeo SG。ベル麻痺の成人における良好な転帰に関連する因子の評価。 JAMA耳鼻咽喉科・頭頸部外科2020年3月1日;146(3):256-263.土井:10.1001/jamaoto.2019.4312。 ID: 31971554; PMCID: PMC6990801。 [7]UpToDate:ベル麻痺:成人における治療と予後。 著者: Yu Zhouwei、神経科主治医、『Sleep Formula』の著者 査読者: 上海交通大学上海第一人民病院神経科部長 Gui Yaxing |
<<: 全国眼科医療デー丨屈折異常:子どもの視力の目に見えない「敵」
>>: 座る、立つ、寝る、動く時間の最適な1日の比率が明らかに!健康のためにこれを実践しましょう
しかし、Vatti ガスコンロは多くの家庭で一般的なキッチン家電の 1 つであるため、長期間使用する...
『ザナドゥ XANADU ドラゴンスレイヤー伝説』:ゲームから生まれた伝説のOVA 1988年3月1...
アメリカの古典的なテレビシリーズ「フレンズ」に短編小説があります。チャンドラーはジャニスの笑い声がう...
排泄物は人間の消化器官の「廃棄物」ですが、その中には多くの健康上のコードが隠されています。便の色、形...
毎年定期的に健康診断を受けることで、さまざまな病気、特に恐ろしい癌を効果的に予防し、早期発見できると...
フェイスブックの株価は過去1年間で大きく変動し、昨年夏の約220ドルから2019年初頭の約125ドル...
テニス肘の主な症状は腕の痛みです。テニスをする人がなりやすいことからテニス肘と呼ばれていますが、テニ...
一瞬の出会いあなたの目に厳粛さが見える君が望んでいたのは美しい夢だけだった私はできると言ったゆっくり...
ナイト サバーズ 2034 バブルガムクラッシュ! - 未来都市の戦士たち ■公開メディア OVA ...
コンピュータの使用中にシステムのパフォーマンスと安定性を向上させるために、仮想メモリのサイズを調整す...
『かみなり坊やピッカリ・ビー』の魅力とその時代背景 1960年代後半、テレビアニメが急速に普及し始め...
私たちは皆、バスルームが家の中で非常に重要な場所であり、装飾の中心でもあることを知っています。多くの...
『上野さんは不器用』:奇抜な発明と不器用な恋心が織りなす青春ギャグアニメ ■作品概要 『上野さんは不...
黒クコの実は長期間摂取できますか?黒クコにはタンパク質、クコ多糖類、天然アントシアニン、食物繊維など...
毎年4月11日は世界パーキンソン病デーです。パーキンソン病は一般的な神経変性疾患であり、現在では心血...