『でんじゃらすじーさん邪』レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘り

『でんじゃらすじーさん邪』レビュー:魅力的なストーリーとキャラクターの深掘り

でんじゃらすじーさん邪 - デンジャラスジーサンジャ - の全方位的評測と推薦

■公開メディア

OVA

■原作メディア

漫画

■発売日

2012年07月27日
じーさん傑作選 じーコロコミック邪 付録

■発売・販売

小学館

■話数

17話

■原作

曽山一寿

■監督

監督/渡部高志

■制作

・アニメーション制作/J.C.STAFF

■著作

©曽山一寿/小学館・ShoPro

■解説

曽山一寿原作の小学生に絶大な人気を誇るギャグマンガ。シリーズ前作「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」以来、約7年ぶりに新作アニメとして復活!また今回の主題歌/音楽担当は、ももいろクローバーZなどのプロデュースも手掛けるヒャダイン。自身のブログなどで、「でんぢゃらすじーさん邪」の大ファンを公言していた事から、夢のコラボが実現。作品への愛が炸裂した、超絶ハイテンションな楽曲も見逃せない!

■メインスタッフ

・原作/曽山一寿
・キャラクターデザイン、作画監督/安藤正浩
・美術監督/松本健治(第1弾)、米田隆裕(第2弾)
・色彩設計/伊藤由紀子
・撮影監督/黒澤豊
・編集/西山茂
・音楽/前山田健一
・効果/野崎博樹
・アニメーション制作/J.C.STAFF
・監督/渡部高志
・製作/小学館集英社プロダクション

■サブタイトル

・第1話/じーさんじゃっっ!!
・第2話/ワシとジャンケンポンじゃっっ!!
・第3話/ワガハイが校長じゃいっっ!!
・第4話/雨でも遊ぶのじゃっっ!!
・第5話/ゲームを買いにダッシュじゃっっ!!
・第6話/お友だち軍団登場じゃっっ!!
・第7話/ゲベゲベじゃっっ!!
・第8話/校長の財布をさがすのじゃっっ!!
・第9話/ワクワク中学生編じゃっっ!!
・第10話/すごろくで遊ぶのじゃっっ!!
・第11話/アレがのびたのじゃっっ!!
・第12話/ゲベとなかよしじゃっっ!!
・第13話/ぜんぜんねむれないのじゃっっ!!
・第14話/サッカーで勝負じゃっっ!!
・第15話/ナゾの半・分太くんじゃっっ!!
・第16話/オバケはコワ〜イのじゃっっ!!
・第17話/じーさんマジックショーじゃっっ!

■主題歌・楽曲

OP
・でんじゃらすじーさん愛の歌
・作詞/前山田健一
・作曲/前山田健一
・編曲/前山田健一
・歌/ヒャダインとじーさん(中村大樹)と孫(恒松あゆみ)

■詳細な評測

「でんじゃらすじーさん邪」は、曽山一寿先生のギャグマンガを原作としたOVA作品であり、その独特なユーモアとキャラクターが多くのファンを魅了してきました。シリーズ前作「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」から約7年ぶりの新作アニメとして登場した本作は、ファンにとって待望の復活作と言えるでしょう。

本作の最大の魅力は、何と言ってもそのギャグセンスです。じーさんの奇抜な行動や、周囲のキャラクターとのコミカルなやり取りは、見る者を笑いの渦に巻き込みます。特に、じーさんが校長先生に成り済ますエピソードや、雨の日にもかかわらず遊びに行く姿勢などは、子供から大人まで楽しめる内容となっています。

また、主題歌「でんじゃらすじーさん愛の歌」は、ヒャダインが手掛けた楽曲で、彼の作品への愛が溢れています。ヒャダイン自身が「でんぢゃらすじーさん邪」の大ファンであることを公言しており、その情熱が楽曲に反映されていることは間違いありません。歌詞やメロディーも非常にキャッチーで、一度聴いたら忘れられないインパクトがあります。

アニメーション制作を担当したJ.C.STAFFの技術力も見逃せません。キャラクターデザインや作画監督を担当した安藤正浩氏のタッチは、原作の雰囲気をしっかりと再現しつつ、アニメならではの動きや表情を加えることで、より一層の面白さを引き出しています。美術監督の松本健治氏と米田隆裕氏の背景美術も、各エピソードの舞台設定を豊かに彩っています。

音楽を担当した前山田健一氏のBGMも、作品の雰囲気を盛り上げる重要な要素です。ギャグシーンではテンポの良い軽快な曲が、感動シーンでは心に響くメロディーが流れ、視聴者の感情を巧みに引き立てます。また、効果音を担当した野崎博樹氏の仕事も見事で、じーさんの行動や周囲の反応をリアルに表現しています。

各エピソードのサブタイトルもユニークで、視聴者の興味を引きつける工夫がされています。「じーさんじゃっっ!!」から始まり、「じーさんマジックショーじゃっっ!」まで、17話それぞれが異なるテーマを持ちながらも、全体を通して一貫したユーモアが貫かれています。特に「ワガハイが校長じゃいっっ!!」や「オバケはコワ〜イのじゃっっ!!」などは、じーさんのキャラクターを最大限に引き立てるエピソードとして印象深いです。

■推薦内容

「でんじゃらすじーさん邪」は、ギャグマンガやアニメが好きな人にはぜひ見てほしい作品です。特に、子供から大人まで幅広い年齢層に楽しめる内容となっており、家族で一緒に見るのもおすすめです。また、ヒャダインのファンや、J.C.STAFFの作品が好きな人にも満足できるクオリティが詰まっています。

本作をより楽しむためには、原作の漫画もチェックしてみてください。曽山一寿先生の独特な画風やストーリーテリングは、アニメとはまた違った魅力があります。また、シリーズ前作「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」も見ておくと、じーさんのキャラクターの成長や変遷をより深く理解できるでしょう。

さらに、主題歌「でんじゃらすじーさん愛の歌」は、単体でも楽しめる楽曲です。ヒャダインの他の作品と並べて聴くことで、彼の音楽性や作品への愛をより感じることができるでしょう。また、ライブやイベントでこの曲が披露されることもあり、ファンにとっては見逃せない機会です。

最後に、「でんじゃらすじーさん邪」は、笑いと感動が詰まった素晴らしい作品です。ぜひ一度視聴して、その独特な世界観とキャラクターに触れてみてください。きっと、あなたの日常に新たな笑いを提供してくれることでしょう。

<<:  「ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE」レビュー:ナルトの新たな冒険と感動の旅

>>:  『Shining Hearts ~幸せのパン~』の魅力を探る:ル・クール業務日誌の感想と評価

推薦する

長期にわたる炎症は癌につながりますか?この抗炎症ガイドを保管してください!

長期にわたる炎症は簡単にがんを引き起こす可能性があると聞いたことがあるかもしれませんが、これは誇張で...

『しゃばけ』レビュー:魅力的な妖怪物語とその魅力

『しゃばけ』 - 魅惑の怪異と人間の物語 『しゃばけ』は、2021年7月19日にWEB上で公開された...

冬でも5分間ベッドに留まるのが正当化されるようになりました。

ポピュラーサイエンスタイムズ記者 陳潔冬の朝、暖かいベッドにはいつも魔法の力があり、多くの人が少しで...

エリート弁護士の廖家敏と馮銀の関係とは?リャオ・ジアミンとフォン・インは結局結ばれるのでしょうか?

ジン・ドン、ラン・インインらが出演する『エリート弁護士』は現在劇場で上映中。登場人物の演技力に加え、...

「漢方茶」「アイスクリームの刺客」が意外にあなたを苦しめる、暑い夏に涼しくしてくれるお茶3選

最近、「アイスクリームアサシン」という言葉がソーシャルプラットフォーム上で人気になっています。この「...

『ファイアーエムブレム』の魅力と戦略性を徹底解剖!おすすめポイント満載のレビュー

ファイアーエムブレム:伝説のOVAを深掘りする ファイアーエムブレムは、任天堂が原案・監修を務める人...

両腕の血圧は違いますか?この値を超えると、鎖骨下動脈狭窄(または閉塞)に注意してください。

著者: 北京大学人民病院主任医師 李青楽査読者: 陳忠、首都医科大学北京安鎮病院主任医師多くの友人は...

この「言葉では言い表せない」病気について 3 分ほど学んでみましょう...

付録:実は、本物そっくりなのに怖くない「仮性顆粒球」というものがあります!一般的に米粒ほどの大きさで...

学習失敗の問題とは何でしょうか?学習失敗の問題をどう解決するか?

今日は多くの学校でオンライン授業の初日ですが、多くの生徒がダウンロードした学習アプリがクラッシュした...

医療の新たな高み!湖南省人民病院が頸椎症の治療に脊椎内視鏡OSE技術を導入

最近、湖南省人民病院脊椎外科は、省内で初めて頸椎症の治療に脊椎内視鏡OSE技術(オープンチャンネル内...

レモン菊茶の作り方は?菊茶は毎日飲んでも大丈夫ですか?

菊茶は、菊を摘み、陰干し、天日干し、焙煎などの工程を経て作られるハーブティーです。食用価値と薬効価値...

金のなる木の葉が黄色くなったらどうすればいいでしょうか?幸運の木を根腐れから救う方法はあるでしょうか?

夏は金のなる木の成長速度が他の季節よりもはるかに速いため、土壌が適度に湿った状態になるように水やりの...

オーク材と無垢材の違いは何ですか?オーク材の床のメンテナンス方法

等級と品質を気にする多くの友人はオーク材のバスルームキャビネットを使用しています。オーク材のバスルー...

赤まんまの歌:感動のメロディとストーリーの魅力とは?

赤まんまの歌 - アカマンマノウタ ■公開メディア OVA ■原作メディア 伝承文学 ■発売日 19...

金糸蔓は人工栽培できるのでしょうか?生存率の高い金糸蔓を栽培するには?

金糸蔓は非常に貴重な薬用材料です。清熱・清血、風湿の除去、腎の強化、排尿促進などの効果があることから...