キディ・ガーランド - 未来の銀河系を舞台にしたSFアクションアニメ
「キディ・ガーランド」は、2009年10月から2010年3月まで放送されたTVアニメシリーズで、星暦0379年の未来の銀河系を舞台にしたSFアクション作品です。このアニメは「キディ・グレイド」の続編として制作され、原作はgimik、監督は後藤圭二、アニメーション制作はSATELIGHTが担当しました。全24話で構成され、各話30分の放送時間となっています。
放送情報
「キディ・ガーランド」は以下の放送局で放送されました。
- サンテレビ:2009年10月16日~2010年4月2日(毎週金曜 0:40~1:10)
- テレビ埼玉:2009年10月16日~2010年3月26日(毎週金曜 1:00~1:30)
- TOKYO MX:2009年10月17日~2010年3月27日(毎週土曜 2:30~3:00)
- テレビ神奈川:2009年10月17日~2010年3月27日(毎週土曜 3:15~3:45)
- KBS京都:2009年10月21日~2010年3月31日(毎週水曜 1:00~1:30)
- 広島テレビ:2009年10月21日~2010年3月31日(毎週水曜 1:34~2:04)
- チバテレビ:2009年10月21日~2010年3月31日(毎週水曜 2:00~2:30)
- 仙台放送:2009年10月21日~2010年3月31日(毎週水曜 2:08~2:38)
- 中京テレビ:2009年10月21日~2010年4月7日(毎週水曜 3:14~3:44)
また、ネット配信も行われ、アニメNewtypeチャンネルと角川アニメチャンネルで毎週木曜22:00から更新されました。
ストーリー
星暦0379年、未来の銀河系を舞台にした「キディ・ガーランド」は、GTO(Galactic Trade Organization)と呼ばれる銀河系政府の機関で働く2人の少女、アスクールとク・フィーユの活躍を描いています。彼女たちはGTOの特殊能力を持つ秘密のエージェント「ESメンバー」の見習いとして、様々なミッションに挑戦します。明るく元気なアスクールと、ちょっぴり真面目なク・フィーユの2人は、仲間と共に成長しながら、銀河系の平和を守るため奮闘します。
解説
「キディ・ガーランド」は、「キディ・グレイド」の続編として制作されました。メインスタッフは後藤圭二をはじめ、前作「キディ・グレイド」のメンバーが中心となり、TVアニメ「マクロスF(フロンティア)」で名を馳せた新進気鋭の制作スタジオ「サテライト」のスタッフ陣が参加しています。この作品は、痛快なSFアクションとキャラクターの成長を描いたストーリーが特徴で、視聴者に多くの感動と興奮を提供します。
キャスト
主要キャラクターの声優は以下の通りです。
- アスクール:内田彩
- ク・フィーユ:合田彩
- ディア:高橋夢波
- イヴェール:水橋かおり
- ゾマ:瀧澤樹
- トリクシー:松岡由貴
- トロワジェイン:ゆかな
- ミ・ヌゥルーズ:白石稔
- アリサ:相沢舞
- ベル:堀川千華
- トゥイードゥルディ:桑谷夏子
- トゥイードゥルダム:福山潤
- アンオウ:石田彰
- エイオウ:稲田徹
- タマ:若本規夫
- ヴァイオラ:徳永愛
- エクレール:永田亮子
- リュミエール:平野綾
- アールヴ:井上喜久子
- ドヴェルグ:南央美
- ミストラル:白石稔
- エクリプス:土井美加
- ガクトエル:日野聡
- リュビス:斎藤楓子
- サフィル:水原薫
- トーチ:中井和哉
- シェイド:飛田展男
- リトゥーシャ:今野宏美
- パウーク:松元恵
- コア:小菅真美
メインスタッフ
「キディ・ガーランド」の制作に携わった主要スタッフは以下の通りです。
- 原作:gimik
- 企画:安田猛、嵐智史、酒匂暢彦、井上俊次、太布尚弘、佐藤道明(サテライト)
- プロデューサー:伊藤敦
- アニメーションプロデューサー:金子文雄
- シリーズ構成:きむらひでふみ
- キャラクターデザイン:門之園恵美
- メインメカデザイン:海老川兼武
- サブメカデザイン:川原智弘
- 監督:後藤圭二
- 美術監督:徳田俊之
- 撮影監督:岩崎敦、並木智
- 美術設定:児玉陽平、松本浩樹
- 色彩設定:鈴木依里
- 編集:坪根健太郎
- 音楽:上松範康(Elements Garden)
- 音響監督:佐藤順一
- 音楽プロデューサー:斎藤滋(ランティス)
- 音楽制作:ランティス
- 撮影監督補:江間常高
- 音響効果:倉橋裕宗
- 録音調整:椎原操志
- 調整助手:砂庭舞
- 音響制作担当:杉山好美
- 録音スタジオ:スタジオごんぐ
- 音響制作:楽音舎
- ビデオ編集:キュー・テック
- エディター:板倉玄
- エディター助手:北尾勝
- ロゴデザイン:市川仁
- 宣伝:西山洋介、小倉理絵
- 原作協力:コンプエース編集部、スニーカー文庫編集部
- アソシエイトプロデューサー:広川雅人、鈴木智子、武智恒雄、佐藤久暢
- アシスタントプロデューサー:千葉誠、ザッキー☆山崎
- 制作デスク:江口浩平
- 設定制作:渡部雄介
- アニメーション制作:SATELIGHT
- 製作委員会:角川メディアハウス、角川書店、クロックワークス、ムービック、ランティス
- 製作:GTO(角川書店、角川映画、ランティス、クロックワークス、サテライト)
メインキャラクタ
「キディ・ガーランド」の主要キャラクターとその特徴を紹介します。
- アスクール:GTOの准ESメンバー。登録上の特殊能力はC-クラスの「プッシュ・プル」ですが、現在はSクラス以上に能力が拡大しています。本名はリーゼロッテだとか?
- ク・フィーユ:喫茶室でウェイトレスをしている、優等生っぽく細かい性格の美少女。パートナーのアスクールと共に、正式なESメンバーを目指す見習いさんです。
- ディア:アスクール、ク・フィーユの妹分で、3人目の仲間の明るい7歳児。ESメンバー見習いの見習い。世間知らずですが、「エイ・キュア(A-quare)」という特殊な能力を備えています。
- タマ:T.A.M.A(Trial-type of Assenble-system & Multipurpose Automata)。ジェネテック・ビーストと呼ばれるものの一種で、何にでも変形できる特別な人工生命体。普段はディアのポシェットになっていますが、ディアのキスで変形が可能となるマスコットです。
- イヴェール:銀河系貿易監視機関(Galactic Trade Organization)の本局を束ねる局長。ESメンバーやアスクールたちの上司で、いつも優しく毅然としている女性です。
- ゾマ:イヴェール局長の秘書を務める、ひょうひょうとしている少年。イタズラ好きな性格で、いつもアスクールたちをからかったりします。
- トゥイードゥルディ:アスクールを指導していた先輩で、GTOの特務要員ESメンバーの1人。電子の流れやコンピュータや機械を操る特殊能力を持った、聡明な女性です。
- トゥイードゥルダム:トゥイードゥルディの双子の弟で、パートナーでもあるESメンバー。姉を大好き過ぎるのがタマに傷ですが、電磁力を操る強い特殊能力の持ち主です。
- アンオウ:ク・フィーユを指導していたESメンバーで、真空の宇宙でも聞こえるスーパー聴力を持つ。傭兵上がりで好戦的な性格。べらんめい口調ですが、女装が趣味だったりします。
- エイオウ:「気」の流れを見るスーパー視力のESメンバーで、生真面目な性格のアンオウの相棒。戦闘的でマッチョな見た目に反して、チョコやスイーツが大好きです。
- トリクシー:アスクールたちの先輩で、GTOでも最強のESメンバーの1人。サバサバした明るい性格のお姉さんで、みんなの人気者。空間に干渉する能力「パワーズ(Power-S)」を駆使します。
- トロワジェイン:トリクシーのパートナーで、最強のESメンバーの1人。おっとりとした女性的な性格で、意外に子供っぽい面もあります。特殊能力は時間に干渉する「パーティクレット(Particle-T)」です。
- ガクトエル:Gソサエティの総帥で、時間に干渉する特殊能力の持ち主。現在では珍しい純潔のノーヴルズで、アスクールのことをリーゼロッテと呼び、自分は兄アルフリートと名乗ります。
- リトゥーシャ:Gソサエティで「姫君」と呼ばれる、10歳の少女。元ノーヴルズで誇り高い性格。超励起状態の力場をヨーヨーのように操る能力「クレイジークラッカー(Crazy cracker)」の持ち主です。
- パウーク:リトゥーシャの従兄弟であり、パートナーの10歳の少年。年齢の割にしっかり者ですが、リトゥーシャにだけはメロメロ。おそろいの特殊能力「クレイジークラッカー」を使います。
- サフィル:Gソサエティのシャドウワーカーの1人で、氷結能力「フリジディティ(Frigidity)」を持っています。おっとりした外見とは対照的に、冷たい印象の女性。古い言葉づかいが特徴です。
- リュビス:サフィルのパートナーで、Gソサエティの幹部の1人。半獣人化能力「ゾアントロープ(Zoanthrope)」で戦闘モードに変身します。明るく単純な性格で、下町風の言葉づかいの女性です。
- トーチ:シャドウワーカーと呼ばれるGソサエティの幹部の1人。社交的で明るく軽い性格の青年。光学系幻影能力「ミラージュ・L(Mirage-L)」を使う、元は銀河警察所属のESメンバーです。
- シェイド:トーチのパートナー。やはりGソサエティの幹部で、強攻艦隊を指揮しています。口数が少なく、落ち着いた印象の美青年で、精神系幻影能力「ミラージュ・D(Mirage-D)」が得意です。
- ミ・ヌゥルーズ:たくましい肉体に乙女の心が宿っている、GTO本局喫茶室の喫茶室長。可愛らしいものが大好きな、アスクールたちの優しく厳しい上司です。
- アリサ:GTO本局の正面受付でお客様を迎える、明るい受付嬢。アスクールたちのお姉さん的存在で、BLが大好きです。
- ベル:アリサと2人1組でGTO正面受付に勤める、常識人的な受付嬢。常にマイペースなアリサに頭を痛めつつも、アスクールたちを見守るお姉さんです。
サブタイトル
「キディ・ガーランド」の各話のサブタイトルは以下の通りです。
- #1:ラッキーアイテム(2009/10/15)
- #2:甘い、罠(2009/10/22)
- #3:最悪の相性?(2009/10/29)
- #4:子守特務(2009/11/05)
- #5:GOTTの亡霊(2009/11/12)
- #6:局長室の疑惑(2009/11/19)
- #7:憧れの2人(2009/11/26)
- #8:Gソサエティ(2009/12/03)
- #9:記念式典(2009/12/10)
- #10:生きていた、2人(2009/12/17)
- #11:シャドウワーカー(2009/12/24)
- #12:時間の凍りついた空間(2009/12/31)
- #13:バカンス2(2010/01/07)
- #14:出逢いの刻(2010/01/14)
- #15:悪い夢(2010/01/21)
- #16:冷たい涙(2010/01/28)
- #17:知らない名前(2010/02/04)
- #18:シスター・プリンセス(2010/02/11)
- #19:パートナー(2010/02/18)
- #20:ほんとうの私(2010/02/25)
- #21:蘇る記憶(2010/03/04)
- #22:流れ始める時間(2010/03/11)
- #23:とまらない想い(2010/03/18)
- #24:いつまでも一緒!(2010/03/25)
関連作品
「キディ・ガーランド」と関連する作品は以下の通りです。
- キディ・ガーランド パイロット版
- キディ・ガーランド スペシャルアニメ
- Kiddy Grade
- 劇場版 KIDDY GRADE -IGNITION- 覚醒篇
- 劇場版 KIDDY GRADE -MAELSTROM- 氾濫篇
- 劇場版 KIDDY GRADE -TRUTH DAWN- 黎明篇
主題歌・楽曲
「キディ・ガーランド」の主題歌と挿入歌は以下の通りです。
- OP1
- タイトル:Baby universe day
- 作詞:畑亜貴
- 作曲:黒須克彦
- 編曲:大久保薫
- 歌:アスクール(内田彩)&ク・フィーユ(合田彩)
- ED1
- タイトル:太陽と月
- 作詞:yozuca*
- 作曲:rino
- 編曲:安瀬聖
- 歌:アスクール(内田彩)
- ED2
- タイトル:月と太陽
- 作詞:yozuca*
- 作曲:yozuca*
- 編曲:chokix
- 歌:ク・フィーユ(合田彩)
- ED3
- タイトル:マジカルさくらちゃん
- 作詞:yozuca*
- 作曲:俊龍
- 編曲:安藤高弘
- 歌:ク・フィーユ(合田彩)&トロワジェイン(ゆかな)
- ED4
- タイトル:夢でもいいさ
- 作詞:yozuca*
- 作曲:俊龍
- 編曲:安藤高弘
- 歌:タマ(若本規夫)
- IN1
- タイトル:カボチャプリンのうた
- 作詞:白石稔
- 作曲:白石稔
- 歌:アスクール(内田彩)
- IN2
- タイトル:うたを歌おう♪
- 作詞:yozuca*
- 作曲:yozuca*
- 編曲:安瀬聖
- 歌:アスクール(内田彩)&ク・フィーユ(合田彩)&ディア(高橋夢波)
- IN3
- タイトル:Day×Day
- 作詞:yozuca*
- 作曲:yozuca*
- 編曲:黒須克彦
- 歌:アスクール(内田彩)&ク・フィーユ(合田彩)
評価と推薦
「キディ・ガーランド」は、未来の銀河系を舞台にしたSFアクションアニメとして、多くの視聴者から高い評価を得ています。特に、主人公のアスクールとク・フィーユの成長物語や、彼女たちが直面する様々なミッションの緊張感とスリルが魅力です。また、個性的なキャラクターたちの活躍や、美しいビジュアルと音楽も見逃せません。
この作品は、「キディ・グレイド」のファンだけでなく、SFやアクションが好きな人にもおすすめです。特に、キャラクターの成長や友情、チームワークを描いたストーリーに感動したい人にはぴったりです。また、美しいアニメーションと音楽を楽しみたい人にもぜひ見てほしい作品です。
「キディ・ガーランド」は、未来の銀河系を舞台にした壮大な物語と、個性的なキャラクターたちの活躍が魅力の作品です。ぜひ、この作品を通じて、未来の世界とその中で生きる人々のドラマを体験してみてください。 |