たいむとらぶる トンデケマン! - タイムトラベルと冒険の融合を徹底評価

たいむとらぶる トンデケマン! - タイムトラベルと冒険の融合を徹底評価

『たいむとらぶる トンデケマン!』の魅力と評価

はじめに

1989年に放送されたアニメシリーズ『たいむとらぶる トンデケマン!』は、タイムトラベルをテーマにしたコメディアニメとして多くの視聴者に愛されました。この作品は、レオナルド博士が発明したヤカン型のタイムマシン「トンデケマン」を中心に、主人公のはやととゆみが9世紀のバグダッドにタイムスリップし、さまざまな冒険を繰り広げる物語です。ここでは、この作品の魅力や評価、そしておすすめポイントを詳しく紹介します。

作品概要

■公開メディア
TVアニメシリーズ
■原作メディア
アニメオリジナル
■放送期間
1989年10月
■放送局
フジテレビ放送
■分数
30分
■話数
39話
■原作
プロダクションリード
■監督
・監督/湯山邦彦
■制作
・製作/フジテレビ、FCI、FCC、葦プロダクション
■著作
©FCC・葦プロ・フジテレビ・FCI
■ストーリー

ご町内の発明家レオナルド博士が作り出したタイムマシーン「トンデケマン」。形はヤカン型でことばを話すという一風変わったマシーンである。ある日、マシーンの実験中にトンデケマンが作動、はやととゆみは、9世紀のバクダッドにタイムスリップしてしまった。辿り着いた先でトンデケマンとはぐれてしまい、現代に戻れなくなった2人。偶然、追われるシャララ姫を助けた事がきっかけで、ダンダーン王子と共にトンデケマン捜索に協力してくれることとなったのだが…。毎回ドタバタと騒ぎを起こしながら、姫を狙うアブドーラに奪われたトンデケマンを取り返し、無事に現代へと戻ることができるのであろうか!? さあ! 個性豊かなキャラクター達が繰り広げる時空を超えた冒険ストーリーが始まるぞ!!

■キャスト

・トンデケマン、レオナルド博士/千葉繁
・はやと/三ツ矢雄二
・ゆみ/西原久美子
・ダンダーン/神谷明
・アラジン/三田ゆう子
・シャララ、ドラムスコ/佐久間レイ
・アブドーラ/滝口順平
・ランプの精、オラトル/笹岡繁蔵

■メインスタッフ

・製作/沼田篤良(FCI)、上野澄明(フジテレビ)、滝山正夫(フジエイト)、佐藤俊彦
・企画/岡正(フジテレビ)
・構成/武上純希
・監督/湯山邦彦
・キャラクターデザイン/芦田豊雄
・美術監督/新井寅雄
・色彩設定/中野倫明
・音響監督/藤山房伸
・撮影監督/福田岳志
・編集/辺見俊夫、関一彦、古橋宏
・音楽/朝倉紀行、入江純
・プロデューサー/清水賢治、加藤裕子(フジテレビ)、加藤博
・製作/フジテレビ、FCI、FCC、葦プロダクション

■メインキャラクタ

・トンデケマン/
レオナルド博士が発明したヤカン型のタイムマシン。なぜか関西弁を流暢に話し、手にした人を「ご主人様」として認識し、ご主人様の言うことしか聞かないため、敵にも味方にもなってしまう。タイムトラベルは、トンデケマンの給湯口から発せられ作り出される。「時元の穴」と呼ばれるタイムトンネルをくぐって行う。
・神童 はやと/
将来プロを目指すほどのサッカー大好き少年。レオナルド博士によるトンデケマンの実験で過去へ飛ばされてしまい現代の日本へ帰れなくなってしまう。
・新舞 ゆみ/
将来プロを目指すほどの音楽大好き少女で、ロックバンドをやっている。はやとと仲が良く、たまたま立ち会ったレオナルド博士によるトンデケマンの実験で過去へ飛ばされてしまい現代の日本へ帰れなくなってしまう。
・ダンダーン/
バグダッドのバカ王子。シャララ姫にぞっこん。
・シャララ姫/
バグダッドのお姫様。ダンダーンとは良家同士の許嫁の仲?かなり天然ボケな女の子。
・アラジン/
火を吐く小竜「ドラムスコ」を連れたまだ10歳にもならない子供。はやとをアニキとして尊敬している。
・アブドーラ/
悪知恵の働く悪人。オラトル大公という謎の男の命を受けてシャララ姫を捕獲しようとしている。
・レオナルド博士/
トンデケマンの生みの親にしてはやととゆみを実験に使った張本人。しかしてその実体は…
・ランプの精/
ランプを擦ると出てきてどこへでも連れていってくれるスーパーマンにしか見えないランプの精。

■サブタイトル

・第1話/オカミさん、やかんですよ!(1989/10/19)
・第2話/天才は忘れたころにやってくる(1989/10/26)
・第3話/トロイヤの木馬はとろいや(1989/11/02)
・第4話/スフィンクスとんだ!(1989/11/09)
・第5話/ぽせいどんアドベンチャー(1989/11/16)
・第6話/皇帝ドリンクでがんばるんば(1989/11/23)
・第7話/アマゾネスVSミスター・レディ(1989/11/30)
・第8話/ドラゴン・クエスト伝説!?(1989/12/07)
・第9話/ニセトンデケマン現わる!!(1989/12/14)
・第10話/シャララ姫のスター誕生!!(1989/12/21)
・第11話/ダンダーン追放○秘大作戦!?(1990/01/11)
・第12話/アンタッチャブル大騒動!!(1990/01/18)
・第13話/でかい王様はバイキング!?(1990/01/25)
・第14話/やっぱり地球は動いている(1990/02/01)
・第15話/エジソン博士の異常な愛情(1990/02/08)
・第16話/ドラキュラ都へ来る!(1990/02/15)
・第17話/バック・トゥ・ザ・西部劇(1990/02/22)
・第18話/聖剣伝説えくすかりばあ(1990/03/01)
・第19話/:大噴火!ボンペイ脱出作戦(1990/03/08)
・第20話/忍者は全部でなんにんじゃ?(1990/03/15)
・第21話/ナポレオンはギャルに弱い(1990/03/22)
・第22話/母をたずねて三億年?(1990/03/29)
・第23話/燃えよ!炎の格闘技マラソン!!(1990/04/13)
・第24話/○秘報告!クレオパトラ伝説(1990/04/20)
・第25話/史上最大のグレートレース!(1990/04/27)
・第26話/もう止まらない?!暴走列車(1990/05/11)
・第27話/酸欠!2101年、宇宙の旅でっせ(1990/05/18)
・第28話/探偵ホームズの異常な冒険(1990/05/25)
・第29話/元祖トップガン異常な戦い(1990/06/01)
・第30話/アンタッチャブル大騒動II(1990/06/08)
・第31話/海底2万マイル!異常な旅(1990/06/15)
・第32話/シャララ姫のローマの休日(1990/06/22)
・第33話/ベルサイユの異常なバラ?(1990/07/08)
・第34話/爆発!ダンダーン地雷大作戦(1990/07/15)
・第35話/感動!太陽へのホームラン!!(1990/07/29)
・第36話/大変ミクロのシャララ姫(1990/08/05)
・第37話/発覚シャララのベニスの恋(1990/08/19)
・第38話/大爆発!最後のじかん旅行(1990/08/19)
・第39話/大混線!!地球最後の日!?(最終回)(1990/08/26)

作品の魅力

『たいむとらぶる トンデケマン!』の最大の魅力は、その独特な設定とユーモアあふれるストーリー展開にあります。タイムマシンがヤカン型という奇抜なアイデアは、視聴者に新鮮な驚きを与えました。また、トンデケマンが関西弁を話すという設定も、キャラクターに愛着を持たせる要素となっています。

主人公のはやととゆみは、現代から9世紀のバグダッドにタイムスリップし、さまざまな歴史上の人物や出来事と出会います。各エピソードでは、古代エジプトのスフィンクスや西部劇の世界、さらには未来の宇宙まで、多彩な時代と場所を舞台にしています。これにより、視聴者は毎回新しい冒険を楽しむことができます。

また、キャラクターの個性もこの作品の魅力の一つです。はやとはサッカー好きの少年、ゆみは音楽好きの少女という設定で、現代の視聴者に親しみやすいキャラクターです。さらに、ダンダーン王子やシャララ姫、アラジンなどの個性的なキャラクターが物語を盛り上げます。特に、ダンダーン王子の天然ボケやシャララ姫の天然キャラは、視聴者に笑いを提供します。

悪役のアブドーラも印象的で、彼の悪知恵を駆使した作戦や、トンデケマンを奪おうとするシーンは緊張感を生み出します。また、レオナルド博士の正体やランプの精の活躍も、物語に深みを与えています。

評価と受け入れられ方

『たいむとらぶる トンデケマン!』は、放送当時から子供たちに人気がありました。特に、タイムトラベルというテーマは子供たちの想像力を刺激し、毎回の冒険が楽しみでした。また、ユーモアあふれるストーリー展開やキャラクターの個性も、視聴者に愛されました。

しかし、一方で大人からの評価は分かれました。タイムトラベルというテーマは興味深いものの、ストーリーが子供向けに偏っているという意見もありました。また、各エピソードが独立しているため、連続性が薄いと感じる視聴者もいました。

それでも、この作品はその独特な設定とユーモアで、多くの視聴者に愛され続けています。特に、トンデケマンの関西弁やキャラクターの個性は、視聴者に強い印象を与えました。また、各エピソードの冒険は、子供たちの想像力を刺激し、楽しみながら歴史や文化を学ぶ機会を提供しました。

おすすめポイント

『たいむとらぶる トンデケマン!』をおすすめするポイントは以下の通りです。

  • 独特な設定とユーモア:ヤカン型のタイムマシン「トンデケマン」や関西弁を話すキャラクターなど、独特な設定とユーモアあふれるストーリー展開が魅力です。
  • 多彩な冒険:古代エジプトから未来の宇宙まで、多彩な時代と場所を舞台にした冒険が楽しめます。毎回新しい発見があり、視聴者の想像力を刺激します。
  • 個性的なキャラクター:はやと、ゆみ、ダンダーン王子、シャララ姫など、個性的なキャラクターが物語を盛り上げます。特に、ダンダーン王子の天然ボケやシャララ姫の天然キャラは、視聴者に笑いを提供します。
  • 子供向けの教育的要素:各エピソードで歴史や文化に触れる機会があり、子供たちに教育的要素を提供します。楽しみながら学べる点が魅力です。

まとめ

『たいむとらぶる トンデケマン!』は、独特な設定とユーモアあふれるストーリー展開、個性的なキャラクター、多彩な冒険が魅力のアニメシリーズです。特に子供たちに人気があり、楽しみながら歴史や文化を学ぶ機会を提供します。タイムトラベルというテーマに興味がある方や、ユーモアあふれるアニメを楽しみたい方におすすめです。この作品を視聴することで、視聴者は新しい発見と笑いを得ることができるでしょう。

<<:  『教室大笑い』レビュー:みんなが笑うアニメの魅力とは?

>>:  アイドル伝説 えり子:魅力あふれる物語とキャラクターの深い分析

推薦する

ブレーキインジケーターライトが点灯し続けるのはなぜですか?ブレーキテールライトが点灯し続けるのはなぜですか?

ブレーキ表示灯は車のダッシュボードにあります。ブレーキに問題がある場合は、インジケーターライトが点灯...

『紅楼夢』を読み返してみると、林黛玉が患っていた「結核」とは一体何なのでしょうか?

著者: 北京順義区病院救急科 Yang Jie査読者: 郭樹斌、首都医科大学北京朝陽病院救急科主任医...

重篤な患者がCTスキャンを受けたとき、医師は全員「逃げ出し」、家族は患者の安全を疑問視した。

確かに、この困難な時代には平和とは言えません。秋の初めから、私たちは毎日たくさんの外科の​​患者さん...

保水ストリップはタイルの前、それとも後に設置されますか?保水ストリップはいつ完成するべきですか?

多くの人がバスルームを装飾する際に、濡れたエリアと乾いたエリアを分け、濡れたエリアと乾いたエリアを分...

泳げる人はなぜ水に浮くのでしょうか?空腹の状態で泳ぐべきでしょうか、それとも満腹の状態で泳ぐべきでしょうか?

水泳の発展に伴い、水泳は実泳と競泳の2つのカテゴリーに分けられます。水泳は、水の浮力を利用して浮き上...

2024年2月に海外収益が最も高い中国のゲーム会社とアプリトップ30

2024年2月の中国ゲームメーカー・アプリの海外収益ランキングが発表されました。 Diandian...

重要な投薬時間

薬を飲むのに適切な時間はいつですか?多くの薬の効能は服用時間と密接に関係しています。薬を服用する適切...

鼻炎か風邪か?これらの症状は区別する必要がある

最近は昼夜の気温差が大きいですね多くの人がくしゃみや鼻水などの症状を経験したほとんどの人は誤解してい...

CPU サフィックスの意味と機能を調べる (CPU サフィックスの重要性とさまざまな機能を理解する)

CPU(中央処理装置)は、コンピュータの分野で重要な役割を果たします。しかし、CPU サフィックスの...

あなたが食べているものは「スターチャイルド」かもしれません!放射線照射食品の世界へ

あなたが食べているものは「スターチャイルド」かもしれません! ——放射線照射食品の世界へこんにちは、...

美鈴冷蔵庫 E1 故障コードの判定方法の解釈 (美鈴冷蔵庫 E1 故障問題に簡単に対処)

美鈴冷蔵庫は消費者に愛されており、市場でよく知られているブランドです。ただし、使用中に、一般的な E...

唐代の法医学者・然厳はタイムトラベルしたのか?ラン・ヤンの正体は何ですか?

休暇が長くなるにつれて、テレビドラマの放映も増えています。最近では、周潔瓊主演の『唐代の女法医』も2...