『おれは鉄兵』レビュー:鉄兵の物語とその魅力とは?

『おれは鉄兵』レビュー:鉄兵の物語とその魅力とは?

『おれは鉄兵』:野生児から剣道少年への成長物語

1977年から1978年にかけて放送されたTVアニメシリーズ『おれは鉄兵』は、ちばてつや氏の同名漫画を原作とした作品です。このアニメは、野生児から剣道少年へと成長していく主人公・上杉鉄兵の物語を描いています。以下では、この作品の魅力や制作背景、キャスト、スタッフ、そして視聴者への推薦ポイントについて詳しく解説します。

ストーリー

上杉鉄兵は14歳の少年です。彼は埋蔵金を探して山の中をさまよう父親と共に暮らしており、学力も一般常識も皆無、性格は野蛮そのものです。しかし、ある日剣道と出会い、自身の運動神経とリーダーシップを活かして剣道の道を歩み始めます。鉄兵は奔放な生活の中で次第に成長し、たくましい剣道少年へと変わっていきます。

解説

『おれは鉄兵』は、ちばてつや氏が1970年代半ばから「週刊少年マガジン」に連載した学園剣道漫画を原作としています。アニメ化にあたっては、シンエイ動画が実質的な製作を担当しており、これは今となっては意外な事実かもしれません。また、演出には長浜忠夫氏や近藤喜文氏といった名だたるスタッフが参加しており、当時の制作陣の豪華さが窺えます。

キャスト

主要なキャストは以下の通りです。

  • 上杉鉄兵:野沢雅子
  • 上杉広美:今西正男
  • 上杉忍:坪井章子
  • 上杉妙:京田尚子
  • 憲一:津村隆
  • 義行:古谷徹
  • 百合子:川島千代子
  • 桃江:藩惠子
  • 加奈子:高坂真琴
  • 吉岡:飯塚昭三
  • 三浦:龍田直樹
  • 古畑:松岡洋子

これらの声優陣は、当時の人気声優が多く参加しており、作品の魅力を引き立てています。

メインスタッフ

制作スタッフは以下の通りです。

  • 原作:ちばてつや「おれは鉄兵」、連載/週刊少年マガジン
  • 製作:本橋浩一
  • 製作管理:高桑充
  • 企画:佐藤昭司
  • 音楽:渡辺宙明
  • 演出助手:吉田茂承(担当演出)
  • 演出:長浜忠夫、吉田茂承
  • プロデューサー:大場伊紘、別紙壮一
  • 脚本:雪室俊一、吉田喜昭、大島武豊、吉川惣司、みずいでこういち、松岡清治
  • 絵コンテ:吉田茂承、福富博、芝山努、奥田誠治、座間一、近藤喜文、出崎哲、高田元之、中原誠、小林努
  • キャラクターデザイン:楠部大吉郎
  • 作画監督:楠部大吉郎、本多敏行、富永貞義
  • レイアウト(場面設定):大塚康男、芝山努ほか
  • 美術監督:川本征平、工藤剛一
  • 撮影監督:清水達正、小山信夫
  • 録音監督:松浦典良
  • 色指定:細内陽子、八巻光子
  • 作画:近藤喜文、竹内留吉、中村英一、本多敏行、本木久年
  • 仕上げ:スタジオロビン
  • 背景:工藤剛一、沼井信明、川井憲一
  • 撮影:トランスアーツ
  • ミキサー:中戸川次男
  • 効果:石田秀憲
  • 録音スタジオ:新坂スタジオ
  • 文芸:松岡清治
  • 現像所:東京現像所
  • 編集:越野寛子
  • 担当演出:吉田茂承
  • 演出助手:滝沢敏文
  • 制作デスク:真田芳房
  • 制作担当:シンエイ動画
  • 制作協力:東京アニメーションフィルム、アトリエローク、オーディオプランニングユー、スタジオメイツ、スタジオライフほか
  • 制作:日本アニメーション、フジテレビ

これらのスタッフは、各々の分野で高い評価を受けており、彼らの手によって『おれは鉄兵』は完成されました。

サブタイトル

全28話のサブタイトルは以下の通りです。

  • 01:なぞのガキ大将(1977/09/12)
  • 02:父と子の秘密(1977/09/19)
  • 03:ダイナマイトと埋蔵金(1977/09/26)
  • 04:樅ノ木学園の対決(1977/10/03)
  • 05:さらば明泉の町よ(1977/10/10)
  • 06:十二年ぶりの再会(1977/10/17)
  • 07:上杉家の亡霊(1977/10/24)
  • 08:いくぜトマト剣法(1977/10/31)
  • 09:学校はおれの遊び場(1977/11/07)
  • 10:泣いてうれしい大暴れ(1977/11/14)
  • 11:運動部のきらわれ者(1977/11/21)
  • 12:しごきって楽しいね(1977/11/28)
  • 13:小さな恋人上京す(1977/12/05)
  • 14:放課後三本勝負(1977/12/12)
  • 15:けんかならまかせてよ(1977/12/19)
  • 16:やったぜけんか剣法(1977/12/26)
  • 17:サインはもうたくさん(1978/01/09)
  • 18:やめてたまるか剣道部(1978/01/16)
  • 19:いかすぜ曽根じいちゃん(1978/01/23)
  • 20:カワイコちゃんとエイヤットウ!!(1978/01/30)
  • 21:オヤジの脱出大作戦(1978/02/06)
  • 22:帰ってきた暴れん坊(1978/02/13)
  • 23:合宿って楽しいな!(1978/02/20)
  • 24:おにぎり食ってがんばろう!(1978/02/27)
  • 25:どっこい、生きてるぜ!(1978/03/06)
  • 26:対抗試合はもらった!(1978/03/13)
  • 27:八方破れでおしまくれ!(1978/03/20)
  • 28:やったぜ鉄兵トンボ剣法!(1978/03/27)

主題歌・楽曲

オープニングテーマとエンディングテーマは以下の通りです。

  • OP『おれは鉄兵』
    • 作詞:保富康午
    • 作曲:渡辺宙明
    • 編曲:渡辺宙明
    • 唄:藤本房子、こおろぎ‘73、コロムビアゆりかご会
  • ED『カニさんカニさん』
    • 作詞:ちばてつや、保富康午
    • 作曲:渡辺宙明
    • 編曲:渡辺宙明
    • 唄:藤本房子、こおろぎ‘73、コロムビアゆりかご会

作品の魅力と推薦ポイント

『おれは鉄兵』は、野生児から剣道少年へと成長していく主人公の物語を通じて、成長と友情、そして努力の大切さを描いています。鉄兵のキャラクターは、初期の野蛮さから徐々に成長していく姿が魅力的で、視聴者に感動を与えます。また、剣道というスポーツを通じて描かれる青春の輝きや、仲間との絆も見逃せないポイントです。

さらに、この作品は当時の名だたるスタッフや声優陣が参加しており、制作の質の高さが感じられます。特に、長浜忠夫氏や近藤喜文氏の演出は、作品に深みと迫力を与えています。また、渡辺宙明氏の音楽も作品の雰囲気を盛り上げ、視聴者を引き込む力があります。

視聴者への推薦ポイントとしては、以下の点が挙げられます。

  • 成長物語としての感動:鉄兵の成長を通じて、努力の大切さや友情の価値を感じることができます。
  • 剣道の魅力:剣道というスポーツを通じて描かれる青春の輝きや、仲間との絆が感動的です。
  • 豪華なスタッフとキャスト:当時の名だたるスタッフや声優陣が参加しており、制作の質の高さが感じられます。
  • 懐かしさと新鮮さ:1970年代の作品でありながら、今見ても新鮮な魅力を持つ作品です。

以上のように、『おれは鉄兵』は成長物語としての感動や剣道の魅力、そして豪華なスタッフとキャストによる制作の質の高さが感じられる作品です。ぜひ一度視聴して、その魅力を感じてみてください。

<<:  アローエンブレム グランプリの鷹 - 迫力のレースと感動のストーリーを徹底評価

>>:  『一発貫太くん』の魅力と評価:必見のアニメ体験

推薦する

『ブロッカー軍団Ⅳ マシーンブラスター』レビュー:最新作の魅力と進化を徹底解説

『ブロッカー軍団Ⅳ マシーンブラスター』:70年代のロボットアニメの魅力とその評価 はじめに 197...

イマジン あにめ COLLECTION DVD3の徹底評価:コンテンツと品質を詳しく解説

イマジン あにめ COLLECTION DVD3 レビューと詳細情報 イマジン あにめ COLLEC...

【医療Q&A】異なるブランドの狂犬病ワクチンは互換性がありますか?

企画者: 中国医師会評者: 黄磊、人民解放軍総合病院第五医療センター副主任医師狂犬病ワクチンは狂犬病...

『囀る鳥は羽ばたかない 7』アニメDVD付き限定版の評価と感想

『囀る鳥は羽ばたかない 7 アニメDVD付き限定版』の魅力と評価 『囀る鳥は羽ばたかない』は、ヨネダ...

天体戦士サンレッド第1期:ユーモアとアクションの絶妙なバランスを評価する

天体戦士サンレッド[第1期] - ギャグアニメの新たな地平 「天体戦士サンレッド」は、2008年10...

女の子が「忘れて」と言うのはどういう意味ですか?女の子に「忘れて」と言われたら、どう答えればいいでしょうか?

恋愛関係において、「忘れる」ということは、その女性があなたに対して無力であることを意味します。このと...

高血圧と喫煙は、世界中で最も多い死因の 2 つです。米国の最新統計

最近、アメリカ心臓協会は、疾病予防管理センター、国立衛生研究所、その他の政府機関と協力し、心臓病、脳...

ファイル拡張子の重要性と役割(ファイル拡張子の実際の応用と保護の検討)

ファイル拡張子とは、コンピュータのオペレーティング システムでファイルの種類を識別するために使用され...

新しいコーヒーマシンから水が出ない場合の修理方法(トラブルシューティングガイドと修理方法)

便利で素早いコーヒー作り体験をもたらします。新しいコーヒーマシンは、現代生活で一般的な家庭用電化製品...

超合体魔術ロボ ギンガイザーの魅力と評価:見逃せない理由とは?

超合体魔術ロボ ギンガイザー - 懐かしの70年代ロボットアニメの魅力 1977年、テレビアニメシリ...

サムスンのスマートフォン出荷台数は2021年に3億台に達し、15%増加すると予想されている。

スマートフォン市場全体は縮小する可能性があるものの、ライバルのファーウェイが米国の厳しい規制に直面し...